アセットアロケーション構築の実例:インデックスファンドやETFの具体例 | インデックス投資で資産運用

アセットアロケーション構築の実例:インデックスファンドやETFの具体例

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

アセットアロケーション構築の実例:インデックスファンドやETFの具体例

インデックス投資家育成塾シリーズ、本日はアセットアロケーション構築の実例ということで、私のアセットアロケーションと各資産の主な保有銘柄を例に実際のアセットアロケーションの金融商品について紹介します。

最新の保有商品については、以下の記事をご参照ください。

保有金融商品一覧(インデックスファンド、ETF、国債など)


スポンサーリンク

目次

20代サラリーマンのアセットアロケーション例(管理人の現在)

インデックス投資家育成塾シリーズの前回記事では、資産運用の肝「資産配分(アセットアロケーション)」というタイトルでアセットアロケーションの決定について説明しました。

今回は、実例をもとに、アセットアロケーション決定とそれに当てはまる金融商品のイメージをもっていただけたらと思います。以下は私のアセットアロケーションです。

2014年12月31日現在の私のアセットアロケーション

ポイント1:無リスク資産

国内債券を約10%保有しております。私はまだ20代ということもあるので、人的資本が豊富にあるという考えのもと、無リスク資産は10%のみの保有となっています。40代になる頃までには30%付近まで、国内債券の保有割合を20%→30%と徐々に増やしていく予定です。

ポイント2:リスク資産

次にリスク資産ですが、国内外の株式を保有しております。

大きく分けると日本株、先進国株、新興国株の3つのアセットクラスに投資しております。分散効果を出すためREITやその他のアセットクラスにも少量投資を行っております。

外国債券は入れていません。理由としては、外国債券は為替リスクを取らなくてはいけないので、無リスク資産としてはリスクがありすぎる点と同様の為替リスクを取るのであればリスク資産である外国株式に投資しようという考えです。もちろん株と相関の低い債券をいれることで分散効果を出すために入れても良いと思います。

保有金融商品・保有銘柄例

それぞれのアセットクラス毎の主な保有商品を紹介します。

各アセット毎の保有商品を決める際に参考にしていただけたらと思います。商品の選定理由としては、基本的にはコストです。ある程度パフォーマンスも意識しながら、最終的には売買手数料や信託報酬料が安いものを購入しています。もちろんなるべく分配金を出さないファンドを選びます。(分配金を出した分、税金で目減りしてしますので。。)

分配金に関しては、以下の記事をご参照ください。

「分配金」はインデックス投資家の敵!?


アセットアロケーション毎の適正金融商品を探す手順

以下、私が実際に行っている、アセットアロケーション毎の適正金融商品の探し方を紹介します。

  1. カブドットコム証券フリーETFを探す。
  2. フリーETFになければ、信託報酬の安いインデックスファンドを探す。
    (インデックスファンドを積み立てて、将来はより信託報酬の安いETFへリレー投資。)

ファンドやETF選びのポイントは、以下の記事もご参照ください。

投資対象、金融商品(株式、債券、インデックスファンド、ETF等)の選び方


実際に購入・保有してる商品と選んだ理由

国内債券クラス

  • 個人向け国債変動10年

国内株式クラス

日本株クラスの代表的インデックスである日経平均株価TOPIXに連動するファンドとETFを保有中。

 
日経平均株価とTOPIXの違いについては、以下のの記事をご参照ください。

日経平均株価とTOPIXの違いとNT率


先進国株式クラス

日本を除く先進国から構成されるインデックス、MSCI KOKUSAIに連動するファンドおよびETFを保有中。今後数年はアメリカが世界経済を牽引すると見込んで、S&P 500に連動するETFも保有中。

カブドットコム証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
カブドットコム証券

カブドットコム証券の詳細は、以下の記事をご参照ください。

カブドットコム証券のメリット・デメリット


新興国株式クラス

MSCIの新興国とフロンティアインデックスに連動するファンドとETFを保有中。

その他さまざまな国のファンドやETFを少量保有中
(アジア全体、中国、インド、トルコ、ブラジル、メキシコ等)

REIT

低金利下のため、J-REITやグローバルREITを保有中。

  • ニッセイ Jリートインデックスファンド
  • ニッセイ Gリートインデックスファンド
  • SMT グローバルREITインデックス ← ニッセイGリートが出る以前は信託手数料が最安であったため。

以上のような金融商品を保有中です。皆さんもアセットアロケーションを決める際、またアセット毎の金融商品を決める際には、参考にしてみてください。上であげた商品は基本的にコストは最安レベルになっていると思います。(2015年1月現在)

参考文献:

  • 内藤忍の資産設計塾(第4版)

    →第4章には、保有資産毎のおすすめアセットアロケーションや銘柄が載っております。また、2015年5月末に新刊(第4版が発売されました)。以下詳細です。

    投資初心者のため必読書!内藤忍の資産設計塾【最新版】2015年5/24日発売

  • 超簡単お金の運用術
    →こちらにもおすすめアセットアロケーションと銘柄が載っております。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大