投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較 | インデックス投資で資産運用

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較



証券会社のサービスに、クレジットカードのポイントのようなサービスがあることをご存知でしょうか?実は大手ネット証券では、投資信託を持っているだけで、保有残高に応じて毎月ポイントが勝手に貯まるサービスを行っています。

貯めたポイントは、現金、航空マイルやSuica、Tポイントなどたくさんの選択肢から好きなものに交換することができます。

本記事では、投資信託(投資)を保有しているだけでポイントが貯まるネット証券(SBI証券カブドットコム証券マネックス証券楽天証券)のポイント最大付与率やその条件、お得度などの比較を行います。

スポンサーリンク

目次

投資信託のポイント(キャッシュバック)プログラム・サービスとは?

投資信託のポイント・キャッシュバック(以下ポイント)プログラムサービスは、投資信託の保有残高に応じて、ポイントを付与するサービスです。

このポイントは現金や電子マネーに替えられたり、グループ内のショッピングに使えます。例えば、SBI証券で1年間1,000万円分の投資信託を保有している場合、最大24,000円のポイントを貰えうことができます。

ポイント付与(還元)のタイミング

ポイント付与・還元のタイミング

ポイント付与・還元のタイミング



買い物のポイントは商品購入時にポイントがもらいますが、投資信託ポイントは、毎月各証券会社の定めるタイミングでもらうことになります。実際には、月平均の投資信託保有残高に応じてポイントが決まり、そのポイントを毎月もらうことになります。

投資信託ポイント特徴
ポイントをもらうタイミング月の平均保有額に応じて毎月。
⇒ 保有期間が長くなれば、その分お得!
ポイント還元率証券会社による。
(年率0.04%〜0.24%)

そして、このポイントのすごい所は、投資信託を保有してる限りポイントが毎月貰える点です。長期保有になればなるほど、お得になります。5年の保有なら年率の5倍、10年なら10倍と長期投資・保有になるだけお得になっていきます。

つまり、長期投資・保有では還元率の少しの差が大きなポイント還元の差となります。以下のネット証券会社毎のポイント還元を比較し、お得な証券会社で投資信託を保有しましょう。

ネット証券毎の投資信託ポイント比較

現在、投資信託保有時にポイントを貰うことができるネット証券4社(SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券、楽天証)のポイント還元率やその他特徴を比較します。

以下の表からわかることは、SBI証券とカブドットコム証券の還元率の高さです。両証券会社とも最大0.24%の還元率で、マネックスの3倍、楽天証券のなんと5倍です。SBI証券に1000万円の投資信託を保有しておけば、毎年24,000円貰えます!

ただし、最高還元率をもらうための条件や対象外の投信などありますので、以下の表をご確認ください。例えば、SBI証券の場合はSBIカードとの合わせ技が必要になります。

項目SBI証券カブドットコム証券マネックス証券楽天証券
名称Tポイント毎月投信ポイントマネックスポイント楽天スーパーポイント
レート1ポイント=1円1ポイント=100円1ポイント=5円1ポイント=1円
還元率(年率)月平均保有額の0.1%月平均保有額100万円につき1ポイント月平均保有額の0.08%月平均保有額10万円につき1ポイント
ポイントアップ条件月平均保有額が1000万円以上で還元率2倍。
SBIカードで還元率1.2倍。
月平均保有額が3000万円以上でポイント2倍なしなし
最大ポイント還元率0.24%0.24%0.08%0.04%
最大還元率をもらうための条件月平均保有額1,000万円以上
SBIカードの所有
月平均保有額3,000万円以上なしなし
ポイント還元のための最低保有残高なし100万円なし10万円
ポイント有効期限最低2年間
(ポイント獲得日の翌々年度末(1月31日))
3年間最低2年間
(ポイント獲得日の翌々年度末(3月31日))
実質なし
(ポイント付与時に1年間自動延長される)
対象外の投資信託EXE-iシリーズ、MMF、中国F、MRF、外貨建MMF、ETF、REIT、ニッセイ外国株式インデックスファンドニッセイ国内債券インデックスファンドニッセイ外国債券インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
たわらノーロード先進国債券
たわらノーロード国内債券
三井住友・DC年金バランスシリーズ
三井住友・日本債券インデックスファンド
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
三井住友・DC外国債券インデックスファンド
ポイント集計除外ファンドMRF、MMF(※一部ポイント付与対象) / eMAXISシリーズ / ニッセイインデックスファンドシリーズ
たわらノーロードシリーズ
三井住友旧DCシリーズ
MRF/外貨建てMMF
必要手続きSBI証券で口座開設カブドットコム証券で口座開設マネックス証券で口座開設楽天証券で口座開設

