新興国債券クラスのインデックスファンド・ETF。おすすめファンド・比較など | インデックス投資で資産運用

新興国債券クラスのインデックスファンド・ETF。おすすめファンド・比較など

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

新興国債券クラスのインデックスファンド・ETF。おすすめファンド・比較など

新興国債券クラスのインデックスファンド・ETF。おすすめファンド・比較など



新興国債券クラスインデックスファンドETFは、その1商品を購入・保有するだけで、20カ国以上の新興国市場に分散投資ができる優れた金融商品です。

本記事では、新興国債券クラスのインデックスファンド・ETFとそのオススメを紹介します。近年次々と低コスト商品が出ています。本記事を参考に低コストかつ皆様の投資方針にあったファンドをお選びください。

スポンサーリンク

目次

インデックスファンドとETFの復習・違い

新興国債券クラスのインデックスファンド・ETFの紹介の前に、インデックスファンドとETFの特徴や違いについて、簡単に解説いたします。すでにご理解されている方は、読み飛ばしてください。

インデックスファンド

インデックスファンドとは、市場平均(ベンチマーク)と同等の投資成果を目指すファンドです。日経平均株価TOPIXMSCIコクサイなどの株価指数の値動きに連動した金融商品がインデックスファンドです。インデックスファンドの特徴は、コストの安さ利便性です。

インデックスファンドの特徴・メリット:

  • 購入手数料無料(ノーロード)の商品がほとんど。
  • 小額から売買できる。(1万円から購入可能。SBI証券カブドットコム証券なら500円から自動積立可能。)
  • 金額指定で売買できる。(株式は株数指定の購入)
  • 分配金の再投資が自動でできる。
  • 自動積立サービスで、小額で積立投資できる。

参考 インデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。

インデックスファンド解説!特徴・おすすめファンド・比較・一覧など
インデックスファンドとは、市場平均と同じ投資パフォーマンスを目指す金融商品です。我々投資家は、日経平均株価・TOPIX・S&...

ETF(上場投資信託)

ETFとは、証券取引所に上場しているインデックスファンドです。インデックスファンド同様、株価指数に連動する金融商品です。別名「上場投資信託」とも呼ばれています。

ETFの特徴・メリット:

  • 株式同様、証券取引所が開いている時間にいつでも売買できる。
  • 保有時にかかるコスト(信託報酬)が、インデックスファンドより割安

参考 ETFの詳細は、以下をご参照ください。

ETFとは?特徴・おすすめ銘柄などを徹底解説!
長期の資産形成をする上で重要な点は、「分散投資で安定した運用を行う」「投資にコストをかけない」ことの2点です。この両面を併せ...

インデックスファンドとETFの違い

インデックスファンドとETFの違いは、コストと購入・保有時の利便性の2点です。以下、コスト・利便性2つの側面から両者の違いを解説します。

コスト面の比較

下表は、インデックスファンドとETFのコスト面の違いをまとめたものです。一般的に、購入コストはインデックスファンドが、保有コストはETFが割安となっています

 インデックスファンドETF
初期コスト
(売買手数料)
  • ネット証券であればほとんどの場合、購入手数料無料

  • 新興国株式など一部ファンドでは、売却時に信託財産留保額がかかる。
  • 株式同様の売買手数料がかかる。
継続コスト
(信託報酬)
  • 年率0.5%程度もしくは、それ以下の商品がほとんど。

  • ただし、ETFと比べると2倍かそれ以上に高い。
  • インデックスファンドの1/2からそれ以下の安さ。

  • 信託報酬の安さがETF最大の魅力。

インデックスファンドとETFのまとめ

一般的に、投資の利便性を重視する場合はインデックスファンド、投資コストを重視する場合はETFがおすすめです。以下、新興国債券クラスについて、インデックスファンド・ETFをそれぞれ紹介するので、皆様の投資方法や重視する点に合わせて商品をお選びください。

参考 インデックスファンドとETFの選び方、比較・詳細は、以下をご参照ください。

ETFとインデックスファンドの違い・比較
皆さんはどのような金融商品を利用して投資を行っているでしょうか? インデックス投資では、インデックスファンドまたはET...

