S.Ryotaro

株主優待

【株主優待・イベント投資銘柄】アイケイ(2722)

自社取り扱い通販商品が年1回優待として貰え、イベント投資としても利用可能なアイケイ(2722)について紹介します。株主優待内容年1回、5月末に3000円相当の自社取扱商品が貰えます。毎年違った優待商品ですので、お楽しみプレゼント間隔で優待を...
株主優待

【株主優待・イベント投資銘柄】イーサポートリンク(2493)

青森産のりんごまたは、青森産100%りんごジュースが年2回優待として貰え、イベント投資としても利用できるイーサポートリンク(2493)について紹介します。株主優待内容イーサポートリンクでは、以下のような年2回の優待が受けられます。5月は青森...
国内ETF

国内ETFの売買手数料を無料(0円)にする3つの方法

皆様は、国内ETFをどのように売買しているでしょうか?ETFは長期保有に向いた金融商品です。インデックファンドと比べて、信託報酬が格安なためです。しかし、インデックスファンドが、ネット証券で購入手数料無料(ノーロード)なのに対して、ETFは...
指数の説明

MSCIチャイナ・インデックスとは?

MSCIチャイナ・インデックスとは、香港および中国本土(上海・深セン)の株式市場の動向を示す株価指数です。香港ハンセン指数、CSI300指数などとともに中国の主要株価指数のうちの一つです。本記事では、MSCIチャイナ・インデックスの特徴や各...
指数の説明

香港ハンセン指数とは?

香港ハンセン指数とは、香港株式市場の動向を示す株価指数です。CSI300指数、MSCIチャイナ指数などとともに中国の主要株価指数のうちの一つです。本記事では、香港ハンセン指数の特徴や各種構成比、他中国株価指数との比較、また本指数をベンチマー...
海外ETF

中国の証券取引所と株式区分について

中国の株式市場や株式市場の連動指数(インデックス)に投資する場合、まず知っておくべきことは、証券取引所の種類とそれぞれの内容です。それぞれの証券取引所の種類を理解することで、最良のインデックスや株式に投資を行うことが可能となります。本記事で...
証券会社

おすすめ証券会社【海外(中国)株・ETF編】

中国・インド・アセアン諸国を始めとするアジア市場は、今後長期で経済成長が期待できる市場です。アジア市場に長期投資を行う場合、香港市場に上場しているETF(中国)を利用することが、コスト・利便性において最も良い方法です。本記事では、中国ETF...
証券会社

おすすめ証券会社・証券口座【海外(米国)株・ETF編】

海外ETF(特に米国ETF)は、その種類の豊富さ、売買高、そして信託報酬(経費率)の安さと国内ETFやインデックスファンドにはない、すばらしい面を兼ね備えています。本記事では、米国ETFを購入する際のおすすめ証券会社を紹介します。売買コスト...
アセットアロケーション

管理人のアセットアロケーション(2015年3月末時点)

本ブログでは、4半期毎にインデックス投資のアセットアロケーション(資産配分)を紹介します。リスク許容度の確認のため、最低限のリスク計算は行っていますが、効率的フロンティアなどを突き詰めているわけではありません。アセットアロケーション、効率的...
運用結果(月別)

2015年3月の運用結果と相場のまとめ

2015年3月のインデックス投資の運用結果をご報告いたします。また、3月の相場を振り返り、投資結果と相場感を反省し、今後の投資方針を考えます。先月の運用結果等については、以下をご参照ください。2015年3月のインデックス投資の運用パフォーマ...