以上のように、投資信託のポイント還元率から考えた場合、SBI証券・カブドットコム証券がお得です。最大還元率ではなく通常還元率でも、マネックス証券・楽天証券よりお得です。

比較4大ネット証券は、以下の公式ページから詳細確認・無料口座開設が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

SBI証券の投資信託ポイントがもっともオススメ!

投資信託ポイントから証券会社を決める場合、以下の3点から、SBI証券が最もオススメです。

  1. ポイントが倍率できまるため、端数の損もない。
  2. 最大還元率のハードルが低い。
  3. カブドットコム証券は、ポイント集計除外ファンドが多い。

オススメ理由1:

ポイント還元に無駄が無い点です。カブドットコム証券は100万円毎に1ポイントなので、10万円単位の端数分ポイントが無駄になってしまします。しかし、SBI証券は保有額に対して倍率でポイントが決まるため、端数の無駄があません。

オススメ理由2:

最大還元率のハードルが低い点です。カブドットコム証券の最大還元率を得るためには3,000万円の保有が必要ですが、SBI証券は3分の1の1,000万円です。またSBIカードを所有していれば、さらに倍率が1.2倍となります。

オススメ理由3:

SBI証券のポイント集計除外ファンドはEXE-iシリーズのファンドくらいですが、カブドットコム証券のポイント集計除外ファンドはたくさんあります。ほとんどの低コストインデックスファンドが除外ファンドです。そのため、SBI証券のポイントの方が圧倒的に有利です。

カブドットコム証券のポイント集計除外ファンド一覧

以上のように、投資信託ポイントの還元率から証券会社を決める場合、SBI証券が最もオススメです。

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行うことができます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。今なら口座開設で最大7万円の現金キャッシュバックが受けられます。
SBI証券の詳細確認・無料口座開設

参考 SBI証券の口座開設手順や申込のポイントは、以下をご参照ください。

SBI証券の口座開設方法・手順。選択項目の画像つき解説。
SBI証券 は、ハイブリッド預金、投資信託保有時に貯まるポイントが業界最高水準であることや国内外の株式・ETFが割安に売買で...

各ネット証券の投資信託ポイントの詳細

以下、各ネット証券の投資信託ポイントプログラムを詳しく解説いたします。

SBI証券「SBIポイントと投信マイレージサービス」

SBI証券では、投資信託保有時に投資信託マイレージというシステムで「SBIポイント」が貰えます。平常時で、月平均保有額に対して年率0.1%、また最大時で0.24%のポイント還元がうけられます。

最大時のポイント還元率の内訳:
0.24% = 0.1%(平常時)× 2(保有額1,000万円以上)× 1.2(SBIカードの所有)

保有金額とSBIカードの条件は単体でも適用可能です。保有額が1,000万円に届いていなくても、SBIカードを保有していれば還元率は、0.1×1.2 = 0.12%となります。またSBIカードを持っていなくても保有金額が1,000万円以上であれば、0.1×2 = 0.2%の還元率となります。

SBIポイントの使い道:

  1. 現金に交換:
    このときにSBIカード所有者が住信SBIネット銀行で現金へ交換する場合、還元率が通常の1.2倍となる。
  2. 他のポイントに交換:Suica、ANAマイレージ、Tポイント、nanacoなど
  3. 商品に交換

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
SBI証券

また、SBIポイントの詳細・解説は、以下の記事をご参照ください。

SBI証券でもらえるSBIポイントの貯め方・使い方の解説【まとめ】
SBI証券を利用するメリットの一つが、SBIポイントです。SBI証券での取引に応じて付与されるポイントで、現金や各種電子マネ...

