楽天スマートコストインデックスシリーズは、ニッセイインデックスシリーズ、たわらノーロードシリーズ、三井住友DCシリーズから構成される低コストファンドシリーズです。本シリーズから、ファンドを選ぶことで、全ての資産クラスで最安コストのインデックスファンドを選ぶことができます。
本記事では、楽天スマートコストインデックスシリーズの特徴やそのファンドを解説します。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなりパフォーマンスを悪化させます。本シリーズから低コスト商品を選び、投資パフォーマンスの向上に努めましょう。
参考 楽天スマートコストシリーズを提供する楽天証券は、以下の公式ページから無料で口座開設ができます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円相当がもらえます(9月30日まで)。
⇒ 楽天証券の無料口座開設(公式ページへ)
楽天スマートコストインデックスシリーズとは?
はじめに、楽天スマートコストインデックスの特徴、ファンド一覧、また購入先情報などを解説します。
楽天スマートコストインデックスの特徴
楽天スマートコストインデックスとは、以下の3つのインデックスファンドシリーズから構成される、最安コストインデックスファンドシリーズです。
長期の資産運用を行う上で上な点は、投資商品のコストの安さです。楽天スマートコストインデックスシリーズからファンドを選ぶことで、コストによる投資パフォーマンスの悪化を最小限に抑えることができます。
楽天スマートコストインデックスの資産クラス別ファンド一覧
下表は、楽天スマートコストインデックスシリーズの資産クラス別のファンド名とその投資コスト(信託報酬)一覧です。どの資産クラスも超低水準のコストとなっています。
[table id=1035 /]
楽天スマートコストの購入先
楽天スマートコストインデックスシリーズ内のファンドは、楽天証券での購入・保有がオススメです。他ネット証券でも一部ファンドの購入ができますが、全シリーズを取り揃え、全てのファンドでポイント還元を行ってくれる証券会社は、楽天証券のみです。また、全てのファンド購入手数料無料です。
参考 楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円相当がもらえます(9月30日まで)。
⇒ 楽天証券
ポイント還元は、実質の投資コストを上げるために有効な手段ですので、ポイント還元を行ってくれる証券会社でファンドを購入・保有するのがお得です。
参考 各証券会社のポイント還元についての詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/comparison-point-program-of-securities/
楽天スマートコストインデックスシリーズのファンド一覧
以下、資産クラス毎にファンドの解説を行います。気になったファンドがある方は、ぜひチェックしてみてください。
国内株式
はじめに、国内株式クラスファンドを紹介します。
たわらノーロード日経225
たわらノーロード日経225は、日経平均株価(日経225)(配当除く)をベンチマークとするインデックスファンドです。日経平均株価とは、東証1部の225銘柄の株価を基に算出される、株価平均型の株価指数(インデックス)です。
- ベンチマーク:日経平均株価
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):0.195%(保管費用など含めた実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1,000円から積立投資可能)
- 決算:年1回(決算日は、原則として10月12日。休日の場合、翌営業日。)
- 信託期間:無期限(設定日:2015年12月7日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、マネックス証券
参考 たわらノーロード日経225の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/tawara-noload-nikkei225-index-fund/
日経平均株価をベンチマークとするインデックスファンドとしては日経225インデックスe(信託報酬:0.19%)が最安コストとなります。また、TOPIXをベンチマークとするインデックスファンドとしてはニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29%)が最安となります。
参考 日本株式市場を投資対象とするファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/japan-stock-indexfunds-etf/
先進国株式
次に、先進国株式クラスファンドを紹介します。
たわらノーロード先進国株式
たわらノーロード先進国株式は、MSCIコクサイ(円換算ベース)をベンチマークとするインデックスファンドです。MSCIコクサイとは、日本を除く先進国22カ国、約1300銘柄以上から構成される株価指数です。
- ベンチマーク:MSCIコクサイ(円換算ベース)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):0.225%(保管費用なども含めた実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券で最低500円から積立可能。)
- 決算:年1回(決算日は10月12日。休日の場合、翌営業日。)
- 信託期間:無期限(設定日:2015年12月18日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券、SBI証券、マネックス証券
参考 たわらノーロード先進国株式の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/tawara-loload-developed-country-stock-index-fund/
ニッセイ外国株式インデックスファンド
ニッセイ外国株式インデックスファンドは、MSCIコクサイ(円換算、配当込み)をベンチマークとするインデックスファンドです。MSCIコクサイとは、日本を除く先進国22カ国、約1300銘柄以上から構成される株価指数です。
- ベンチマーク:MSCIコクサイ(円換算ベース、配当込み)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):0.24%(保管費用なども含めた実質コスト:0.49%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1,000円から積立可能。)
- 決算:年1回(決算日は、原則として、11月20日。)
- 信託期間:無期限(設定日:2013年12月10日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券
参考 ニッセイ外国株式インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/nissay-msci-kokusai-indexfund/
先進国株式クラスのインデックスファンドとしては、先に紹介したたわらノーロード先進国株式がコスト最安となっています。
参考 先進国株式クラスのファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/developed-countries-stock-indexfunds-etf/
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
