社会人になったら知っておきたいお金(マネー)の話。新社会人の皆様へ | インデックス投資で資産運用

社会人になったら知っておきたいお金(マネー)の話。新社会人の皆様へ

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

社会人になったら知っておきたい「お金(マネー)の話」

社会人になったら知っておきたい「お金(マネー)の話」



いよいよ2016年度が始まりました。今年度の目標に向けて、心躍っている方も多いと思います。さて、この時期は新社会人の皆さんが、社会へと羽ばたく時期です。学校や親から離れ、独立した生計を立てることが必要となるでしょう。

本記事では、社会人になったら知っておきたいお金の話を行います。将来へ向けた貯蓄・資産形成に対する考え方や実際の方法を解説します。新社会人の皆様が、今後生活をしていく上で、少しでも役に立つ情報が提供できたらと思います。

スポンサーリンク

目次

お金を利用して何をするか?目的を考える!

将来の貯蓄・資産形成、つまりお金を貯めるたり、殖やしたりすることを考える場合、まず重要になるのが、将来お金を使って、何をしようとするか?ということです。お金を殖やすことはゴールではありません。あくまで、お金は達成目標のための手段です。

目的や目標を設定することで、漠然とお金を貯めたい、殖やしたいという方よりも強いモチベーションをもつことなり、目標達成への現実味がでてきます。

目標は「海外旅行がしたい!」「英語を話したい!」「ライザップでやせたい!」「マイホーム」「老後のため」など何でもよいと思います。私の場合は、海外旅行や将来の貯蓄、自己投資などを考え、将来必要なお金を設定しております。

老後のため、まずは2,000万円を目標に!

老後のため、まずは2,000万円を目標に!

老後のため、まずは2,000万円を目標に!



老後の貯蓄が一体どの程度必要なのか?現時点で算出することは、かなり難しいと思います。そこで、まずは老後のため資産・貯蓄2,000万円を目標にしてみると良いでしょう。

老後の貯蓄目標は、以下の3つの要因から決まります。

  • 老後期間は何年か?
  • 毎月いくら必要か?
  • 何%で資産運用を続けるか?

男性・女性の平均寿命は、それぞれ80歳・86歳となっています。例えば、65歳で仕事をやめて年金生活に入った場合、男性で15年、女性で21年の平均余年があります。老後期間は平均20年程度になります。

次に老後の生活費ですが、総務省の集計によれば、60歳以上の方で月平均23万円の支出があるようです。社会保険による受取額が約14万円なので、差額の9万円(=23-14万円)を自己資金・資産で賄わなくはいけません。

老後期間、月毎の不足金額、また資産運用を考慮すると、老後の必要資金が算出できます。下表は、毎月10万円を自己資産から引き出す場合の、老後期間と資産運用のレート毎の必要資産です。老後期間20年の場合(表中の色付き太字)運用利回り3%で、1,758万円が必要ということがわかります。

老後期間 \ 運用利回り0%3%5%
10年1,200万円1,024万円927万円
15年1,800万円1,433万円1,246万円
20年2,400万円1,758万円1,495万円
25年3,000万円2,090万円1,691万円
30年3,600万円2,352万円1,845万円
35年4,200万円2,578万円1,965万円
40年4,800万円2,774万円2,059万円

表は、あくまで平均値からの算出であり目安ですが、資産運用を行えば2000万円弱、資産運用を行わない方でも2,500万円程度で、老後20年間を過ごせることがわかります。

参照 内藤忍の資産設計塾

お金、貯蓄・資産を殖やす3つの方法

お金を貯める・殖やす3つの方法

お金を貯める・殖やす3つの方法

さて、いよいよお金を貯める・殖やすための方法を解説します。実は、お金を貯めたり殖やす方法は、以下のシンプルな3つの方法しかありません。

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす ⇒ 節約する!
  • 運用利回りを上げる

以下、3つの方法を、一つずつ解説していきます。

収入

資産形成の第一歩は「収入を増やすこと」です。収入が無ければ、いくら支出を抑え、運用利回りを上げても資産を形成することはできません。特に若いビジネスパーソンにとっては、一生懸命働き、収入を増やすこと(人的資本への投資)が、資産形成の重要な第一歩です。

目の前の仕事に集中し、自己投資(勉強)を普段から心がけ、ビジネススキルをつけて、収入を増やしていきましょう!

