新興国株式クラスのインデックスファンド・ETFは、その1商品を購入・保有するだけで、20カ国以上の新興国株式市場に分散投資ができる優れた金融商品です。
本記事では、新興国株式クラスのインデックスファンド・ETFとそのオススメを紹介します。近年次々と低コスト商品が出ています。本記事を参考に低コストかつ皆様の投資方針にあったファンドをお選びください。
目次
インデックスファンドとETFの復習・違い
新興国株式クラスのインデックスファンド・ETFの紹介の前に、インデックスファンドとETFの特徴や違いについて、簡単に解説いたします。すでにご理解されている方は、読み飛ばしてください。
インデックスファンド
インデックスファンドとは、市場平均(ベンチマーク)と同等の投資成果を目指すファンドです。日経平均株価・TOPIX・MSCIコクサイなどの株価指数の値動きに連動した金融商品がインデックスファンドです。インデックスファンドの特徴は、コストの安さと利便性です。
インデックスファンドの特徴・メリット:
- 購入手数料無料(ノーロード)の商品がほとんど。
- 小額から売買できる。(1万円から購入可能。SBI証券・カブドットコム証券なら500円から自動積立可能。)
- 金額指定で売買できる。(株式は株数指定の購入)
- 分配金の再投資が自動でできる。
- 自動積立サービスで、小額で積立投資できる。
参考 インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
ETF(上場投資信託)
ETFとは、証券取引所に上場しているインデックスファンドです。インデックスファンド同様、株価指数に連動する金融商品です。別名「上場投資信託」とも呼ばれています。
ETFの特徴・メリット:
- 株式同様、証券取引所が開いている時間にいつでも売買できる。
- 保有時にかかるコスト(信託報酬)が、インデックスファンドより割安!
参考 ETFの詳細は、以下をご参照ください。
インデックスファンドとETFの違い
インデックスファンドとETFの違いは、コストと購入・保有時の利便性の2点です。以下、コスト・利便性2つの側面から両者の違いを解説します。
コスト面の比較
下表は、インデックスファンドとETFのコスト面の違いをまとめたものです。一般的に、購入コストはインデックスファンドが、保有コストはETFが割安となっています。
インデックスファンド | ETF | |
---|---|---|
初期コスト (売買手数料) |
|
|
継続コスト (信託報酬) |
|
|
インデックスファンドとETFのまとめ
一般的に、投資の利便性を重視する場合はインデックスファンド、投資コストを重視する場合はETFがおすすめです。以下、新興国株式クラスについて、インデックスファンド・ETFをそれぞれ紹介するので、皆様の投資方法や重視する点に合わせて商品をお選びください。
参考 インデックスファンドとETFの選び方、比較・詳細は、以下をご参照ください。
新興国株式市場への投資を目的としたインデックスファンド
はじめに、新興国株式市場への投資を目的としたインデックスファンドを紹介します。主なファンド一覧、おすすめ商品、またコストを抑えたおトクな購入先を解説します。
新興国株式クラスのインデックスファンド
下表は、新興国株式市場への投資を目的とするインデックスファンドの比較表です。EXE-i新興国株式ファンドのベンチマークがFTSEエマージング・インデックスである以外、他のファンドはMSCIエマージング・マーケット・インデックスをベンチマークとしています。
両インデックスの大きな違いは、韓国を構成国に含むか、含まないかの違いです。FTSEエマージング・インデックスは韓国を含みませんが、MSCIエマージング・マーケット・インデックスは韓国を15~20%程度の構成比で含みます。
ファンド名 | ベンチマーク | 信託報酬 (実質コスト) | インデックスとの差異 | 過去1年間のリターン (2015/9/30時点) | 純資産 [百万円] |
---|---|---|---|---|---|
iFree新興国株式インデックス | FTSE RAFIエマージングインデックス | 0.34% (-) | - | - | - |
EXE-i 新興国株式ファンド | FTSEエマージング・インデックス(円換算、配当込み) | 0.3924% (0.54%) | -0.2% | -12.7% | 2,376 |
たわらノーロード新興国株式 | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算、配当込み) | 0.495% (-) | - | - | - |
野村インデックスファンド・新興国株式(Funds-i新興国株式) | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算、配当込み) | 0.60% (0.81%) | -0.8% | -14.1% | 1,780 |
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算、配当込み) | 0.56% (0.89%) | -1.3% | -14.6% | 131 |
i-mizuho新興国株式インデックス | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算、配当除く) | 0.58% (0.89%) | +2.5% | -13.22% | 177 |
eMAXIS 新興国株式インデックス | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算、配当除く) | 0.60% (0.84%) | +1.3% | -14.4% | 24,520 |
SMT新興国株式インデックス・オープン | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算、配当除く) | 0.60% (0.87%) | +1.5% | -14.2% | 12,699 |
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算、配当除く) | 0.55% (0.87%) | +1.5% | -14.2% | 5,933 |
コストが最も安いのは、EXE-i 新興国株式ファンドです。一つだけベンチマークが違うため、パフォーマンスの比較は難しいですが、投資家への確実なマイナスリターンとなるコストは最安です。
MSCIエマージングをみると、野村インデックスファンド・新興国株式が、コスト・パフォーマンスともに他ファンドより優れていることがわかります。
eMAXIS 新興国株式インデックスなどは、ベンチマークよりもパフォーマンスが良いように見えますが、これは、ベンチマークから配当が除かれているためです。実際のファンドには、原資となる株式の配当が含まれます。
おすすめインデックスファンドは?