三井住友・DC全海外株式インデックスファンドは、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、円ベース)をベンチマークとするインデックスファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、円ベース)とは、日本を除く先進国・新興国株式市場全体の動向を表わす株価指数です。
- ベンチマーク:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、円ベース)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.25%(その他諸経費も含めた実質コスト0.36%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(12月)
- 償還日:無期限(設定日:2011年4月18日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ← オススメ、SBI証券、カブドットコム証券
参考 三井住友・DC全海外株式インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/mitsui-sumitomo-all-world-indexfund/
全世界株式クラスのファンドとしては、海外ETFですが、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(信託報酬:0.14%)が最安コストとなっています。SBI証券・楽天証券・マネックス証券で購入可能です。
参考 全世界株式クラスのファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/all-world-stock-indexfunds-etf/
新興国株式
新興国株式クラスファンドを紹介します。
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド
三井住友・DC新興国株式インデックスファンドは、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)をベンチマークとするインデックスファンドです。MSCIエマージング・マーケット・インデックスとは、新興国株式市場全体の動向を表わす株価指数です。23カ国、約850銘柄から構成されています。
- ベンチマーク:MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.56%(管理諸経費も含めた実質コスト0.89%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(11月)
- 償還日:無期限(設定日:2011年4月18日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ← オススメ、SBI証券、カブドットコム証券
参考 三井住友・DC新興国株式インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/mitsui-sumitomo-emerging-indexfund/
新興国株式クラスのインデックスファンドとしてはEXE-i 新興国株式ファンド(信託報酬:0.3924%)が最安です。またETFであれば、バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETF(同:0.15%)やiシェアーズエマージング株ETF(同:0.18%)が最安となっています。
参考 新興国株式クラスのファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/emerging-countries-stock-indexfunds-etf/
国内債券
国内債券クラスファンドを紹介します。
ニッセイ国内債券インデックスファンド
ニッセイ国内債券インデックスファンドは、NOMURA-BPI総合をベンチマークとするインデックスファンドです。NOMURA-BPI総合とは、国内で発行された公募利付債券の市場全体の動向を表わす指数(インデックス)です。
- ベンチマーク:NOMURA-BPI総合
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.15%(実質コストは11月発表)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1,000円から自動積立設定可能)
- 決算:年1回(11月)
- 償還日:無期限(設定日:2015年1月29日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券
参考 ニッセイ国内債券インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/nissay-domestic-bonds-indexfund/
たわらノーロード国内債券
たわらノーロード国内債券は、NOMURA-BPI総合指数をベンチマークとするインデックスファンドです。NOMURA-BPI総合指数とは、国内で発行された公募利付債券の市場全体の動向を表わす指数(インデックス)です。
- ベンチマーク:NOMURA-BPI総合指数
- 購入手数料:SBI証券などネット証券で無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):0.15%(保管費用なども含めた実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券で最低500円から積立投資可能)
- 決算:年1回(決算日は10月12日。休日の場合、翌営業日。)
- 信託期間:無期限(設定日:2015年12月18日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券
参考 たわらノーロード国内債券の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/tawara-loload-domestic-bond-index-fund/
三井住友・日本債券インデックスファンド
三井住友・日本債券インデックスファンドは、NOMURA-BPI総合をベンチマークとするインデックスファンドです。NOMURA-BPI総合とは、国内で発行された公募利付債券の市場全体の動向を表わす指数(インデックス)です。
- ベンチマーク:NOMURA-BPI総合
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.16%(その他諸経費を含む実質コスト:0.16%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(6月)
- 償還日:無期限(設定日:2002年1月4日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ← オススメ、SBI証券、カブドットコム証券
参考 三井住友・日本債券インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/mitsui-sumitomo-domestic-bonds-indexfund/
国内債券クラスのファンドとしては、先に紹介したニッセイ国内債券インデックスファンド、およびたわらノーロード国内債券が最安です。運用実績を加味するとニッセイ国内債券インデックスファンドがオススメです。
参考 国内債券クラスのファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/domestic-bond-indexfunds/
先進国債券
先進国債券クラスファンドを紹介します。