新興国債券市場への投資を目的としたインデックスファンド

はじめに、新興国債券市場への投資を目的としたインデックスファンドを紹介します。主なファンド一覧、おすすめ商品、またコストを抑えたおトクな購入先を解説します。

新興国債券クラスのインデックスファンド

下表は、新興国債券市場への投資を目的とするインデックスファンドの比較表です。

野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型のベンチマークは、JPモルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(円ヘッジベース)で、その他のファンドはJPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)となっています。

ファンド名信託報酬
(実質コスト)
インデックスとの差異過去1年間のリターン
(2015/9/30時点)
純資産
[百万円]
野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型0.60%
(0.62%)
-1.8%-4.2%2,000
野村インデックスファンド・新興国債券0.60%
(0.69%)
-0.7%-13.7%470
eMAXIS新興国債券インデックス0.60%
(0.72%)
-0.8%-13.7%5,800
SMT新興国債券インデックス・オープン0.60%
(0.79%)
-1.1%-14.1%4,756

基本的には、コストの安いファンドがベンチマークからの下方乖離が少なくなります。ただし、為替ヘッジ型は、コスト以上に下方乖離がおきているようです。過去1ヶ月の乖離は0.2%ですが、過去1年になると-1%以上ベンチマークから下方乖離しています。今後注視する必要があります。

おすすめインデックスファンドは?

外国債券市場に投資する場合、債券価格変動リスクだけでなく為替リスクを取ることになります。特に、新興国は、為替変動が大きく、新興国債券の高い利回りも為替の影響でマイナスリターンを被ることもあります。

そのため、新興国債券クラスでは、為替リスクヘッジ型のファンド「野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型」がオススメとなります。ただし、過去1年のベンチマークとの乖離が大きくなっているため、今後もこのようなことが続く注視する必要があります。

参考 野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/nomura-emerging-bond-currency-hedging/

新興国のリスクが気になる方は、無理をして新興国債券クラスのインデックスファンドを購入せず、世界の債券市場全体に投資できる(先進国中心)インデックスファンドを選びましょう。ニッセイ外国債券インデックスファンドたわらノーロード先進国債券なら信託報酬0.20%で、世界の債券市場へ分散投資が可能です。

参考 先進国・新興国債券クラスのインデックスファンドは、以下をご参照ください。

先進国債券クラスのインデックスファンド・ETF。おすすめファンド・比較など
先進国債券クラスのインデックスファンド・ETFは、その1商品を購入・保有するだけで、20カ国以上の先進国市場に分散投資ができ...

コストを抑えたオススメ購入先

今回紹介したインデックスファンドは、以下の大手ネット証券会社から購入可能ですが、利便性が良く、投資信託保有時のポイント還元率が最も高いSBI証券での保有が最もオススメです。

SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえます。(9月30日まで)
SBI証券

また、本記事でのSBI証券の開設・評価は、以下の記事をご参照ください。

SBI証券口座開設のメリット・デメリット
SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX...

 最低積立金額国内ETF海外ETF特徴口座開設・キャンペーン等
SBI証券100円口座開設等で最大10万円プレゼント

口座開設はこちら
SBI証券
カブドットコム証券100円×
  • 売買手数料無料のフリーETFが特徴
  • フリーETFはカブドットコム証券だけ
口座開設等で500円プレゼント

口座開設はこちら
カブドットコム証券
マネックス証券100円
  • 海外株式・ETFの売買手数料最安。

  • ファンド・国内外ETF全てが特定口座対応。
口座開設で最大31,000円プレゼント

口座開設はこちら
マネックス証券
楽天証券100円
  • 大手ネット証券
  • ファンド・国内外のETF全てが特定口座対応。
口座開設で最大75,200円相当のポイントプレゼント

口座開設はこちら
楽天証券

参照 SBI証券やその他証券会社のポイント還元の詳細は、以下の記事をご参照ください。

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較
証券会社のサービスに、クレジットカードのポイントのようなサービスがあることをご存知でしょうか?実は大手ネット証券では、投資信...

新興国債券市場への投資を目的としたETF

新興国債券市場への投資を目的としたETFを紹介します。主なファンドの一覧、おすすめ商品、またコストを抑えたおトクな購入先を解説します。

新興国債券クラスのETF

下表は、新興国債券市場への投資を目的とする国内外のETF比較表です。

ファンド名種類信託報酬ベンチマーク純資産
(億円)
バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF海外ETF0.34%バークレイズ米ドル建て新興市場政府債RIC基準インデックス(837銘柄)約450
iシェアーズ 新興国債券ETF国内ETF0.50%バークレイズ新興市場自国通貨建てコア国債インデックス(213銘柄)約2,350
上場インデックスファンド新興国債券国内ETF0.45%バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックス(143銘柄)約60

バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(VWOB)が、商品コスト、また分散性(保有銘柄の多さ)を見ても、が圧倒的に良いことがわかります。

おすすめETF

インデックスの分散性(構成銘柄数の多さ)・コスト面の両方からみて、バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(VWOB)がオススメです。ドル建て指数をベンチマークとするため新興国の通貨リスクをヘッジすることができます。ただし、国内ETFが良い場合は純資産が多く安定しているiシェアーズ新興国債券ETF(1362)が良いでしょう。

コストを抑えたオススメ購入先

バンガードETFは、海外ETFのためマネックス証券SBI証券楽天証券の3ネット証券の取り扱いとなります。以下、これらのネット証券の比較表です。

証券会社売買手数料為替手数料
(1ドル両替あたり)
SBI証券約定額の0.45%
(最低0ドル、最大20ドル)
0.25円
住信SBIネット銀行0.04円
マネックス証券0.25円
楽天証券0.25円

上表の比較からわかるように、海外ETFを特定口座で扱え、また売買手数料最安マネックス証券がオススメの購入先です。

マネックス証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
マネックス証券

参考 本記事でのマネックス証券の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。

マネックス証券のメリット・デメリット
マネックス証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの方に使われている証券会社です。特に海外ETF・株式に強い証券会社で、海...

また、SBI証券でも2015年12月25日より海外ETF・株式が特定口座で扱えるようになります。SBI証券は、提携先の住信SBIネット銀行で円をドルに両替することで為替手数料が他社よりも安くすることができます。

参考 SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月25日より開始!

株式売買手数料最安のマネックス証券とSBI証券の株式売買にかかるトータルコスト(売買手数料と為替手数料の合計)を取引額毎に比較したグラフが以下の図です。横軸が取引金額、縦軸がトータルコストになります。

為替・売買手数料(トータルコスト)の比較

為替・売買手数料(トータルコスト)の比較

グラフから、1回の取引金額が80万円以下ならマネックス証券がお得、80万円以上ならSBI証券がお得ということがわかります。投資金額に合わせて、マネックス証券かSBI証券を選ぶと良いでしょう。

ただし、配当金の再投資やリバランスなどを考えると小資金での投資が必要になってくる可能性が高いので、マネックス証券がオススメです。

参考 米国ETF売買のトータルコスト比較の詳細は、以下をご参照ください。

海外(米国)ETF・株式の手数料比較!為替・売買手数料のトータルコスト最安の証券会社はどこ?
海外ETFは、豊富な投資先と圧倒的な投資コストの安さから人気の高い金融商品です。海外ETFを日本から購入する場合、以下のネット証...

NISA口座で買い付けるならSBI証券がオススメ!

NISA口座で海外ETFを買い付ける場合、最もコストが安いのはSBI証券です。NISA口座で海外ETFを購入する場合。買付手数料は無料になるため、コストは為替手数料のみです。為替手数料は各社1ドルあたり25銭ですが、SBI証券は住信SBIネット銀行を使うことで、為替手数料を1ドルあたり15銭にすることができます。

そのため、NISA口座で海外ETFを購入する際、コスト最安はSBI証券となります。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを低下させます。コストを抑えた投資を心がけましょう。

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。。
SBI証券

また、SBI証券と住信SBIネット銀行は、同時に口座開設できます。
手間と時間を省きたい方は、以下をご参照ください。

SBI証券・住信SBIネット銀行の同時口座開設!
住信SBIネット銀行は楽天銀行と並び使い勝手がよくお得なサービスが充実しているネット銀行です。SBI証券(証券口座)と合わせ...

マネックス証券・SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンでマネックス証券なら最大71,000円、SBI証券なら最大10万円もらえます(9月30日まで)
マネックス証券
SBI証券

参考 米国ETFが売買可能な証券会社の比較・詳細は、以下もご参照ください

おすすめ証券会社・証券口座【海外(米国)株・ETF編】
海外ETF(特に米国ETF)は、その種類の豊富さ、売買高、そして信託報酬(経費率)の安さと国内ETFやインデックスファンドに...

国内ETFのオススメ購入先は、NISA口座での売買、また通常口座でも株主優待で売買手数料実質無料になるGMOクリック証券がオススメです。

参考 GMOクリック証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンでNISA口座・株主優待に関係なく最大3ヶ月間売買手数料無料となります。
GMOクリック証券

また、株主優待でGMOクリック証券の売買手数料をキャッシュバックする方法は、以下をご参照ください。

GMOクリック証券で株式売買手数料を実質0円(無料)にする方法。
株式やETFの売買手数料は、コストとして投資家の確実なマイナスリターンとなります。売買手数料分を投資で取り返す分のリターンが...

参考 国内ETFが売買可能な証券会社の比較・詳細は、以下もご参照ください

おすすめ証券会社・証券口座【海外(米国)株・ETF編】
海外ETF(特に米国ETF)は、その種類の豊富さ、売買高、そして信託報酬(経費率)の安さと国内ETFやインデックスファンドに...

新興国債券クラスのまとめ

  • インデックスファンドなら、野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型がおすすめ!今後ベンチマークとの乖離を注視する必要あり!
  • ETFなら、バンガード 米ドル建て新興国政府債券ETFがおすすめ!NISA口座なら買付手数料無料!

参考 本記事で紹介した証券会社やサービスは、以下の公式ページから無料口座開設・無料登録が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大