新興国株式クラスのおすすめインデックスファンドは、EXE-i新興国株式ファンドです。最安コストの新興国株式ファンドです。また、個人的にはベンチマークに韓国を含まない新興国株式インデックスを用いてる点も魅力の一つです。
参考 EXE-i新興国株式ファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/fund-exei-emerging/
ただし、EXE-i新興国株式ファンドは、現在ファンド内のキャッシュ比率が1%以上あります。キャッシュ比率が高いとベンチマークの下方乖離の原因となります。
キャッシュ比率の高さが気になる方や、ベンチマークをMSCIエマージング・マーケット・インデックスにしたい方などは、コストとパフォーマンスの両面が優れている野村インデックスファンド・新興国株式がオススメです。SBI証券ユーザーなら、最大0.25%のポイント還元もあり、さらにおトクです。
参考 野村インデックスファンド・新興国株式の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/nomura-funds-i-emerging-stock-fund/
コストを抑えたオススメ購入先
コストは投資家の確実なマイナスリターンとなります。売買手数料が安い、またはポイント還元などでお得にファンドを保有できる証券会社を選び、コストをお抑え、投資パフォーマンスの向上を目指しましょう。
EXE-i新興国株式ファンドは楽天証券での購入・保有がオススメです。ファンド保有時にもらえるポイントサービスが、SBI証券・マネックス証券・カブドットコム証券でポイント付与対象外ですが、楽天証券では、ポイント還元が付与されますになります。
参考 楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円相当のポイントがもらえます。(5月31日まで)
⇒ 楽天証券の詳細確認・無料口座開設
また、楽天証券についての評価・解説は、以下をご参照ください。
また、野村インデックスファンド・新興国株式やその他のファンドは、以下の大手ネット証券会社から購入可能ですが、利便性が良く、投資信託保有時のポイント還元率が最も高いSBI証券での保有が最もオススメです。
SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえます。(8月31日まで)
⇒ SBI証券
また、本記事でのSBI証券の開設・評価は、以下の記事をご参照ください。
最低積立金額 | 国内ETF | 海外ETF | 特徴 | 口座開設・キャンペーン等 | |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 100円 | ○ | ○ |
| 口座開設等で最大10万円プレゼント 口座開設はこちら ⇒ SBI証券 |
カブドットコム証券 | 100円 | ○ | × |
| 口座開設等で500円プレゼント 口座開設はこちら ⇒ カブドットコム証券 |
マネックス証券 | 100円 | ○ | ○ |
| 口座開設で最大31,000円プレゼント 口座開設はこちら ⇒ マネックス証券 |
楽天証券 | 100円 | ○ | ○ |
| 口座開設で最大75,200円相当のポイントプレゼント 口座開設はこちら ⇒ 楽天証券 |
参照 SBI証券やその他証券会社のポイント還元の詳細は、以下の記事をご参照ください。
新興国株式市場への投資を目的としたETF
新興国株式市場への投資を目的としたETFを紹介します。主なファンドの一覧、おすすめ商品、またコストを抑えたおトクな購入先を解説します。
新興国株式クラスのETF
下表は、新興国株式市場への投資を目的とした、主な低コストETF(国内・海外ETF)の比較表です。ETFは、インデックスファンドと比べて、かなり割安なコストとなっています。
ETF銘柄名 | 信託報酬 | ベンチマーク | 種類 |
---|---|---|---|
バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO) | 0.15% | FTSEエマージング・インデックス | 海外ETF |
iシェアーズエマージング株ETF(1582) | 0.18% | MSCIエマージング・マーケット・インデックス | 国内ETF |
上場インデックスファンド海外新興国株式(1681) | 0.25% | MSCIエマージング・マーケット・インデックス | 国内ETF |
iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETF(EEM) | 0.68% | MSCIエマージング・マーケット・インデックス | 海外ETF |
iシェアーズエマージング株ETF(1582)とバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETF(VWO)の投資コストが、かなり安いことがわかります。他インデックスファンド・ETFと比べて2~3倍割安です。
iシェアーズエマージング株ETFのベンチマーク「MSCIエマージングマーケットIMI」は、MSCIエマージングマーケット・インデックスに小型株式が加わったものです。本指数を採用することで、ETFの分散性が高まり、また小型株効果を取り込むことができます。
参考 MSCIエマージングマーケットIMIの詳細は、以下をご参照ください。
また、バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETFのベンチマークも2015年12月までに、小型株式を含んだFTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)インデックスになります。このインデックスは、なんと中国A株まで配合されています。