ニッセイ外国債券インデックスファンド
ニッセイ外国債券インデックスファンドは、シティ世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとするインデックスファンドです。シティ世界国債インデックス(除く日本)とは、日本を除く主要国(先進国の他、一部新興国を含む)から構成される債券指数です。
- ベンチマーク:シティ世界国債インデックス(除く日本)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.20%(実質コスト:0.47%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1,000円から自動積立設定可能)
- 決算:年1回(原則として、11月20日)
- 償還日(信託期間):無期限(設定日:2013年12月10日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券
参考 ニッセイ外国債券インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/nissay-foreign-bonds-indexfund/
たわらノーロード先進国債券
たわらノーロード先進国債券は、シティ世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)をベンチマークとするインデックスファンドです。シティ世界国債インデックスとは、日本を除く主要国(先進国の他、一部新興国を含む)から構成される債券指数です。
- ベンチマーク:シティ世界国債インデックス(円換算ベース、除く日本)
- 購入手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):0.20%(保管費用なども含めた実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券で最低500円から積立投資可能)
- 決算:年1回(決算日は10月12日。休日の場合は翌営業日。)
- 信託期間:無期限(設定日:2015年12月18日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券
参考 たわらノーロード先進国債券の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/tawara-noload-developed-country-bond-index-fund/
三井住友・DC外国債券インデックスファンド
三井住友・DC外国債券インデックスファンドは、シティ世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとするインデックスファンドです。シティ世界国債インデックス(除く日本)とは、先進国(一部新興国も含む)債券市場全体の動向を表わす指数(インデックス)です。
- ベンチマーク:シティ世界国債インデックス(除く日本)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.21%(その他管理費を含む実質コスト:0.24%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(1月)
- 償還日:無期限(設定日:2002年4月1日)
- 信託財産留保額:0.2%(購入時0.1%、解約時0.1%)
- 販売会社:楽天証券 ← オススメ、SBI証券、カブドットコム証券
参考 三井住友・DC外国債券インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/mitsui-sumitomo-foreign-bonds-indexfund/
先進国債券クラスのファンドとしては、先に紹介したニッセイ外国債券インデックスファンド、およびたわらノーロード先進国債券が最安です。運用実績を加味するとニッセイ外国債券インデックスファンドがオススメです。
参考 先進国債券クラスのファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/developed-countries-bond-indexfunds-etf/
国内リート
国内リートクラスファンドを紹介します。
たわらノーロード国内リート
たわらノーロード国内リートは、東証REIT指数(配当込み)をベンチマークとするインデックスファンドです。東証REIT指数とは、東京証券取引所に上場している不動産投信(J-REIT)全銘柄を対象 とした時価総額加重型(TOPIX型)の指数(インデックス)です。
- ベンチマーク:東証REIT指数(配当込み)
- 購入手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):0.30%(保管費用なども含めた実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券で最低500円から積立投資可能)
- 決算:年1回(決算日は毎年10月2日。休業日の場合、翌営業日。)
- 信託期間:無期限(設定日:2015年12月18日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、SBI証券、マネックス証券
参考 たわらノーロード国内リートの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/tawara-noload-j-reit-index-fund/
国内リートクラスのファンドとしては、たわらノーロード国内リートがニッセイJリートインデックスファンド(信託報酬:0.35%)を抜き、最安コストとなっています。
参考 国内リートクラスのファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/jreit-indexfunds-etf/
海外リート
海外リートクラスファンドを紹介します。
たわらノーロード先進国リート
たわらノーロード先進国リートは、S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース)をベンチマークとするインデックスファンドです。S&P先進国REIT指数とは、先進国市場に上場する不動産投資信託(REIT)及び同様の制度に基づく銘柄を対象にした指数です。
- ベンチマーク:S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース)
- 購入手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):0.35%(保管費用なども含めた実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券で最低500円から積立投資可能)
- 決算:年1回(決算日は、毎年10月12日。休業日の場合、翌営業日。)
- 信託期間:無期限(設定日:2015年12月18日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券 ←オススメ!、SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券
参考 たわらノーロード先進国リートの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/tawara-noload-developed-country-reit-index-fund/
海外リートクラスのファンドとしては、たわらノーロード先進国リートがニッセイグローバルリートインデックスファンド(信託報酬:0.45%)を抜き、最安コストとなっています。