節約

2つ目の要素は「支出を減らす(節約する)こと」です。いくら収入を増やしても、同程度の支出があると、資産は殖えません。食費、保険費、生活費、宴会娯楽費など、さまざまな出費があると思います。日々の生活を工夫して、節約することで着実な資産形成が期待できます。

本記事では、節約のポイントや方法の紹介・解説を行います。節約スキルを身につけて、資産形成のスピードをアップさせましょう。

運用

最後は「(運用)利回り」です。貯まったお金(資産)をある割合で殖やすことを「資産運用」と言い、このある割合が運用利回りと言います。

この利回りの大きさによって資産の増殖具合が決まります。収入を向上させ支出を抑えることで、資産が増えていきます。その資産を運用することで、資産形成を加速させることが、資産運用の目的です。

補足説明:資産運用の重要性。複利効果は偉大!

資産運用・運用利回りの重要性は、以下のグラフが示しています。

資産運用の重要性。複利効果は偉大!

資産運用の重要性。複利効果は偉大!

このグラフは「100万円を、運用利回り5%で、20年間運用した際の資産の変化」を表したものです。(*普通利回りは年利の数字を使います。運用利回り5%の場合1年で資産は5%増えることにあたります。)

グラフを見るとわかるように、年利5%と1年に5%しか資産は増えませんが、複利の効果で30年後には、当初の資産の4倍以上に増えています。資産が4倍と嘘のような話ですが、これは複利の効果がなせる技です。

具体的には以下のように複利の効果で、当初の運用資金100万円は増えていきます。

1年目: 100万円 → 105万円
2年目: 105万円 → 110.3万円
3年目: 110.3万円 → 115.8万円
 :
 :
30年目: 411.6万円 → 432.2万円

天才物理学者アインシュタインが「複利とは人類が発明したもっとも驚くべきものだ」という言葉を残したように、複利効果を利用することで、無理のない運用利回りで大きな資産形成ができることとなります。

ここまで紹介してきたように、お金を増やすには、3つのシンプルな方法しかありません。収入は、ビジネススキルをつけることが第一の目標となります。以降は、節約と資産運用の2つの方法に関して、そのポイントと具体的な方法を解説していきます。

参考 資産形成の方法は、以下の記事もご参照ください。

資産運用とは? 〜資産を築くためのたった3つの方法〜
将来の資産形成において重要なことは、「収入を増やすこと」「支出を減らすこと」「お金を運用すること」の3つです。この3つの方法でしか、...

節約のポイント・具体的な方法

節約のポイントは、支出として大きいものから節約できないか?考えることです。日々の食費などを地道に削るよりも、家賃や保険など支出額が大きいものを削った方が節約の効果は高くなります。

支出額が小さいものを削るのは、地道かつストレスが貯まるので、まずは支出額が大きい物から節約できるか、考えてみましょう。以下、支出が大きい保険や通信費、節約の重要なツール電子マネーについて解説します。

保険を考える

保険を考える

保険を考える



マイホームの購入や家賃に次いで、大きな出費となるのが保険です。生命医療保険、また車をお持ちの方は、自動車保険が支出の大きな部分を占めることになります。以下、これらの保険の考え方、節約方法などを解説します。

生命保険

基本的に、生命保険は、扶養家族の多い・低所得者向けの金融商品です。資産形成が十分でない、子供のいる若い夫婦などが対象です。生命保険は、家族の働き手を失った時の保証になるため、すでに資産が十分にあり、働き手を運悪く失ってもなんとかなる方は、加入の必要がありません。

私の家族構成は、子供一人、夫婦とも20代ですので、私のみシンプルな死亡保険に入っています。金融資産が数千万円に達した時点で、お役御免として、解約する予定です。

医療保険

我々の医療費は、国民健康保険で、7割まかなわれます。また、高額の医療費が発生した場合も、高額医療保険である一定以上の金額以上の支払いは行わずにすみます。

そのため、医療保険の必要性はそれほど高いとはいえません。ただし、入院中は、給料など所得が得られない可能性がありますので、長期間の入院などには、対処する必要がありますので、そういったニーズにあった商品にのみ加入することをおすすめします。

保険加入はネットで!