カブドットコム証券「投信毎月ポイント」の仕組み・特徴

カブドットコム証券の投信毎月ポイントは、月平均保有額100万円で1ポイントがもらえます。このポイントは100ポイントためることで、1万円に交換可能です。つまり年率換算で実質0.12%キャッシュバックされることになります。

月平均保有額が3,000万円の場合、ポイント2倍となります。つまり、最大で年率0.24%のキャッシュバックを受けることができます。この数字は、SBI証券と並び業界最大です。

ただし、100万円単位でのポイント付与であるため、キリの良い保有金額でない場合は、SBI証券の方が有利です。(カブドットコム証券の場合、155万円の投信保有でも1ポイント、200万円に届かないと2ポイントにならない。)また、信託報酬が0.24%以下の投資信託は対象外となります。

本ブログでのカブドットコム証券証券の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。

カブドットコム証券のメリット・デメリット
皆さんは、どのような基準で証券会社を選んでいるでしょうか?私が証券会社を選ぶ際、最重要視するポイントは、コスト(売買手数料など)...

カブドットコム証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
カブドットコム証券

マネックス証券の「マネックスポイント」

月平均保有額に対して年率0.08%の還元がうけられます。また1ポイント=5円相当なので、ポイント計算が若干複雑です。

【1年間200万円保有した時のポイント計算例】
2,000,000円×0.08%÷12=133.33円 1ポイント5円相当の計算のため133.33円÷5円=26.6ポイント
四捨五入で27ポイント獲得

いずれにしても還元率は、SBI証券、カブドットコム証券と比べると低水準のため、投資信託ポイントの観点からはマネックス証券はおすすめできません。

マネックスポイントの使い道:

  1. 株式売買手数料に充てる
  2. 各種電子マネーへ交換
    ANA・JALマイル、Tポイント、SUICA、nanaco、永久不滅ポイント

マネックス証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
マネックス証券

また、本ブログでのマネックス証券の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。

マネックス証券のメリット・デメリット
マネックス証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの方に使われている証券会社です。特に海外ETF・株式に強い証券会社で、海...

楽天証券の「楽天スーパーポイント」

楽天銀行と楽天証券のハッピープログラム提携で、投資信託保有金額10万円毎に楽天スーパーポイントを毎月4ポイント(還元年率0.048%)獲得できます。SBI証券、カブドットコム証券の還元率と比べると低水準です。

ただし、楽天スーパーポイントとして各社楽天サービスで使えるため、楽天ユーザーには使い勝手が良いでしょう。

楽天証券および楽天銀行の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
楽天証券
楽天銀行

また本ブログの楽天銀行の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。

楽天銀行の評価(メリット・デメリットなど)
ネット銀行は、利便性・各種サービスに優れ、金利面も普通・定期預金と高水準です。中でも、楽天銀行 は、利便性・金利面で、魅力的な銀...

投資信託ポイントのネット証券比較のまとめ

  • 投資信託を保有しているだけでポイント還元が受けられる。
  • SBI証券、カブドットコム証券の還元率が高い。
  • 投資信託ポイントで証券会社を選ぶ場合、端数などの無駄がなく最大還元率のハードルが低い、SBI証券がもっともおすすめ。
  • SBI証券のポイント還元に必要なものは、以下の3つ

本記事で紹介した銀行・証券会社は、以下の公式ページから詳細確認・無料口座開設が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

参考 住信SBIネット銀行は、SBI証券と同時口座開設をすることができます。

SBI証券・住信SBIネット銀行の同時口座開設!
住信SBIネット銀行は楽天銀行と並び使い勝手がよくお得なサービスが充実しているネット銀行です。SBI証券(証券口座)と合わせ...

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大