ライブスター証券のメリット・デメリット。手数料の安さNo.1証券会社の特徴とは?

ライブスター証券のメリット・デメリット。手数料の安さNo.1の新興証券会社の特徴とは? ライブスター証券
ライブスター証券のメリット・デメリット。手数料の安さNo.1の新興証券会社の特徴とは?

ライブスター証券のメリット・デメリット。手数料の安さNo.1の新興証券会社の特徴とは?

ライブスター証券のメリット・デメリット。手数料の安さNo.1の新興証券会社の特徴とは?



ライブスター証券 は、株式、FX、投資信託、先物の取引が行えるネット証券です。最大の特徴は売買手数料の安さです。みんなの株式 [2017年 ネット証券ランキング]手数料部門で5年連続の1位を獲得しています。

本記事では、ライブスター証券の手数料体系や特徴、メリット、また頭にいれておくべきデメリットなどについてを紹介・解説します。

参考 ライブスター証券の公式ページからの詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧になってみてください。
ライブスター証券

ライブスター証券の特徴・メリット

ライブスター証券の最大の特徴は、国内株式・ETFの売買手数料の安さです。以下示すとうに、現物・信用取引の両方のほとんどの価格帯で株式売買手数料が最安となります。

この手数料の安さが我々投資家から高い評価を受けて、みんなの株式 [2017年 ネット証券ランキング]手数料部門で4年連続の1位を獲得しています。

ライブスター証券と他証券会社の現物取引手数料比較

以下は、現物取引におけるライブスター証券と他証券会社の手数料比較です。表から分かるように、10万円以下の価格帯を除いて、ライブスター証券の手数料が最安となっています。

[table id=370 /]

ライブスター証券と他証券会社の信用取引手数料比較

以下は、信用取引におけるライブスター証券と他証券会社の手数料比較です。現物取引同様、10万円以下の価格帯を除いて、ライブスター証券の手数料が最安となっています。

[table id=371 /]

以上のように、現物・信用取引の両方で、約定代金10万円以下で松井証券での売買手数料無料である以外は、全ての価格帯でライブスター証券が手数料最安となります。

参考 松井証券の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/matsui-merit-demerit

コストは、投資家への確実なマイナスリターンとして、投資パフォーマンスを悪化させます。手数料分、投資成果が鈍るためです。そのため、国内株式・ETFは、ライブスター証券で手数料を抑えて売買しましょう。

参考 ライブスター証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら無料口座開設で2ヶ月間、売買手数料無料になるキャンペーンを実施中です。
ライブスター証券

ライブスター証券

参考 GMOクリック証券で手数料実質無料にする裏技は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/way-of-free-cost-by-gmo/

NISA口座も作れる

ライブスター証券では、2014年から始まったNISA口座を作ることができます。NISA口座を使うと、譲渡益や配当金・分配金に対する税金が非課税になります。

参考 NISAの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/nisa/

ライブスター証券のデメリット

たくさんのメリットをもつライブスター証券ですが、投資信託の品揃えが悪く、また海外ETF・株式の売買ができません。そのため、基本的には、国内ETF・株式を売買する場合のみライブスター証券を利用するのが良いでしょう。

投資信託はレオス・キャピタルワークスのみ

投資信託は、ひふみ投信で有名なレオスキャピタルワークスの以下だけが売買可能です。

  • ひふみプラス

投資信託は、SBI証券・マネックス証券・楽天証券・カブドットコム証券が品揃えば豊富かつ購入手数料無料のものが多いです。特に投資信託保有時のポイント還元率が最も高いSBI証券が最もオススメです。

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえます(9月30日まで)。

SBI証券の詳細確認・無料口座開設

また、本ブログのSBI証券の評価・解説は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/sbi-merit-demerit/

海外ETF・株式は購入できない

ライブスター証券では、海外ETF・株式は売買できません。海外株式を売買したい場合は、SBI証券マネックス証券楽天証券のいずれかが候補となります。海外ETF・株式を特定口座で扱え、売買手数料が最安のマネックス証券が最もオススメです。

参考 海外ETF・株式購入のおすすめ証券会社は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/recommended-securities-for-etf-america/

こんな方は、ライブスター証券を使うべし!

ライブスター証券の特徴、メリット・デメリットを見るとわかるように、とにかく国内株式・ETFを売買する人はライブスター証券を利用すべきです!

繰り返しになりますが、売買コストは投資家への確実なマイナスリターンとなります。そのため、売買手数料が最安のライブスター証券で国内株式・ETFを売買することをオススメします。

クロス取引などで株主優待を獲得する人などは、特に現物・信用取引の両方で、売買手数料最安のライブスター証券がオススメです。

ライブスター証券の無料口座開設とキャンペーン

ライブスター証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら無料口座開設で2ヶ月間、売買手数料無料になるキャンペーンを実施中です
ライブスター証券

口座開設・維持にかかる手数料はゼロです。一切の費用がかかりません。たとえ、口座開設後、ほったらかしてても無料で口座を持ち続けることができます。

ライブスター証券

参考 本記事で紹介した他の手数料の安い証券会社は、以下の公式ページから、詳細確認・無料口座開設ができます。ご興味をもたれた方は、ご覧ください。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

コメント

  1. […] 6年4月15日現在、SFPダイニングの最低購入額(100株)は161,700円ですので、株式売買はライブスター証券の売買手数料が最も安いので、投資コストを節約しパフォーマンスの向上を狙うた […]

  2. […] 低購入額は、166,750円(4/15現在)です。10万円以上の株式を購入する場合、手数料最安はライブスター証券です。10~20万円の株式を97円(税込)で売買できます。投資コストを節約しパフォーマ […]

  3. […] 低購入額は、190,200円(4/19現在)です。10万円以上の株式を購入する場合、手数料最安はライブスター証券です。10~20万円の株式を97円(税込)で売買できます。投資コストを節約しパフォーマ […]

  4. […] 金額は160,200円(2016/4/20現在)です。10万円以上の株式を購入する場合、手数料最安はライブスター証券です。10~20万円の株式を97円(税込)で売買できます。投資コストを節約しパフォーマ […]

タイトルとURLをコピーしました