大手生保は、広告宣伝費や人件費(保険のおばさん)が保険商品の半分を占めると言われています。広告宣伝費・人件費の少ないネット保険に加入しましょう。

これらのポイントに気をつけると、人によっては保険料を半分以上節約できます。私も入社当社は、何も考えず大手生保の月々1万円程度するような保険に入っていました。しかし、上の点に気をつけ、必要最小限の保険への加入を行った結果、半分以上保険料を削ることができました。

自動車保険

生命医療保険同様、必要最低限のものをネットで加入することをオススメします。ほとんどの自動車保険でネット加入で1万円近い割引が受けられます。

最近はネットで、自動車保険の見積もりを比較できるサービスもあります。皆様の条件を当てはめ、最適かつコストの安い保険に加入することで、大きな節約効果が期待できます。

参考 自動車保険見積もりの比較は、以下のサイトから行えます。車をお持ちの方は、ぜひ見積もり比較を行ってみてください。私も比較を行い、今年度から割安な保険へ乗り換えました。
保険の窓口インズウェブ(保険比較)

電子マネー(ポイント)の有効活用

電子マネー(ポイント)の有効活用

電子マネー(ポイント)の有効活用



節約のための最強のツールが電子マネーです。電子マネーを有効活用することで、数10%の節約も可能です。すでに、たくさんの電子マネーを使っている方がいると思いますが、できるだけ、少数の電子マネーに集約することが重要です。

中でもオススメの電子マネーは、楽天スーパーポイント(以下、楽天ポイント)です。楽天ポイントの場合、現金を使わず、ポイントのみで購入した場合も楽天ポイントがつきます。つまり、一度きりの単純なポイント還元だけでなく、将来のポイント利用時にもポイントがつくため、二重三重におトクとなります。

また、銀行、クレジットカード、買い物、美容、モバイル、旅行などを楽天に集約することで、ポイント還元率が何倍にもなります。また、利用状況に応じて、ステータスが上がり、高ステータスの方はさらなる優待が受けられます。実際、私も楽天でできるサービスは、楽天で済ませているため、かなりのポイント還元を毎月受けています。

楽天ポイントの他には、マイルもオススメです。ビジネスパーソンにとって必要な移動、航空機の利用によって、マイルを貯めることができます。楽天ポイントと相互交換可能なので、私は楽天ポイントとマイルを電子マイルとして併用しています。

クレジットカードで、電子マネーを加速的に貯める

楽天カードなど、クレジットカードを利用することで、加速的に電子マネーが貯まり、還元率も向上します。使い過ぎには要注意ですが、現金支払いよりも圧倒的におトクです。

実際、私も現金支払いしかできない場合を除いて、全てクレジットカードを使用しています。基本的には、楽天カード、航空券の支払いはANAカードという具合に使い分けています。楽天サービスは、楽天カードを使うことで、還元率が3倍以上となるため、持っておいて損はないカードだと思います。

皆様もカードやポイントを有効活用し節約しましょう。カードやサービスの登録など、一度環境を作り習慣化することで、今後の資産形成に多いに貢献するはずです。

参考 楽天カードの無料申込みは、以下の公式ページから行えます。今ならキャンペーンで5,000円相当の楽天ポイントがもらえます。
楽天カード

楽天カード

スマホ、通信料の節約

最後に、昨今のビジネスパーソンの支出の一つである通信料について触れておきます。昨年のシムフリー解禁により、通信費を取り巻く事情が大きく変化しています。

これまでは、ソフトバンク・ドコモ・AUなどの大手が独占した市場ですが、格安シムの登場により通信費を大手よりも2~3倍減らすことができるようになりました。私自身も3月に楽天モバイルに乗り換え、通信料が月額6,000円程度から2,000円弱になりました。

楽天モバイルにした理由は、料金体系の安さの他、楽天モバイルを契約すると、他楽天サービスのポイント還元が倍増する点が大きな決め手となりました。

格安シムは、通信が安定しているのか?と心配の声もありますが、基本的には大手の電波網を使うので全く困りません(楽天モバイルの場合、ドコモ)。格安シム比較サイトなどを参考に、自分にあった通信体系で契約し、通信費を節約しましょう。

参考 楽天モバイルの詳細確認・無料申込みは、以下の公式ページから行うことができます。今ならキャンペーンで最大1ヶ月間通話代が無料となります。
【楽天モバイル】

運用というお金の殖やし方

最後に、資産形成の方法の一つ「資産運用」について解説します。資産運用というと、イメージがわかないかもしれませんが、銀行預金など身近な運用法から解説していきます。

銀行編:預金金利の高い銀行に給料を振り込む!

資産運用の一つが、銀行の普通預金や定期預金の金利で、お金を殖やすことです。例えば、預金金利が1%であれば、10万円銀行に預けておけば、利子として1,000円がもらえます。

しかし、世の中はマイナス金利などの影響により、超低金利となっています。大手メガバンクやゆうちょ銀行など多くの銀行で、普通預金金利が0.001%となっています。100万円を預けておいても1年間で10円しか増えない時代です。(各銀行の金利比較は、下表参照)

銀行名普通預金金利
イオン銀行
イオンカードセレクト
0.02%
(0.12%)
楽天銀行
マネーブリッジ
0.02%
(0.1%)
SBJ銀行0.02%
東京スター銀行0.02%
オリックス銀行0.02%
じぶん銀行0.001%
ソニー銀行0.001%
セブン銀行0.001%
住信SBIネット銀行
SBIハイブリッド預金
0.015%
(0.001%)
ゆうちょ銀行0.001%
三菱東京UFJ銀行0.001%
三井住友銀行0.001%
みずほ銀行0.001%

そのため、少しでも金利水準の高い銀行に、お金を預ける(または給料を振り込む)ことが重要です。

そこでオススメなのが、イオン銀行楽天銀行です。いずれの銀行もクレジットカードなど各種サービスと併用することで、金利水準が0.1%以上と大手メガバンクやゆうちょ銀行の100倍の金利水準となります。

私自身は、保有資産によって楽天ポイントがもらえる楽天銀行をメインバンクとしています。楽天銀行の場合、マネーブリッジといって、楽天証券の口座開設をすることで普通預金金利を0.1%とすることができます。証券口座といっても、口座開設・維持費いずれも無料ですし、特に取引をする必要なく金利をあげることができます。

参考 楽天銀行・楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今ならキャンペーンで、楽天銀行の口座開設で最大31,000円相当のポイント、楽天証券の口座開設で最大7万円相当のポイントがもらえます。
楽天銀行
楽天証券

また、楽天銀行で普通預金金利を0.1%にするマネーブリッジの詳細や方法は、以下をご参照ください。

楽天証券マネーブリッジ。楽天銀行の普通預金の金利を5倍にする方法!
本記事では、楽天銀行 の普通預金金利を5倍の0.1%にする方法「マネーブリッジ」を紹介します。楽天銀行は、金利・手数料ともす...

また、イオン銀行は、イオンカードセレクトの保有で、金利を0.12%にできます。

イオンカードセレクトの申込み・発行費・維持費は、全て無料です!イオン銀行の口座を持っていない方でも、イオンカードセレクトを申し込めば、同時にクレジットカードの発行と銀行口座の開設ができるので、煩わしい申込みもなく、簡単で便利です。すでにイオン銀行の口座を持っている方でも、イオンカードセレクトの発行で金利は0.12%にUPします。

参考 イオンカードセレクトについての詳細は、以下をご参照ください。

口座開設やカード発行にお金はかかりませんし、お店でお得にお買いものができ、さらに銀行預金金利を0.12%と高水準にできるので、もっておいて損はないカードだと思います。

参考 イオンカードセレクトの詳細確認・無料お申し込みは、以下の公式ページから行えます。今ならキャンペーンで、最大5,000円相当のポイントがもらえます(10月31日まで)。
イオンカードセレクトの詳細確認・無料申込み

また、イオンカードセレクトでイオン銀行の普通預金金利を0.12%にする詳細は、以下をご参照ください。

イオン銀行普通預金金利を0.12%(国内最高水準)にする方法。イオンカードセレクト活用術
マイナス金利の影響により、ゆうちょ銀行や大手メガバンク、ネット銀行までもが、普通預金金利を大幅に引き下げています。ほとんどの...

