インデックスファンド

インデックスファンド

ステート・ストリートがたわら・ニッセイシリーズよりも安い超低コストインデックスファンドを設定!

EDINTの情報によれば、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズが、5月9日より超低コストファンド(全8本)を新規設定するようです。日本・先進国・新興国株の株式、債券市場への投資を目的としたインデックスファンドのようです。本記事で...
インデックスファンド

たわらノーロードから、低ボラティリティ高配当戦略のたわらノーロードplusシリーズ3本が本日(3月31日)販売開始!

たわらノーロードシリーズから、低ボラティリティ高配当戦略のファンドが販売開始されます!たわらノーロードシリーズは、最安コストのインデックスファンドとして人気ですが、この度 たわらノーロードplus として、スマートベータ戦略のファンドを3本...
SBI証券

SBI証券でたわらノーロード新興国株式へ乗り換え!

超低コストインデックスファンドを提供するたわらノーロードシリーズから待望のたわらノーロード新興国株式が新規設定されました。SBI証券・マネックス証券・楽天証券の3社で購入手数料無料で購入可能です。これまで、私は新興国株式クラスとして、積立用...
インデックスファンド

たわらノーロードシリーズから最安水準の新興国株式インデックスファンド、ほか全4ファンドが登場!

超低コストインデックスファンドで御馴染みのたわらノーロードシリーズから新たに、新興国株式クラスのインデックスファンドが追加されます。また、「たわらノーロードプラス」という新たなブランドから、スマートベータの低コストファンドが新たに3本追加さ...
インデックスファンド

楽天スマートコストインデックスシリーズの特徴・ファンドまとめ

楽天スマートコストインデックスシリーズは、ニッセイインデックスシリーズ、たわらノーロードシリーズ、三井住友DCシリーズから構成される低コストファンドシリーズです。本シリーズから、ファンドを選ぶことで、全ての資産クラスで最安コストのインデック...
インデックスファンド

国内新興株式市場(ジャスダック・マザーズ)への投資を目的としたファンド・ETFの解説

日本国内には、成長著しい、または今後大きな成長が期待できるベンチャー(新興)企業が多く存在します。そのような成長新興企業が上場している株式市場が、JASDAQ(ジャスダック)およびマザーズ市場です。本記事では、国内の新興株式市場であるジャス...
インデックスファンド

JASDAQ-TOP20指数ファンドの解説・評価

JASDAQ-TOP20指数ファンドは、日本の新興・小型株式市場への投資を目的としたインデックスファンドです。本ファンドを1本保有することで、信託報酬0.76%で、今後高い成長が期待される日本の小型株式銘柄に分散投資が行えます。本記事では、...
インデックスファンド

JASDAQ(ジャスダック)-TOP20指数とは?

JASDAQ-TOP20指数 とは、JASDAQ指数の構成銘柄上位20銘柄から構成される株価指数です。JASDAQ TOP20上場投信(1551)などのベンチマークとして採用されています。本記事では、JASDAQ-TOP20指数の特徴、構成...
ETF

スマートベータ型ETF・インデックスファンド一覧。比較・おすすめファンドなど解説

近年、銘柄選別や構成銘柄比率の最適化を行い株価指数を算出するスマートベータが注目を浴びています。スマートベータ型投資商品の登場により、我々個人投資家は、TOPIXなどを上回る投資成果が期待できる商品に、低コストで投資ができるようになりました...
インデックスファンド

ニッセイアセットがリスク分散型のスマートベータ開発!?低コスト個人向けインデックスファンドは?

日経新聞によれば、ニッセイインデックスシリーズなどを提供するニッセイアセットマネジメントが、米国の株価指数算出会社MSCIと共同で、リスクを一定に抑えながら幅広い銘柄に投資する新型の株価指数を開発したとのことです。参考 リスク分散の「賢い指...