SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月25日より開始!ますます重要になる海外ETFの売買コスト。 | インデックス投資で資産運用

SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月25日より開始!ますます重要になる海外ETFの売買コスト。

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月25日より開始!

SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月25日より開始!



いよいよSBI証券でも、外国株式(海外ETF)の特定口座対応が、2015年12月25日(予定)から始まります!

外国株式、特に海外ETFは、豊富な投資先と格安コストから人気の高い金融商品です。外国株式・ETFが売買できる証券会社として、マネックス証券楽天証券は、すでに特定口座に対応していますが、SBI証券は未対応の状態でした。

今回のSBI証券の特定口座対応で、外国株式・ETFを売買する場合の証券会社選びにおいて、売買コストがさらに重要となっていきます。本記事では、SBI証券の特定口座対応の詳細と、特定口座対応後の証券会社選びに関して解説します。

追記 SBI証券の外国株式・ETF特定口座取り扱いの日程が正式決定しました。

SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月29日より開始(正式決定)!
SBI証券の外国株式・外国ETFの特定口座対応の日程が正式決定しました。2015年12月25日のベトナム株を皮切りに12月2...

スポンサーリンク

目次

SBI証券、外国株式・ETFの特定口座対応を2015年12月25日から、いよいよ開始!

冒頭でもお伝えしたように、SBI証券がいよいよ外国株式・ETFの特定口座対応を2015年12月25日(予定)から開始します。以下は、SBI証券の公式アナウンスです。

2015年12月25日国内約定日(予定)より、外国株式を特定口座にてお取引いただけるよう対応いたします。
当社取扱いの9ヶ国(米国、中国、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア)の外国株式と海外ETFのすべてが特定口座内でお取引できるようになり、お客さまの煩雑な確定申告や納税手続きの負担が軽減できるようになります。

これまで、外国株式・ETFを売買する場合、特定口座に対応していないSBI証券は、証券会社選びから除外されているケースが多かったようですが、今回の特定口座対応により証券会社選びに考慮する方が増えるはずです。

そもそも特定口座とは?

特定口座とは株式・投資信託などの金融商品の売買内容の記録・損益の計算を証券会社が、我々投資家に代わって行ってくれる口座のことです。また、源泉徴収ありを我々が選択すれば、証券会社が納税し、我々得て口座を使う投資家は確定申告不要とすることも可能です。

参考 特定口座の詳細は、以下の記事をご参照ください。

特定口座とは?(一般口座との違い、源泉徴収あり・なし、メリット・デメリットなど)
証券口座を開設し取引を始める際、 特定口座または、一般口座 を選択します。また、特別口座を選択する場合、さらに 源泉徴収の有...

取り扱い商品

この度の外国株式の特定口座対応で、米国、中国、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシアの9カ国の株式・ETFが特定口座対応となりました。韓国、ロシア、ベトナムの株式売買ができるのは、SBI証券だけです。

このように、SBI証券では非常に豊富な種類の外国株式を特定口座で売買できるようになりました。以下、解説するように料金体型も他社と比べて割安なので、これを機会にSBI証券で外国株式・ETFの売買を初めてみても良いでしょう。

参考 本ブログのSBI証券の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。

SBI証券口座開設のメリット・デメリット
SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX...

SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味のある方はご覧ください。今なら口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえます(9月30日まで)。
SBI証券の詳細確認・無料口座開設

海外ETF・外国株式の売買コスト最安の証券会社は?

今回のSBI証券の特定口座対応により、海外ETFなどの外国株式売買をするための証券会社選びは、売買コストの安さがより重要となりました。ここでは、各証券会社毎の米国・中国ETF売買コストの比較を行います。

米国ETFのコスト(売買手数料・為替手数料)比較

海外ETFの売買には、株式・ETF自体の「売買手数料」と現地通貨への両替のための「為替手数料」の二種類のコストがかかります。

以下の表をご覧になるとわかるように、米国ETF・株式の売買手数料、および為替手数料が最安コストの証券会社は、SBI証券です。

証券会社売買手数料為替手数料
(1ドル両替あたり)
SBI証券約定額の0.45%
(最低0ドル、最大20ドル)
0.25円
住信SBIネット銀行0.04円
マネックス証券0.25円
楽天証券0.25円

上の表からわかるように、株式・ETFの売買手数料は、SBI証券マネックス証券最安となっています。約定代金の0.45%が手数料としてとられますが、上限が20ドルとなっているため、一律25ドルかかる楽天証券より割安です。

為替手数料に関しては、SBI証券が最安です。提携先の住信SBIネット銀行で両替することで為替手数料を他社よりも節約できます。外貨入出金サービスも充実しており、コスト・利便性の両面から見て、米国ETF・株式の売買は、SBI証券がオススメです。

参考SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、最大10万円もらえます(9月30日まで)

SBI証券の詳細確認・無料口座開設

NISA口座で購入なら買付手数料無料

本ETFなど海外ETFをNISA口座で購入予定の方は、SBI証券がオススメです。SBI証券では、NISA口座での海外ETFの買付手数料が無料です。また、上述のように、他証券会社と比べて為替手数料も割安になるので、買付時の手数料を限りなく安くできます。

SBI証券、NISA口座での国内株式売買手数料・海外ETF購入手数料無料を恒久化へ!