おまけ:日本円よりも高金利で運用できる外貨預金

先に述べたように、日本の金利水準は低下しており、日本円の形で銀行に預けておいてもお金はあまり増えません。そのため、アメリカドルなど外貨の形で預金しておくことで高い金利水準で資産を殖やすことができます

外貨預金は様々なサービスがありますが、SBIFX積立FXが最もオススメです。FXと聞くとリスクが高い商品のように感じますが、FX特有の短期売買を目的としたものではなく、FXのメリットを利用した外貨定期預金の類似的な商品です。

以下の表は、SBIFX積立FXの特徴をまとめたものです。

SBIFX定期外貨取引(レバレッジ付き)のメリット・デメリット

SBIFXトレード
口座開設(無料)
メリット
  • 他商品と比較して、コスト・金利が魅力的な水準
  • 1倍〜3倍のレバレッジを選択可能
  • 購入する頻度を毎月・毎週・毎日の3パターンから選択可能
  • 全額が信託保全されるので、業者つぶれても全額保証
デメリット
  • 株式・投資信託と損益通算ができない。

参考 SBI FX積立FXのはじめ方、取引方法や手順のまとめ

このようにFXトレードのノウハウを活かしたお得な外貨取引は、SBIFX積立FXのみとなっています。マイナス金利下では、日本円で資産を持っていても、円の価値は落ち、金利も落ちる一方です。この機会に外貨預金を始めてみるのも良いでしょう。(ちなみに、私もSBIFX積立FXで運用を始めてみました。)

参考 SBIFX積立FXの詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。口座開設により、たくさんの外貨情報を受け取れますし、口座開設費・維持費ともに無料なので、まずは口座開設を行い、操作方法などを確認、試してみると良いでしょう。
SBIFX積立FX

また、本ブログでのSBIFX積立FXの解説・評価、また口座の開設方法・手順は、以下をご参照ください。

SBIFX積立FXとは?
FXと聞くと、短期売買が目的のハイリスク・ハイリターンという、一般の人には近寄りがたい金融商品のイメージです。しかし、本記事...
SBI FX積立FXの口座開設の方法・解説(画像付き)
マイナス金利の導入後、注目を集めているのがSBIFX積立FXです。高金利の外貨を小額から、外貨預金のように積み立てることがで...

投資編:小額で給料の一部を積立投資する!

ここまでは、銀行預金などよく知られた低リスクの運用方法を解説しましたが、ここからは、資産運用の代表例である投資を解説します。投資は、これまで考えたことがない方も多いと思いますので、本記事が投資を始める、または勉強するきっかけとなってくれればと思います。

投資編:小額で給料の一部を積立投資する!

投資編:小額で給料の一部を積立投資する!



突然ですが、世界経済は過去数百年にわたり、年率3~5%程度の成長を続けています。資本主義経済の賜物です。つまり、この世界経済の成長に投資することで、年率数%の運用利回りが期待できるということになります。

先に述べたように、普通預金金利の利回りは良くても0.1%ですから、世界経済への投資は、利率数%の成長ですがから、運用利回りが高いと言えます。世界経済への投資とは、分散投資という手法で行えます。原理的には、世界の経済活動を行っている全ての株式や債券を保有することで、世界経済全体に投資することができます。

下図は、100万円を20年間運用した時の、運用利率別の資産形成を表した図です。5%の運用利回りなら、複利の効果により100万円が2.5倍以上になりますが、銀行預金などの0.1%だと2万円程度しか殖えません。年率3~5%の資産運用も長期で続けることで大きな差となります。

運用利回り別の20年間の資産形成速度

運用利回り別の20年間の資産形成速度

ただし、このような安定した投資・資産運用を行う上では、長期投資・分散投資の原則が重要となります。

株式や債券での運用を行う場合、一企業や一国だけの株式や債券しかもっていない場合、企業倒産や国の財政破綻により、資産を失う可能性があります。しかし、世界の企業や国の株式・債券へ分散投資することで、そのようなリスクを抑えることができます。

また、短期的には、資産価値が大きく下がったり上がったりしますが、数十年の長期の投資を行うことで、平均して年率数%の安定運用を行うことができます。また、長期投資は、複利効果を活かすためにも重要です。

参考 長期・分散投資についての詳細は、以下をご参照ください。

安定した投資型資産運用を行う鉄則:「長期・分散投資」
インデックス投資家育成塾シリーズ、今回の記事は、我々一般人が投資・資産運用を行う上で重要な観点「長期・分散」についてグラフを交えて解...