参考 海外リートクラスのファンド、ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/greit-indexfunds-etf/
バランス型
バランス型ファンドを紹介します。
三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型)
三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型)(愛称:マイパッケージZERO)は、下図のように、日本債券への投資を目的としたマザーファンドと外国債券への投資を目的としたマザーファンドから構成されるバランス型インデックスファンドです。

三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型)のファンド設計
参照:三井住友アセットマネジメント
下表は、本ファンドのマザーファンドのデザイン構成比、投資先、ベンチマークを表したものです。国内債券に約75%、外国債券に約20%から構成されています。
[table id=775 /]
- ベンチマーク:NOMURA-BPI総合指数、シティ世界国債インデックス(除く日本、円換算)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.22%(その他諸経費を含む実質コスト:決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(2月18日、休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2014年12月15日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券←オススメ!、SBI証券
参考 三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型)の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ms-dc-balance-zero/
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)(愛称:マイパッケージ30)は、下図のように、国内・国外債券への投資を目的としたマザーファンドと国内・国外株式への投資を目的としたマザーファンドから構成されるバランス型インデックスファンドです。

三井住友・DC年金バランスファンド(マイパッケージ)設計
参照:三井住友アセットマネジメント
下表は、本ファンドのマザーファンドのデザイン構成比、投資先、ベンチマークを表したものです。バランス30とあるように、株式30%(国内20%、外国10%)で構成されています。
[table id=784 /]
- ベンチマーク:TOPIX、MSCIコクサイ、NOMURA-BPI総合指数、シティ世界国債インデックス(除く日本)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.22%(その他諸経費を含む実質コスト:0.23%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(2月18日、休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2005年9月30日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券←オススメ!、SBI証券
参考 三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ms-dc-balance-30/
三井住友・DC年金バランス50(標準型)
三井住友・DC年金バランス50(標準型)(愛称:マイパッケージ50)は、下図のように、国内・国外債券への投資を目的としたマザーファンドと国内・国外株式への投資を目的としたマザーファンドから構成されるバランス型インデックスファンドです。

三井住友・DC年金バランスファンド(マイパッケージ)設計
参照:三井住友アセットマネジメント
下表は、本ファンドのマザーファンドのデザイン構成比、投資先、ベンチマークを表したものです。バランス50とあるように、株式・債券を50%程度づつから構成されています。
[table id=792 /]
- ベンチマーク:TOPIX、MSCIコクサイ、NOMURA-BPI総合指数、シティ世界国債インデックス(除く日本)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.23%(その他諸経費を含む実質コスト:0.24%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(2月18日、休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2005年9月30日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券←オススメ!、SBI証券
参考 三井住友・DC年金バランス50(標準型)の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ms-dc-balance-50/
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)(愛称:マイパッケージ70)は、下図のように、国内・国外債券への投資を目的としたマザーファンドと国内・国外株式への投資を目的としたマザーファンドから構成されるバランス型インデックスファンドです。

三井住友・DC年金バランスファンド(マイパッケージ)設計
参照:三井住友アセットマネジメント
下表は、本ファンドのマザーファンドのデザイン構成比、投資先、ベンチマークを表したものです。バランス70とあるように、株式を70%、債券を25%の比率で構成されています。
[table id=795 /]
- ベンチマーク:TOPIX、MSCIコクサイ、NOMURA-BPI総合指数、シティ世界国債インデックス(除く日本)
- 売買手数料:無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.24%(その他諸経費を含む実質コスト:0.26%)
- 売買単位:1万円から1円単位(楽天証券で最低1000円から積立可能。)
- 決算:年1回(2月18日、休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2005年9月30日)
- 信託財産留保額:なし
- 販売会社:楽天証券←オススメ!、SBI証券
参考 三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ms-dc-balance-70/
参考 バランス型ファンドの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/balance-funds-merit-demerit/
このように、楽天スマートコストインデックスのファンドを利用することで、長期の資産運用を低コストで行うことができます。投資コストによるパフォーマンスの悪化を最小限に抑えることができ、投資パフォーマンスを相対的に向上することができます。
ぜひ皆様も投資商品として、楽天スマートコストインデックスをお選びになってみてください。
参考 楽天スマートコストシリーズを提供する楽天証券は、以下の公式ページから無料で口座開設ができます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円相当のポイントがもらえます(9月30日まで)。
⇒ 楽天証券
参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。
コメント