信用取引の基礎とそのメリット・および基本ルール | インデックス投資で資産運用

信用取引の基礎とそのメリット・および基本ルール

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

信用取引の基礎とそのメリット・および基本ルール

信用取引とは、株式取引の方法の一つです。便利な運用ツールとして、投資パフォーマンスの向上に活用できます。また、株主優待を株価の下落なしで獲得する(クロス取引・つなぎ売り)など、裏技的に使うことも可能です。

本記事では、信用取引の特徴、メリット・デメリットを紹介します。また、信用取引を行う上で重要な手数料の安い証券会社などを紹介します。

目次

信用取引とは?

信用取引とは、我々の投資資金や株式などを担保として、証券会社からお金を借りて投資することです。以下、信用取引のメリットや活用方法、ルール等について説明します。

信用取引のメリット

信用取引のメリットには、主に以下の3点があげられます。

  • 投資資金以上の株式の取引を行うことができる。
  • 株式を売ることで、株価下落時も利益を上げることができる。(信用売り)
  • 現物買いと信用売りを組み合わせて株主優待や配当金をお得に得ることができる。
    クロス取引・つなぎ売り

以下、それぞれについて詳しく説明いたします。

信用取引によって、資金以上の株式の取引を行うことが可能

信用取引のメリットの1つに、信用買いがあります。信用買いによって、我々は資金以上の金額の株式を取引することが可能になります。(大手ネット証券会社の楽天証券SBI証券であれば、30万円の資金で100万円分の株式の取引が可能です。)

例えば、現物取引(通常の株式取引)では30万円持っているときは、30万円分までしか取引できませんが、信用取引を使えば、100万円分の取引ができます。うまく取引ができれば、利益は3倍以上になります。

現物取引と信用取引の比較(レバレッジ効果の検証):

 取引可能額株価10%上昇した場合の利益
現物取引30万円3万円
信用取引100万円10万円
(現物と比べて3倍以上のレバレッジ効果)
現物取引と信用取引の比較(レバレッジ効果の検証)

上表のように、資金30万円しか無い場合でも、信用取引によって100万円の取引ができるため、同資金で現物取引の3倍以上の利益を上げることができます。(このように借り入れ金で投資効果を向上させることをレバレッジ効果と呼びます。)

ただし、株価の下落時も、同様に3倍以上の不利益が生じますので、リスク管理が必要です。

信用売り(空売り)

信用取引の大きな特徴として、株式を売ることによって取引を行える点があります。このことを「信用売り」または「空売り」と呼びます。

通常の株式取引(現物取引)では、株価を買うところから取引がスタートします。株が安いときに買って、株価が上昇したところで売ることで利益を得ることを目的とします。

一方、信用売り(空売り)は株を売るところから取引がスタートします。まず株を売り、株価が下落したところで、株を買い戻します。つまり、信用売りを用いることで株価の下落時にも儲けることができます。

クロス取引を利用し、お得に株主優待を得る方法

ここまで解説しきた「現物買い」と「信用売り」を組み合わせれば、株価下落リスクを抑えて、株主優待を獲得する「クロス取引(つなぎ売り)」を行うことができます。

これは、長期期間、優待株を保有するリスクを抑え(長期で株式を保有した場合、株価下落リスクがある)株式の売買手数料のみで株主優待を獲得することが目的の取引手法です。

参考 クロス取引を利用して、株主優待を得る方法については以下をご参照ください。

株価変動リスク抑えて株主優待を得る方法「クロス取引・つなぎ売り」
通常、株主優待を得る場合、権利落ち日の株価の下落等、株価変動リスクは避けて通れません。しかし、方法によっては株価変動リスクを...

