高配当利回り株式への投資を目的とするファンド・ETF。比較やおすすめETFの解説・評価 | インデックス投資で資産運用

高配当利回り株式への投資を目的とするファンド・ETF。比較やおすすめETFの解説・評価

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

高配当利回り企業への投資を目的とするファンド一覧。おすすめファンドや比較など

高配当利回り企業への投資を目的とするファンド一覧。おすすめファンドや比較など



高配当株式・銘柄への分散投資は、安定した高い配当を得れるほか、相場暴落局面に強いという面を兼ね備えています。そのため、高配当利回り企業へ分散投資することで、安定した資産運用が期待できます。

本記事では、高配当利回り株式への投資を目的とするファンド・ETFを紹介します。ベンチマークとなる指数の紹介、またコストを抑えたオススメ購入先なども紹介します。本記事を参考に低コストかつ皆様の投資方針にあったファンドをお選びください。

スポンサーリンク

目次

高配当銘柄の特徴

はじめに、高配当銘柄の代表的な指数(インデックス)であるMSCIジャパン高配当利回りインデックスを例に、高配当銘柄の特徴・メリットを紹介します。

メリット1:高い配当利回り

高配当利回り銘柄なので、配当利回りが日本株式市場の平均値よりも高い点がメリットの一つです。下表は、TOPIXとMSCIジャパン高配当利回りインデックスの配当利回りを比較したグラフです。

TOPIXとMSCIジャパン高配当利回り指数の配当利回り比較

TOPIXとMSCIジャパン高配当利回り指数の配当利回り比較
出典:BlackLock



MSCIジャパン高配当利回りインデックスの配当利回りが、圧倒的に高いことがわかります。株価の上昇益(キャピタルゲイン)だけでなく配当金(インカムゲイン)を目的とした投資にも向いています。

メリット2:暴落局面に強い

一般的に、高配当企業は相場の暴落局面に強い傾向があります。配当金を多く払えるということは一般的に財務が健全であるからです。また、配当金目的に投資を行った人は、株価下落局面でも株を売らない傾向にあるためです。

下表は、TOPIXとMSCIジャパン高配当利回りインデックスの年毎のリターンです。ITバブル崩壊(2000年~2003年)やリーマンショック後(2007,2008年)、東北大震災(2011年)のTOPIX暴落局面では、総じてMSCIジャパン高配当利回りインデックスが高いリターンとなっています。

TOPIXとMSCIジャパン高配当利回りインデックスの年毎のリターン比較

TOPIXとMSCIジャパン高配当利回りインデックスの年毎のリターン比較
出典:BlackLock



メリット3:TOPIXよりも高パフォーマンス

下表は、TOPIXとMSCIジャパン高配当利回りインデックスの2000年からのパフォーマンス比較です。始点によって両者のパフォーマンス優劣が変わる場合がありますが、メリット2で解説したように、MSCIジャパン高配当利回りインデックスは、暴落局面であまり下落しないため、良いパフォーマンスです。

MSCIジャパン高配当利回りインデックス

TOPIXとMSCIジャパン高配当利回りインデックスのパフォーマンス比較(2000年から)
出典:BlackLock

デメリット

高配当銘柄のデメリットは、減配により株価が大きく下がる点です。配当を目的として株式を保有していた方々の失望売りがでるためです。この減配などのリスクを軽減するため、以下紹介する高配当利回り指数は、財務の健全度なども考慮して銘柄の選別を行っています

高配当銘柄への投資を目的とした指数・インデックス

下表は、高配当利回り企業への投資を目的とした指数・インデックスの一覧とそれぞれの構成銘柄数・配当利回りのを表したものです。

インデックス銘柄数配当利回り
MSCIジャパン高配当利回りインデックス40銘柄2.76%
東証配当フォーカス100指数100銘柄2.56%
野村日本株高配当7070銘柄2.49%

配当利回りは全ての指数で、ほぼ同水準です。構成銘柄数は、東証配当フォーカス100指数が最も多く、国内リートも10銘柄程含まれます。

ただし、高配当利回り銘柄の指数で最もオススメなのは、MSCIジャパン高配当利回りです。配当利回りも高く、次に紹介するように、MSCIジャパン高配当利回りをベンチマークとするファンドが最も低コストであるためです。

参考 MSCIジャパン高配当利回りの詳細は、以下をご参照ください。

MSCIジャパン高配当利回りインデックスとは?
MSCIジャパン高配当利回りインデックスは、日本の高配当利回り企業の動向を示す株価指数です。配当利回りの高さ・質・持続性の良...

高配当銘柄への投資を目的としたETF

以下、高配当銘柄への分散投資を目的としたETF、また投資パフォーマンス向上のため投資コストが安いオススメ購入先を解説します。

ETF銘柄の解説

高配当銘柄への投資は、以下紹介するETFを利用することで行えます。

参考 ETFに関する詳細は、以下をご参照ください。

ETFとは?特徴・おすすめ銘柄などを徹底解説!
長期の資産形成をする上で重要な点は、「分散投資で安定した運用を行う」「投資にコストをかけない」ことの2点です。この両面を併せ...

