おすすめ証券会社・証券口座【海外(米国)株・ETF編】 | インデックス投資で資産運用

おすすめ証券会社・証券口座【海外(米国)株・ETF編】

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

おすすめ証券会社【海外(米国)株・ETF編】

おすすめ証券会社【海外(米国)株・ETF編】



海外ETF(特に米国ETF)は、その種類の豊富さ、売買高、そして信託報酬(経費率)の安さと国内ETFやインデックスファンドにはない、すばらしい面を兼ね備えています。

本記事では、米国ETFを購入する際のおすすめ証券会社を紹介します。売買コストを徹底的に比較して、少しでも安く米国ETFを売買し、運用効率をあげましょう。

スポンサーリンク

目次

コスト(為替手数料、売買手数料)比較

米国ETF・株式売買のための証券会社を決める上で最も重要な点は、売買にかかるコストです。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなります。また、米国ETF・株式の売買手数料は、国内のそれと比べて割高です。なるべくコストの安い証券会社を選びましょう。

まず、海外ETFを購入する場合、以下の2種類のコストがかかることを抑えましょう。

  • 売買手数料
    株式と同様に、海外ETFの売買時に手数料がかかります。
  • 為替手数料
    米国ETFはドル建ての売買になります。そのため日本円をドルに両替しなければいけません。為替手数料は、その両替の際にかかる手数料です。

売買手数料(税抜き)の比較

売買手数料を比較すると、マネックス証券が最も安いことがわかります。特に小額の売買で、差は歴然です。

証券会社1000株まで1000株以上
SBI証券約定代金の0.45%
最低:5米ドル
最高:20米ドル
マネックス証券約定代金の0.45%
最低:5米ドル
最高:20米ドル
楽天証券一律25米ドル25米ドルおよび、
1株毎に+2セント

為替手数料、および利便性の比較

下表は、海外ETF・株式の購入できるネット証券の為替手数料を比較した表です。為替手数料はどの証券会社も変わりませんが、SBI証券のみ住信SBIネット銀行を使うことで、為替手数料を1ドルあたり15銭に抑えることができます。

証券会社為替手数料
SBI証券1ドルあたり0.15円
外貨特BUY日なら0円(無料)
マネックス証券1ドルあたり0.25円
楽天証券1ドルあたり0.25円

また、外貨特BUY日外貨入出金サービスを利用すれば、SBI証券で為替手数料を無料にすることができます。為替手数料は、SBI証券最安となり、オススメです。

参考 SBI証券の詳細確認や無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえるキャンペーンを行っています(9月30日まで)。
SBI証券の詳細確認・無料口座開設

また、外貨出金コストに関する比較・詳細は、以下をご参照ください。

外貨入出金のサービス・コストで選ぶおすすめ証券会社
海外株式やETF、外国債券、外貨建てMMFなど外貨建て金融商品を購入する場合、気になるのが、商品購入先(証券会社)の為替・外...

米国ETF・株式売買のトータルコストの比較

売買手数料はマネックス証券が最安、為替手数料はSBI証券が最安であることがわかりました。しかし、米国ETF売買のトータルコスト(売買手数料と為替手数料の合計)が最も安い証券会社は、どこでしょうか?

基本的に、SBI証券のトータルコストが最も安くなりますが、前提条件によっても微妙に異なってくるため、以下、各前提条件毎に、トータルコストの安い証券会社を解説していきます。

NISAならSBI証券でトータルコスト無料にも!

上述のように、SBI証券なら外貨特BUY日を利用することで為替手数料を無料にすることができます。また、NISA口座での海外ETF買付手数料が無料にもなります。

参考 NISA口座でのSBI証券の海外ETF買付手数料は、以下をご参照ください。

SBI証券、NISA口座での国内株式売買手数料・海外ETF購入手数料無料を恒久化へ!
NISAのスタート以降、SBI証券では、NISA口座内の国内株式売買手数料と海外ETF購入手数料が無料でしたが、この度、20...

つまり、SBI証券を利用すれば、海外ETFの購入手数料を無料にすることができます。私も基本的には、この方法で、海外ETFを購入・積立していいます。

参考SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、最大10万円もらえます(9月30日まで)
SBI証券の詳細確認・無料口座開設

NISA以外の売買手数料

NISA以外の場合も、外貨特BUY日を利用すれば、ほとんどの場合、SBI証券での海外ETF売買が手数料が割安になります。やはり、SBI証券がお得な証券会社ということになります。

以下、念のため、外貨特BUY日を使わないケースについても解説してきます。外貨特BUY日を使わない手はないですが。。

以下のグラフをご覧ください。以下のグラフは、売買代金毎の米国ETF売買のためのトータルコスト(売買手数料と為替手数料の合計)の比較(SBI証券 vs マネックス証券:楽天証券は、2社と比べて割高であるため除外)です。

為替・売買手数料(トータルコスト)の比較

為替・売買手数料(トータルコスト)の比較

上のグラフをみると、1度の売買代金が80万円を境に、マネックス証券SBI証券のおトク度がかわることがわかります。数10万円など小資金での売買ならマネックス証券が圧倒的な割安なことがわかります。

参考 各証券会社の米国ETF売買のトータルコスト(売買手数料と為替手数料の合計)の比較は、以下の記事をご参照ください。

海外(米国)ETF・株式の手数料比較!為替・売買手数料のトータルコスト最安の証券会社はどこ?
海外ETFは、豊富な投資先と圧倒的な投資コストの安さから人気の高い金融商品です。海外ETFを日本から購入する場合、以下のネット証...

