SBI証券

SBI証券

SBI証券の口座開設方法・手順。選択項目の画像つき解説。

SBI証券 は、ハイブリッド預金、投資信託保有時に貯まるポイントが業界最高水準であることや国内外の株式・ETFが割安に売買できることなどから、多くの投資家に愛用されている大手ネット証券です。本記事では、SBI証券の口座開設方法を解説します。...
SBI証券

SBI証券の口座開設がより簡単に!本人確認書類が郵送不要に。

SBI証券のオンラインでの口座開設(EXPRESS口座開設)がより簡単になります。申込から、なんと最短3営業日で取引が開始できるようになるようです。本記事では、今回のSBI証券の口座開設簡略化に関しての解説を行います。私自身すでにSBI証券...
SBI証券

マネーフォワードの無料資産管理ツールがさらに便利に!?マネーフォワードとSBIホールディングスが業務提携。

家計管理・資産管理、節約・資産運用のツールとして、たくさんの方が愛用しているマネーフォワードが、SBIホールディングスとの業務提携を2015年8月25日に発表しました。現在でも十分使い勝手が良いマネーフォワードですが、今後住信SBIネット銀...
SBI証券

SBIハイブリッド預金なら普通預金の金利が0.015%(大手メガバンクの15倍)!

現在、みなさまがお金を預けている銀行の普通預金の金利がどの程度か、ご存知でしょうか?なんと大手メガバンクで0.001%(税引前)です。100万円を預けたとしても年間で10円にしか受け取れない水準です(実際には税金として20%程引かれた8円程...
SBI証券

SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月25日より開始!ますます重要になる海外ETFの売買コスト。

いよいよSBI証券でも、外国株式(海外ETF)の特定口座対応が、2015年12月25日(予定)から始まります!外国株式、特に海外ETFは、豊富な投資先と格安コストから人気の高い金融商品です。外国株式・ETFが売買できる証券会社として、マネッ...
SBI証券

住信SBIネット銀行の米ドル為替手数料が9銭から15銭へ改定!SBI証券での海外ETF売買は、改定後もお得か!?

2015年8月17日より、住信SBIネット銀行での為替手数料が、4通貨(米ドル、豪ドル、NZドル、南アランド)で、改定されました。住信SBIネット銀行での外貨両替は、海外ETFの売買コストを節約する方法として、多くの投資家の方が重宝していま...
SBI証券

海外(米国)ETF・株式の手数料比較!為替・売買手数料のトータルコスト最安の証券会社はどこ?

海外ETFは、豊富な投資先と圧倒的な投資コストの安さから人気の高い金融商品です。海外ETFを日本から購入する場合、以下のネット証券3社で売買することができます。 SBI証券 楽天証券 マネックス証券それぞれの証券会社で海外ETF売買のための...
SBI証券

楽天証券・SBI証券も販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始!

i-mizuhoインデックスシリーズが、カブドットコム証券に続き、楽天証券(2015/7/31より)、およびSBI証券(2015年8月6日より)で取り扱いが開始されます。追記 2015年8月7日より、マネックス証券でも取り扱いを開始しました...
SBI証券

SBI証券口座開設のメリット・デメリット

SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX(積立FXなど)、投資信託、CFD、保険や個人型確定拠出年金(DC)まで多くの金融商品を扱っている総合証券です。金融...
SBI証券

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較

証券会社のサービスに、クレジットカードのポイントのようなサービスがあることをご存知でしょうか?実は大手ネット証券では、投資信託を持っているだけで、保有残高に応じて毎月ポイントが勝手に貯まるサービスを行っています。貯めたポイントは、現金、航空...