参考SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、最大10万円もらえます(9月30日まで)
SBI証券の詳細確認・無料口座開設

SBI証券では、各種投資信託や米国株・海外ETFの品揃えが良く、IPOファンド保有時のポイントなど、様々な独自のメリットがあります。口座開設費・維持費は無料ですので、口座を持っていない方は、この機会に口座を開設してみると良いかもしれません。

SBI証券の特徴【早見表】
  • 海外ETF・株式が最安水準の手数料!(解説へ
  • 個人向け国債の購入で現金がもらえる!(解説へ
  • PTS(夜間取引)など国内株式も充実!(解説へ

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、最大10万円がもらえます(9月30日まで)
SBI証券の詳細確認・無料口座開設(公式ページへ)

また、本ブログでのSBI証券の詳細、評価・解説は、以下をご参照ください。

SBI証券口座開設のメリット・デメリット
SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX...

中国ETFのコスト(売買手数料・為替手数料)比較

中国ETF売買も米国ETF同様、株式・ETF自体の「売買手数料」と現地通貨への両替のための「為替手数料」の二種類のコストがかかります。(マネックス証券では、2種類のコスト以外に、その他諸経費がかかります。)

以下の表は、証券会社毎の売買および為替手数料です。売買手数料は価格帯によって最安の証券会社が違います。為替手数料最安はSBI証券(SBI証券と連携してる住信SBIネット銀行で換金することが前提)となることがわかります。

 マネックス証券SBI証券楽天証券
売買
手数料
約定代金の0.26%
最低:47香港ドル
最高:470香港ドル
約定代金の0.26%
最低:47香港ドル
最高:470香港ドル
10万円以下:500円
10万円以上:約定代金の0.5%
100万円以上:一律5,000円
為替
手数料
1香港ドルあたり0.15円1香港ドルあたり0.15円
住信SBIネット銀行で、1香港ドルあたり0.07円
1香港ドルあたり0.15円

重要な中国ETFのトータルコスト(売買手数料+為替手数料)最安の証券会社は、結論から申し上げると「1度に売買する金額が5万円程度以下なら楽天証券、5万円程度以上ならSBI証券がおトク!」となります。

以下のグラフは、証券会社毎の投資資金毎のトータルコストの推移です。グラフからもわかるように5万円付近を境に、楽天証券とSBI証券のトータルコストの優劣が変わります。(マネックス証券は、常にトータルコストが割高になるため比較から除外)

為替・売買手数料(トータルコスト)の比較

為替・売買手数料(トータルコスト)の比較

このように、SBI証券で、中国ETF・株式の売買することはコスト面で非常にオススメです。

参考 中国ETFのコスト比較の詳細は、以下の記事をご参照ください。

中国ETF・株式の手数料比較!為替・売買手数料のトータルコスト最安の証券会社はどこ?
海外ETFの中でも中国ETF(香港証券取引所に上場する株式・ETF)は、インド・中国・東南アジアなどの豊富な投資先と圧倒的な投資...

SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味のある方はご覧ください。今なら口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえます(9月30日まで)。
SBI証券

参考 SBI証券の口座開設手順や申込のポイントは、以下をご参照ください。

SBI証券の口座開設方法・手順。選択項目の画像つき解説。
SBI証券 は、ハイブリッド預金、投資信託保有時に貯まるポイントが業界最高水準であることや国内外の株式・ETFが割安に売買で...

定期積立・リバランス・配当金の再投資といった小型資金での中国ETF売買は、楽天証券のトータルコスト最安です。機動的な中国ETFの投資を行う方は楽天証券が良いでしょう。

楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大47,200円相当のポイントがもらえます(2015/9/1まで)。
楽天証券

参考 本ブログの楽天証券の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。

楽天証券口座開設のメリット・デメリット
楽天証券</font size> は、1大経済圏を形成する楽天グループの証券会社です。サービス開始から多くの投資家に...

NISAで買い付けるならSBI証券がオススメ!

NISA口座で海外ETFを買い付ける場合、最もコストが安いのはSBI証券です。NISA口座で海外ETFを購入する場合。買付手数料は無料になるため、コストは為替手数料のみです。為替手数料は各社1ドルあたり25銭ですが、SBI証券は住信SBIネット銀行を使うことで、為替手数料を1ドルあたり15銭にすることができます。

そのため、NISA口座で海外ETFを購入する際、コスト最安はSBI証券となります。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを低下させます。コストを抑えた投資を心がけましょう。

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。。
SBI証券

また、SBI証券と住信SBIネット銀行は、同時に口座開設できます。
手間と時間を省きたい方は、以下をご参照ください。

SBI証券・住信SBIネット銀行の同時口座開設!
住信SBIネット銀行は楽天銀行と並び使い勝手がよくお得なサービスが充実しているネット銀行です。SBI証券(証券口座)と合わせ...

SBI証券の外国株式・ETFの特定口座対応についてのまとめ

  • 2015年12月25日より、SBI証券の外国株式・ETF売買が特定口座に対応する予定。
  • 外国株式の煩雑な確定申告を考えると特定口座は必須!
  • SBI証券の米国ETF売買コストは、1度に80万円以上売買する場合に最安!80万円以下は、マネックス証券が最安。⇒ リバランス・積立・配当金(分配金)再投資などの小資金での売買は、マネックス証券がオススメ!
  • SBI証券の中国ETF売買コストは、1度に5万円以上売買する場合に最安!5万円以下は、楽天証券が最安。
  • 現在、NISA口座内の外国株・ETFの売買手数料無料キャンペーン実施中(2015年内)

本記事で紹介した証券会社は、以下の公式ページから、詳細確認・無料口座開設が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大