特定口座とは?(一般口座との違い、源泉徴収あり・なし、メリット・デメリットなど) | インデックス投資で資産運用

特定口座とは?(一般口座との違い、源泉徴収あり・なし、メリット・デメリットなど)

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

特定口座とは?(一般口座との違い、源泉徴収、メリット・デメリットなど)

特定口座とは?(一般口座との違い、源泉徴収、メリット・デメリットなど)



証券口座を開設し取引を始める際、 特定口座または、一般口座 を選択します。また、特別口座を選択する場合、さらに 源泉徴収の有無 を選択することができます。

本記事では、特定口座に関して徹底解説します。一般口座との違い、源泉徴収に関すること、またメリット・デメリットに関して解説します。

スポンサーリンク

目次

特定口座とは?

特定口座とは、株式・投資信託などの金融商品の売買内容の記録・損益の計算を証券会社が、我々投資家に代わって行ってくれる口座のことです。また、源泉徴収ありを我々が選択すれば、証券会社が納税し、我々得て口座を使う投資家は確定申告不要とすることも可能です。

特定口座のメリット

特定口座のメリットは、主に以下の二つが上げられます。

  • 特定口座(源泉あり)で確定申告不要
    特定口座(源泉あり)を選択すると、確定申告なしで上場株式等の譲渡益に対する所得税・住民税の納税を完了することができます。
  • 年間取引報告書で簡易な確定申告
    我々個人投資家は、1年間の譲渡損益の明細などを記載した「特定口座年間取引報告書」を受け取ることができます。この報告書を利用して、我々自身でカンタンに確定申告ができます。

特定口座で源泉徴収あり・なしを選択するには?

特定口座ではじめて金融商品を買い付ける際、特定口座内の源泉徴収あり・なしを選択することができます。また、この選択は1年毎に更新となります。その年の1月1日以降で、はじめて金融商品の売買を行う際に、源泉徴収のあり・なしを選択することができます

一度、選択すると1年間変更することはできません。

源泉徴収あり・なしの違い(メリット・デメリット)

源泉徴収あり・なしの違いは手間税金を払うタイミングの違いです。

 メリットデメリット
源泉徴収あり確定申告をしなくて良い。売却益や分配金が発生する度に源泉徴収されるため、資産形成スピードが落ちる。
源泉徴収なし売却益や分配金発生時、すぐに課税徴収されないので、資産形成スピードを向上しやすい。
(1年分の税金を、確定申告で、まとめて払う必要有り)
確定申告をしなくてはいけない。

以上の表のように、「源泉徴収あり」を選べば、確定申告という手間を省くことができますが、源泉徴収なしの場合、確定申告を我々投資家自身が行う必要があります。

また、源泉徴収なしのメリットとして、税金を払うタイミングを遅らせて、資産形成スピードの向上を狙うというものがあります。以下の図は、分配金の課税による資産形成スピードの違いです。分配金の再投資を課税後行うのか?課税前に行うのか?で資産形成スピードは変わります。

分配金と資産形成スピードの関係

分配金と資産形成スピードの関係

特定口座・源泉徴収なしを選択すれば、分配金発生時にすぐさま課税されることはないので、課税前の分配金を再投資することができます。

しかし、この場合、確定申告を自ら行い1年分の課税を行う必要があります。

参考 分配金の税金に関しては、以下の記事もご参照ください。

普通分配金と特別分配金(元本払戻金)の違いとその税制
みなさまは、我々が受け取る分配金が 2種類 あることをご存知でしょうか? 分配金には、 普通分配金 と 特別分配金(...

一般口座との違い

一般口座の場合、年間取引の記録・損益通算、また確定申告など、全て自分で行わなくてはいけません。唯一のメリットは、特定口座に対応していない金融商品(ミニ株・海外株式*1など)を一般口座で売買できるとです。

しかし、2015年現在、ほとんどの主金融商品は特定口座で売買可能です。そのため、口座開設の際は特別口座を選ぶことを強くおすすめします。

海外株式はSBI証券マネックス証券楽天証券で特別口座対応。

特定口座源泉徴収ありの場合の還付

特定口座源泉徴収ありの場合、売却益や分配金が発生した際、自動課税されます。しかし、逆に売却損を被ったときはどうなるでのしょうか?

実は、売却損に対しても即座に損益通算をしてくれて、場合によっては還付もされます。例えば、以下のような、すでに売却益が課税されている場合です。

 売却損益損益通算税金
2015年4月+10万円+10万円20,315円が課税される。
2015年6月-10万円0万円20,315円が還付される。
(損益通算は0円であるが、すでに20,315円払っているため)

特定口座のまとめ

  • 特定口座内では、年間取引報告書として、口座内の金融商品の売買が記録・損益通算される。
  • 特定口座・源泉徴収ありを選べば、証券会社が投資家に代わり納税を行ってくれる。
    ⇒ 投資家は、確定申告を行う必要がない。
  • 特定口座・源泉徴収なしの場合でも、年間取引報告書を基にカンタンに、確定申告ができる。
  • 一般口座は、確定申告も年間取引報告書の作成も自分で行わなくてはいけない。一部商品が一般口座でしか取り扱えない場合以外、一般口座のメリットはない。
    ⇒ 特定口座を選ぶべし!

本記事で紹介した証券会社は、以下の公式ページから、詳細確認・無料口座開設が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大