下表は、高配当銘柄への分散投資を目的としたETFのコスト・ベンチマーク比較です。

銘柄信託報酬ベンチマーク最低購入金額
(2015年11月現在)
iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)0.19%MSCIジャパン高配当利回りインデックス1,942円
上場インデックスファンド日本高配当(1698)0.28%東証配当フォーカス10017,220円
NEXT FUNDS野村日本株高配当70連動型上場投信(1577)0.32%野村日本株高配当7023,270円

ベンチマークの違いによる過去の投資パフォーマンス結果は特に優劣がありません。そのため、投資パフォーマンス低下の一因となる投資コストの安いETFを選ぶことが重要です。

コスト最安はiシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)です。そのため、高配当銘柄への投資はiシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)が最もオススメです。

参考 iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETFの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ishares-msci-japan-high-dividend-yield-etf-1478/

高配当銘柄だけでなく、日本株式へ広く分散投資を行いたいという方は、TOPIXをベンチマークとするニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29%)やETFならiシェアーズTOPIX ETF(1475)(信託報酬:0.06%)がオススメです。

参考 ニッセイTOPIXインデックスファンドやiシェアーズTOPIX ETF(1475)、その他の日本株式市場への投資を目的としたインデックスファンド・ETFは、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/nissay-topix-indexfund/
http://investment-by-index-invest.com/ishares-topix-etf-1475/

日本(国内)株式クラスのインデックスファンド・ETF一覧。おすすめファンド・比較など
我々日本人が投資先(投資クラス)として抑えておくべき資産に、日本株式クラスがあります。本記事では、その日本株式クラスのインデ...

また、米国の高配当株式への分散投資を行いたい場合は、iシェアーズ米国高配当株ETF(信託報酬:0.12%)がオススメです。低コストで財務の安定した米国高配当75銘柄に分散投資が行えます。

参考 iシェアーズ米国高配当株ETFの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ishares-america-high-dividend-etf-1589/

その他スマートベータ型ETF

近年、TOPIXや日経平均株価など伝統的な株価指数を上回る投資成果を目標とし、スマートベータの開発が進んでいます。本記事で紹介した高配当銘柄指数もスマートベータの1つです。実際に、TOPIXなどと比べて相場下落局面に強いなどの成果が得られています。

スマートベータには、高配当銘柄指数の他、低ボラティリティや企業の財務状態を指標化するものもあります。高配当銘柄指数の他のスマーベータ型ETFにご興味のある方は、以下をご参照ください。

スマートベータ型ETF・インデックスファンド一覧。比較・おすすめファンドなど解説
近年、銘柄選別や構成銘柄比率の最適化を行い株価指数を算出するスマートベータが注目を浴びています。スマートベータ型投資商品の登...

投資コストを抑えたお得なオススメ購入先

コストは投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させます。投資コスト(売買手数料)の安い証券会社を選び、パフォーマンス向上に努めましょう。

iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)や上表のETFは、国内ETFのため、国内株式売買手数料が安い証券会社での売買が重要です。下表は、各証券会社の国内株式・ETFの売買手数料比較です。

証券会社名 \ 約定代金10万円20万円30万円50万円100万円200万円300万円500万円1000万円
SBI証券90105250250487921115211521152
GMOクリック証券8898241241436834834834834
カブドットコム証券901802502509901890279036903690
ライブスター証券8097180180340600600800800
松井証券0300300500100020003000500010000
マネックス証券100180250450150030004500750015000
楽天証券139185272487921921921921921
*表上の「+」を押すと、各約定代金別の手数料(税抜)が表示できます。

表からわかるように、投資資金が10万円以下なら松井証券が、10万円以上ならライブスター証券が圧倒的にお得です。皆様の投資資金に合わせてお使い分けください。

参考 手数料最安の松井証券・ライブスター証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
ライブスター証券
松井証券

また、本ブログでの松井証券・ライブスター証券の評価・解説は、以下をご参照ください。

松井証券のメリット・デメリット。10万円以下の売買手数料は最安!
松井証券 は、大正7年に創業した歴史ある証券会社です。1日の約定代金の合計10万円以下は、売買手数料が無料など独自のお得なサ...
ライブスター証券のメリット・デメリット。手数料の安さNo.1証券会社の特徴とは?
ライブスター証券 は、株式、FX、投資信託、先物の取引が行えるネット証券です。最大の特徴は売買手数料の安さです。みんなの株式...

GMOクリック証券なら全ての価格帯で売買手数料実質無料に!

上表でご覧いただいたように、GMOクリック証券は全ての価格帯でNo2.の安さです。しかし、GMOインターネット(9449)などの株主優待を使うことで、売買手数料が実質無料となります。私は本方法を使って、国内ETF・株式を売買しています。

GMOクリック証券で売買手数料を実質無料にする方法は、以下をご参照ください。

GMOクリック証券で株式売買手数料を実質0円(無料)にする方法。
株式やETFの売買手数料は、コストとして投資家の確実なマイナスリターンとなります。売買手数料分を投資で取り返す分のリターンが...

また、GMOクリック証券ならNISA口座での株式売買手数料が恒久的に無料です!

参考 GMOクリック証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで3ヶ月間売買手数料無料になります。
GMOクリック証券

また、本ブログのGMOクリック証券の評価・解説は、以下をご参照ください。

GMOクリック証券の評価・解説(メリット・デメリットなど)
現在、人気急上昇中の証券会社がGMOクリック証券です。株式の売買手数料の安さ、ツールの使いやすさ、株主優待との併用で売買手数料無...

コストは投資家の確実なマイナスリターンとなります。購入にかかる費用(売買手数料と為替手数料)が安い証券会社を選び、コストお抑えましょう。

参考 国内ETF購入のための証券会社で迷った方は、以下もご参照ください。

おすすめ証券会社【国内ETF編】
国内ETFは、インデックスファンドと比べて割安な商品であり、また海外ETFと比べて為替や税金面での煩わしさがないため、国内投...

参考 本記事で紹介した証券会社やサービスは、以下の公式ページから無料口座開設・無料登録が行えます。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大