ただし、この方法を用いて株主優待を得ようとする場合、逆日歩(ぎゃくひぶ)によって、損失が出る可能性もあるので、ご注意ください。また、売買手数料がかかるため、後述する手数料の安い証券会社で取引を行うことが重要です。

信用取引のルールやデメリット

最後に信用取引きのルールについてまとめます。主要ルールとして以下の2つを説明します。

  1. 清算の義務がある。
  2. 追い証(おいしょう)が発生することがある

ルール1. 清算の義務があります。

当たり前のことですが、借りたものを返す義務があります。制度信用取引であれば、6ヶ月以内に返すことが原則です。無期限信用取引(一般信用取引)という返済期限なしの信用取引もありますが、信用取引はお金を借りているため、毎日金利が発生しています。

信用取引の金利(年率):

  • 信用買い:2~3%程度
  • 信用売り:0%

清算義務や金利は、信用取引のデメリットととも言えます。信用取引を活用することで利益を上げ、これらのデメリット以上の投資成果を出すことが重要です。

参考 一般信用取引と制度信用取引については、以下をご参照ください。

「制度信用取引」と「一般信用取引」の違いと「逆日歩」
近年株主優待の人気の高まりにより、現物取引と信用取引を組み合わせて、売買手数料のみで優待を得る取引手法(クロス取引・つなぎ売...

 

ルール2. 追い証が発生することがある。

追加で保証金・担保が必要になること、これが「追い証」です。

信用取引で買っていた株が急激に下落した場合を考えます。所持資金や株券を担保にできているうちは問題ありません。しかし、株価の急激な下落によって、多大な損失を抱え、所持資金では足らなくなる場合があります。追証に応じることができない場合は、証券会社が自動的に注文を出して決済してしまいます。

信用取引を行う場合のおすすめ証券会社

最後に、信用取引を行う場合のおすすめ証券会社をご紹介いたします。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなり投資パフォーマンスを悪化させますので、できるだけ手数料の低い証券会社を選ぶようにしましょう。

手数料の安い証券会社を利用することで、確実なパフォーマンスの向上ができます。

1位 SMBC日興証券

  • 信用取引手数料が、業界で唯一0円(無料)
  • 金利も、SBI証券楽天証券など主要ネット証券と比べて安い!
  • 一般信用取引も可能

信用取引にかかる手数料が最も安いのが、SMBC日興証券です。信用取引を行う方は、ぜひ使いたい証券口座です。

参考 SMBC日興証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。
SMBC日興証券の詳細確認・無料口座開設

また、本ブログでのSMBC日興証券の評価・解説は、以下をご参照ください

SMBC日興証券の特徴、メリット・デメリット。信用取引の手数料無料などお得な使い方を紹介!
SMBC日興証券は、三井住友フィナンシャルグループの証券会社です。国内・海外株式、投資信託、債券、IPO、年金・保険など数多...

2位 GMOクリック証券

参考 GMOクリック証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。
GMOクリック証券の詳細確認・無料口座開設

また、本ブログでのGMOクリック証券の解説・評価は、以下をご参照ください。

GMOクリック証券の評価・解説(メリット・デメリットなど)
現在、人気急上昇中の証券会社がGMOクリック証券です。株式の売買手数料の安さ、ツールの使いやすさ、株主優待との併用で売買手数料無...

その他・手数料が割安な証券会社

  • ライブスター証券:約定代金に関わらず、一律80円
  • 松井証券:1日の約定代金合計が10万円以下なら0円(無料)。それ以上の価格帯は割高

ライブスター証券や松井証券も手数料が割安となっています。ただし、松井証券は、10万円以上の手数料は、他証券会社と比べて割高になるため、ご注意ください!

参考 ライブスター証券、松井証券の詳細確認・無料口座開設は、以下から行えます。

参考 信用取引のためのオススメ証券会社やその選び方などは、以下をご参照ください。

信用取引向けのオススメ証券会社・選び方
株取引の一つに「信用取引」というものがあります。証券会社によって変わりますが、投資資金を約3倍程度まで増やし、投資を行うこと...

本記事のまとめ

  • 信用取引のメリットは、主に以下の3点

    • レバレッジをかけた投資ができる
    • 株を売ることから投資を始められる(下落局面でも利益を出せる!)
    • クロス取引でお得に優待を獲得することができる

  • 仕組みや制度が難しい上、リスクも伴うので、十分に知識を得ることが重要。
  • 信用取引を行う場合、手数料の安い金融機関を選ぶことが重要
    SMBC日興証券が最安!信用取引はいつでも0円(無料)

信用取引はうまく活用すれば小資金で利益を上げることができます。しかし、それに伴うリスクも存在します。制度も理解しにくい点がありますので、リスクと制度を十分理解した上で活用しましょう。

参考 本記事で紹介した証券会社は、以下かのリンクから口座開設(無料)が行えます。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク