米国(アメリカ)債券クラスのETF。おすすめETF・比較 | インデックス投資で資産運用

米国(アメリカ)債券クラスのETF。おすすめETF・比較

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

米国(アメリカ)債券クラスのETF。おすすめETF・比較

米国(アメリカ)債券クラスのETF。おすすめETF・比較



米国債券クラスETFは、その1商品を購入・保有するだけで、アメリカ(米国)の債券市場に分散投資ができる優れた金融商品です。

本記事では、米国債券クラスのETFとそのオススメを紹介します。近年次々と低コスト商品が出ています。本記事を参考に低コストかつ皆様の投資方針にあったETFをお選びください。

スポンサーリンク

目次

ETFとは?(復習)

米国債券クラスのETFの紹介の前に、ETFの特徴や国内ETF・海外ETFの違いについて、簡単に解説いたします。すでにご理解されている方は、読み飛ばしてください。

ETF(上場投資信託)

ETFとは、証券取引所に上場しているインデックスファンドです。インデックスファンド同様、株価指数に連動する金融商品です。別名「上場投資信託」とも呼ばれています。

ETFの特徴・メリット:

  • 株式同様、証券取引所が開いている時間にいつでも売買できる。
  • 保有時にかかるコスト(信託報酬)が、インデックスファンドより割安

参考 ETFの詳細は、以下をご参照ください。

ETFとは?特徴・おすすめ銘柄などを徹底解説!
長期の資産形成をする上で重要な点は、「分散投資で安定した運用を行う」「投資にコストをかけない」ことの2点です。この両面を併せ...

国内ETFと海外ETFの2種類がある

ETFと一口に言っても、大きく分けて、国内に上場している国内ETFと海外に上場している海外ETFがあります。以下、国内・海外ETFの違いを比較します。

下表は、国内・海外ETFの違いを比較したものです。

 国内ETF海外ETF
コスト
  • 国内株式同様の価格で売買できるため、売買手数料が安い。
  • 海外のETFとなるため、売買手数料が割高で為替手数料がかかる。
  • 信託報酬が安い商品がある。
利便性
  • 特定口座で損益通算および源泉徴収ができる。
  • 商品の選択肢が少ない。
  • 市場価格と基準価格が乖離することがある。
  • 特定口座で扱えない証券会社があり、その場合税制面がめんどう。
  • 商品の選択肢が非常に多い。
  • 出来高が多いため、乖離率は小さい。

お互いメリット・デメリットがあります。国内ETFは、売買手数料が割安で、また円ベースで資産管理ができるので分かりやすいというメリットがありますが、商品の種類が限られたり、市場が小さいため乖離が起きたりするなどのデメリットがあります。

一方、海外ETFは信託報酬が格安で商品の種類も多く、乖離もそれほど大きくはなりませんが、売買手数料が割高だったり為替手数料がかかります。

基本的には、少々手間をかけてもコストを抑えたいなら海外ETF、手間を抑えたいなら国内ETFという感じで選ぶと良いでしょう。

米国債券市場への投資を目的としたETF

はじめに、米国債券市場への投資を目的としたETFを紹介します。ETF一覧、おすすめ商品、またコストを抑えたおトクな購入先を解説します。

ETF一覧・おすすめ銘柄

下表は、アメリカ(米国)債券市場への投資を目的とするETFの比較表です。短期・中期・長期の米国の国債・社債を投資対象とするETFの他、各残存期間バランス良く構成されている銘柄などもあります。

銘柄経費率種類
バンガード米国トータル債券市場ETF(BND)0.08%海外ETF
バンガード超長期米国債ETF(EDV)0.12%海外ETF
バンガード米国長期債券ETF(BLV)0.09%海外ETF
バンガード米国中期債券ETF(BIV)0.09%海外ETF
バンガード米国短期債券ETF(BSV)0.09%海外ETF
iシェアーズ米国国債7-10年ETF(IEF)0.15%海外ETF
iシェアーズ米国国債1-3年ETF(SHY)0.15%海外ETF
iシェアーズ米国債ETF(バークレイズ米10年国債:1363)0.20%国内ETF
iシェアーズ米国債7‐10年ETF(為替ヘッジあり)(1482)0.14%国内ETF
(5/27上場予定)

*各銘柄をクリックすると銘柄の詳細を確認いただけます。

一般的に、短期債券は、分配金・配当金が低いものの、価格変動リスクが少なく安定している点が特徴です。一方、長期債券は、分配金が良く利回りが高いものの、価格変動リスクが大きい点が特徴です。利回りを取るのか?以下は、バンガード米国長期債券ETF(BLV)バンガード米国短期債券ETF(BSV)の過去の価格変動を比較したものです。短期債券のBSVの価格変動が小さいことがわかると思います。