リレー投資などで大きい金額(80万円以上)を動かす人はSBI証券がおトクな場合がありますが、リバランスやETFの配当金・分配金の再投資など小資金を動かす場合もあるため、米国ETFの購入はマネックス証券がオススメです。

おすすめ証券会社ランキング【海外(米国)ETF編】

利便性・コストの観点から、米国ETF売買のおすすめ証券会社をランキングで紹介します。

第1位 SBI証券

  • 海外株式・ETF特定口座対応
  • NISAで海外ETFの買付手数料無料
  • 外貨特BUY日で為替手数料無料
  • NISA&外貨特BUY日で、購入時のトータルコストが0円(無料)

NISA&外貨特BUY日の利用で、海外ETFの購入手数料が完全無料にすることができます。私もSBI証券で海外ETFの売買を行っています。

NISAと外貨特BUY日を使わない場合でも、1度の売買が80万円以上の場合、米国ETF売買にかかるトータルコストが最安となります。リレー投資など大きい金額しか米国ETFを売買しないという方は、やはりSBI証券が割安コストで売買できます。

参考 SBI証券の詳細確認や無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味のある方はごらんください。今なら無料口座開設で最大10万円がもらえるキャンペーンを行っています(9月30日まで)。
SBI証券

また、本ブログでのSBI証券の評価・解説は、以下をご参照ください。

SBI証券口座開設のメリット・デメリット
SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX...

第2位 マネックス証券

  • 米国ETFを特定口座内で売買できる。
  • 全ての価格帯で売買手数料最安。
  • 1度の売買が80万円以下の場合、トータルコスト(売買手数料+為替手数料)が最安。

マネックス証券の1番の魅力は、売買コストの安さです。上のグラフで解説したように我々個人投資家が売買することが多い、数万円〜数十万円の価格帯でトータルコストが圧倒的に安くなっています。リバランスや配当金・分配金再投資などで小資金の売買は必ず必要になりますので、米国ETFの売買はマネックス証券が最もオススメです。

参考 マネックス証券の詳細確認や無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味のある方はごらんください。今なら無料口座開設で最大71,000円の現金がもらえるキャンペーンを行っています(9月29日まで)。
マネックス証券の詳細確認・無料口座開設

また、本ブログでのマネックス証券の評価・解説は、以下をご参照ください。

マネックス証券のメリット・デメリット
マネックス証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの方に使われている証券会社です。特に海外ETF・株式に強い証券会社で、海...

第3位 楽天証券

  • 米国ETFを特定口座内で売買できる。
  • 外貨出金先に、シティバンク・三井住友UFJ銀行を指定できる。
  • 手数料は、マネックス証券やSBI証券と比べると割高。

海外ETFが特定口座に対応している点は良いですが、コスト面でのアドバンテージはありません。実際の米国ETF売買のトータルコストは、SBI証券より若干高い程度の水準です。

本ブログの楽天証券の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。

楽天証券口座開設のメリット・デメリット
楽天証券</font size> は、1大経済圏を形成する楽天グループの証券会社です。サービス開始から多くの投資家に...

参考 楽天証券の詳細確認や無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円相当のポイントがもらえます(9月30日まで)
⇒ 楽天証券

取り扱い銘柄数、取引形態などの比較

 マネックス証券SBI証券楽天証券
米国株
特定口座対応
×
2015年内に対応予定
NISA口座対応
売買に必要な通貨米ドル米ドル、または円
円の場合、25銭の手数料
米ドル、または円
円の場合、25銭の手数料
取り扱いETF232銘柄220銘柄220銘柄
取り扱い米国株3180銘柄1000銘柄以上947銘柄以上
取り扱いADR約60銘柄約115銘柄約132銘柄
注文方法成行・指値・逆指値
連続・OCN注文
指値注文成行・指値注文
無料
トレーディングツール
××
配当金・分配金
受け取り
米ドル受け取り
(MMFは不可)
米ドル受け取り
(MMFは不可)
米ドル受け取り
(MMFは不可)
米ドルMMFから
米国株を直接購入
××
売却代金を米ドルMMFで
受け取り
×××
米国投資情報『バロンズ』
拾い読み
×
株価情報と情報ツール

  • ECN(電子取引所)配信のリアルタイム株価の閲覧可。

  • リアルタイム株価データは、月額500円(税抜)のプレミアムウェブサービス「米国プレミアム株価情報」に加入することで閲覧可。

  • 1ヶ月の利用料500円(税抜)で米国株リアルタイム株価が閲覧可。

  • 20分遅れの株価を無料で閲覧可。

  • 米モーニングスター社の米国株レポート閲覧可。


  • 月1000円(税抜)で米国株リアルタイム株価が閲覧可。

  • 20分遅れの株価は無料で閲覧可。

  • 業績推移・ロイターコンセンサスによる業績予想を閲覧可。
マネックス証券SBI証券楽天証券

マネックス証券、SBI証券、楽天証券の無料口座開設先

以下の公式ページから、詳細確認や無料口座開設が可能です。ご興味のある方はご覧になってみてください。

米国ETFは、SMBC日興証券や野村証券でも取り扱っておりますが、数に限りが有る上、手数料が高いため、今回は検討に加えませんでした。

本記事のまとめ

  • 海外ETFの中でも米国ETFは、種類が豊富であり、信託報酬が国内ETFと比べて割安。
  • 米国ETF購入の場合、特定口座で取り扱いでき、NISA&外貨特BUY日で購入手数料無料になるSBI証券が最もオススメ!
  • コスト、利便性を考えて、用途別に証券会社を選ぶべし。

本記事で紹介した証券会社は、以下の公式ページから、詳細確認・無料口座開設が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大