投資の具体的な方法

何だか難しいことをしなくてはいけないと感じるかもしれませんが、基本的に一つの投資商品を購入保有することで、世界経済全体に投資することができます。銀行預金にお金を預けて金利でお金を殖やすように、現金を投資商品に変えその形で預けておくことで、運用利回りによりお金が増えます。

例えば、セゾン投信セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドという商品を購入すれば、全世界の株式・債券規模の約8~9割へ分散投資ができます。購入手数料は無料ですし、ファンド保有時にかかるコスト(信託報酬)も年率0.%と超低コストです。

参考 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの詳細確認は、以下の公式ページから行えます。無料資料請求を行えば、さらなる詳細情報を確認できます。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

また、他にも三井住友・DC全海外株式インデックスファンドを利用すれば、全世界約50カ国の株式に、購入手数料無料、信託報酬0.25%で、分散投資することができます。本ファンドは、SBI証券の証券口座で購入することで、毎月500円から積立投資が行えます。楽天証券なら毎月1,000円から積立投資が可能です。

毎月ワンコインから手軽に投資が行えますので、給料の一部を投資に回しましょう。投資を行わなかった人と比べて、数十年後の貯蓄・資産が大きく違ってくるはずです。

参考 SBI証券、楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、SBI証券で最大10万円、楽天証券で最大17万円相当のポイントがもらえます(9月30日まで)。
SBI証券
楽天証券

証券口座を持っていると、無料で日々の経済ニュースや投資情報が見れるため、そのために口座開設を行っておいても良いでしょう。

参考 ここで紹介した投資方法は、インデックス投資と言われる、投資が仕事でも趣味でもない人にもっとも適した、王道の投資方法です。インデックス投資について詳しく知りたい!他の投資方法と比較したいという方は、以下を参照に勉強することをオススメします。

インデックス投資家育成塾「インデックス投資の基本とその簡単な実践方法」
インデックス投資は、別名「ほったらかし運用」として、広まりつつあります。インデックス投資が普及してきた背景には、投資が仕事でも趣...

勉強編:投資は最高の社会勉強!

投資は資産形成のメリット以外に、新社会人にとって最高の社会勉強となることもメリットの一つです。投資を始めると、資本主義という世の中の大原則に向き合うことになります。日々の世界経済・政治情勢、また企業の動向など、世の中ニュースの一つ一つを、実体験を基に学ぶことができます。

私も投資を始めて数ヶ月経った頃、同僚や上司に、政治や経済に詳しいことでほめられたことがあります。投資をやっていれば、自然に身に付くのになぁと思いましたが、仕事でも大変活きています。

皆様も小額で良いので、投資を始め資産形成、また社会勉強をしてみてはいかがでしょうか?学習と体験が繋がったとき、人は大きく成長できるのだと思います。

参加 以下の記事は、私がお金や投資・資産運用について学んだ際に参考になった書籍をまとめた記事です。もしよければ参考にしてみてください。

まとめ:社会人になったら知っておきたいお金の話

  • お金を増やすには、「収入を増やす・支出を抑える(節約する)・運用する」の3つの方法しかない!
  • 節約は、支出額の大きいものから行う。保険や通信費が節約できないか?確認
  • 電子マネーは、節約の武器。楽天スーパーポイントやマイルがオススメ!
  • 運用の基本は、銀行預金。金利の高い楽天銀行などがオススメ!
  • 外貨預金で利率を少しでもあげる。
  • 全世界への長期分散投資でじっくり資産を運用する。

ここまで紹介してきたように、社会人になった時に、お金について知っているかどうか、で将来の生活、貯蓄・資産が大きく変わってきます。本記事やブログ、書籍などを参考に勉強を行ったり、実際に節約や運用を行い、実体験からも学んでいきましょう。

参考 本記事で紹介したカード、銀行・証券口座は、以下の公式ページから詳細確認、また無料申し込みが可能です。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみましょう。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大