BLVとBSVのパフォーマンス比較:BSVのリスクが圧倒的に低い

BLVとBSVのパフォーマンス比較
参照:yahoo finance

分配金を狙った投資を行うのか?資産の安定を狙った投資を行うのか?によって、長期債券するのか?短期債券にするか?を決めると良いでしょう。

また、実際の銘柄を選ぶ場合、個人的には、バンガードのETFがオススメです。保有時にかかるコストである経費率が、他ETFと比べて低いことが理由です。インカムゲインが主目的となるため、株式ETFよりも、投資コストの削減が重要となります。

バンガードETFの中で、特に良いと思う商品は、バンガード米国トータル債券市場ETF(BND)です。経費率が0.08%と超低コストであること、また米国の短期・中期・長期債券が、バランスよく分散投資されている点です。低コスト分散投資にぴったりの銘柄です。分配金利回りも2%以上となっています。

参考 バンガード米国トータル債券市場ETFの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/vanguard-america-total-bond-etf-bnd/

分散効果を高めるために

米国を除く先進国・新興国債券市場への投資を目的としたETFに、バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(BNDX)(経費率:0.15%)やiシェアーズ世界国債(除く米国)ETF(IGOV)(経費率:0.35%)があります。いずれかのETFと組み合わせることで、分散性を高めることができます。

また、インデックスファンドで海外債券市場へ投資を行いたいという方は、ニッセイ外国債券インデックスファンドたわらノーロード先進国債券がオススメです。毎月自動積立や分配金自動再投資ができ、信託報酬0.20%で長期の資産形成が行えます。

参考 海外債券市場を投資目的としたファンドの比較・詳細は、以下をご参照ください。

先進国債券クラスのインデックスファンド・ETF。おすすめファンド・比較など
先進国債券クラスのインデックスファンド・ETFは、その1商品を購入・保有するだけで、20カ国以上の先進国市場に分散投資ができ...

債券でなく株式への投資へ分散投資したいという方は、全世界の株式・債券市場に50%づつ低コスト分散投資のできるセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドがオススメです。毎月最低5,000円から積立投資も可能です。

参考 セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの資料請求・無料お申し込みは、以下の公式ページから行えます。ご興味を持たれた方は、ぜひご覧ください。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

また、本ブログでのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの解説・評価は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/fund-saison-vanguard-global/

コストを抑えたオススメ購入先

コストは投資家の確実なマイナスリターンとなります。購入にかかる費用(売買手数料と為替手数料)が安い証券会社を選び、コストお抑えましょう。

バンガードETFは、海外ETFのためマネックス証券SBI証券楽天証券の3ネット証券の取り扱いとなります。以下、これらのネット証券の比較表です。

証券会社売買手数料為替手数料
(1ドル両替あたり)
SBI証券約定額の0.45%
(最低0ドル、最大20ドル)
0.25円
住信SBIネット銀行0.04円
マネックス証券0.25円
楽天証券0.25円

2019年9月17日現在

米国株式・ETFを購入する場合、株式・ETF自体の売買手数料の他、為替手数料がかかります。米国の金融商品のため、米ドルで売買しなくてはいけないので、日本円を米ドルに替える必要があり、その際に発生する手数料が「為替手数料」です。

上の表からわかるように、株式・ETFの売買手数料は、SBI証券・マネックス証券・楽天証券、どのネット証券も変わりません。

為替手数料に関しては、SBI証券が最安です。提携先の住信SBIネット銀行で両替することで為替手数料を他社よりも節約できます。外貨入出金サービスも充実しており、コスト・利便性の両面から見て、米国ETF・株式の売買は、SBI証券がオススメです。

参考SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。

SBI証券の詳細確認・無料口座開設

NISA口座で購入なら買付手数料無料

本ETFなど海外ETFをNISA口座で購入予定の方は、SBI証券がオススメです。SBI証券では、NISA口座での海外ETFの買付手数料が無料です。また、上述のように、他証券会社と比べて為替手数料も割安になるので、買付時の手数料を限りなく安くできます。

SBI証券、NISA口座での国内株式売買手数料・海外ETF購入手数料無料を恒久化へ!

参考SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。

SBI証券の詳細確認・無料口座開設

SBI証券では、各種投資信託や米国株・海外ETFの品揃えが良く、IPOファンド保有時のポイントなど、様々な独自のメリットがあります。口座開設費・維持費は無料ですので、口座を持っていない方は、この機会に口座を開設してみると良いかもしれません。

SBI証券の特徴【早見表】
  • 海外ETF・株式が最安水準の手数料!(解説へ
  • 個人向け国債の購入で現金がもらえる!(解説へ
  • PTS(夜間取引)など国内株式も充実!(解説へ

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。
SBI証券の詳細確認・無料口座開設(公式ページへ)

また、本ブログでのSBI証券の詳細、評価・解説は、以下をご参照ください。

SBI証券口座開設のメリット・デメリット
SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX...

参考 本記事で紹介した証券会社やサービスは、以下の公式ページから無料口座開設・無料登録が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大