参考 バンガードETFのインデックス変更の詳細は、以下をご参照ください。
おすすめETF
個人的には、新興国株式クラスから韓国を除外したいので(先進国株式クラスへ)、バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETFがオススメです。海外ETFで初期費用や手間は増えますが、最安コストであるため、まとまった資金を長期運用する方に、おすすめです。
参考 バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETFの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/etf-vanguard-emerging/
利便性を取るのであれば、保有コストがほとんど変わらず、国内ETFとして扱えるiシェアーズエマージング株ETFが良いでしょう。ただし、SBI証券・松井証券などの分配金課税が軽減できる証券会社を選ぶようにしましょう。
参考 iシェアーズエマージング株ETFの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/i-shares-mcsi-emerging-market-etf-1582/
コストを抑えたオススメ購入先
バンガードETFは、海外ETFのためマネックス証券・SBI証券・楽天証券の3ネット証券の取り扱いとなります。以下、これらのネット証券の比較表です。
証券会社 | 売買手数料 | 為替手数料 (1ドル両替あたり) |
---|---|---|
SBI証券 | 約定額の0.45% (最低0ドル、最大20ドル) | 0.25円 住信SBIネット銀行で0.04円 |
マネックス証券 | 0.25円 | |
楽天証券 | 0.25円 |
米国株式・ETFを購入する場合、株式・ETF自体の売買手数料の他、為替手数料がかかります。米国の金融商品のため、米ドルで売買しなくてはいけないので、日本円を米ドルに替える必要があり、その際に発生する手数料が「為替手数料」です。
上の表からわかるように、株式・ETFの売買手数料は、SBI証券とマネックス証券が最安となっています。約定代金の0.45%が手数料としてとられますが、上限が20ドルとなっているため、一律25ドルかかる楽天証券より割安です。
為替手数料に関しては、SBI証券が最安です。提携先の住信SBIネット銀行で両替することで為替手数料を他社よりも節約できます。外貨入出金サービスも充実しており、コスト・利便性の両面から見て、米国ETF・株式の売買は、SBI証券がオススメです。
参考SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、最大10万円もらえます(8月31日まで)。
NISA口座で購入なら買付手数料無料
本ETFなど海外ETFをNISA口座で購入予定の方は、SBI証券がオススメです。SBI証券では、NISA口座での海外ETFの買付手数料が無料です。また、上述のように、他証券会社と比べて為替手数料も割安になるので、買付時の手数料を限りなく安くできます。
⇒ SBI証券、NISA口座での国内株式売買手数料・海外ETF購入手数料無料を恒久化へ!
参考SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、最大10万円もらえます(8月31日まで)。
⇒ SBI証券の詳細確認・無料口座開設
SBI証券では、各種投資信託や米国株・海外ETFの品揃えが良く、IPOやファンド保有時のポイントなど、様々な独自のメリットがあります。口座開設費・維持費は無料ですので、口座を持っていない方は、この機会に口座を開設してみると良いかもしれません。
SBI証券の特徴【早見表】 | |
---|---|
参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、最大10万円がもらえます(8月31日まで)。
⇒ SBI証券の詳細確認・無料口座開設(公式ページへ)
また、本ブログでのSBI証券の詳細、評価・解説は、以下をご参照ください。
また、iシェアーズエマージング株ETF(1582)は、各証券会社で国内株式同様に売買できます。そのため、おすすめの購入先(証券会社)は、売買手数料が安い証券会社です。また、先に述べたようにETFの分配金に対して軽減税率を適用できる証券会社であることも重要です。長期投資の場合、初期コスト(購入手数料)よりも分配金課税コストの方が重要になってきます。
これらを考慮すると、ETFの1日の合計買付(約定)代金が10万円以下なら松井証券、それ以上ならSBI証券がオススメです。売買手数料を抑えて、分配金に軽減税率を適用することができます。
参考 SBI証券・松井証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今ならSBI証券の口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえます(8月31日まで)。
⇒ SBI証券
⇒ 松井証券
また、本ブログのSBI証券・松井証券の評価・解説は、以下をご参照ください。
新興国株式クラスまとめ
- インデックスファンドなら、EXE-i 新興国株式ファンドがおすすめ!
- ETFなら、バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツ ETF(VWO)がおすすめ!
参考 本記事で紹介した証券会社やサービスは、以下の公式ページから無料口座開設・無料登録が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。