インデックスファンド

コモディティ

コモディティファンドへ投資する前に知っておくべき5つのこと

近年コモディティを投資対象としたファンドが増えています。本記事では、コモディティに投資する前に知っておくべき注意点を5つ紹介します。個人投資家にも、簡単に、コモディティ投資ができる環境が整ってきた今、コモディティ投資を正しく理解し、資産の分散やインフレのヘッジとして活用しましょう。
海外投資関連

急激な円安・為替変動がおきたときに投資・資産運用で気をつけること

2015年5月27日、1ドル124円を突破しました。約12年半ぶりの水準です。半年程120円前後で安定してた円ドル相場ですが、先週末から一気に円安方向に動きました。本記事では、為替変動(急激な円安ドル高など)が起きたときの投資・資産運用の注...
インデックス投資の方法

手間を省き、簡単・最速で、インデックス投資を始める方法

手間のかからないインデックス投資であっても、資産配分(アセットアロケーション)やリバランスなど、負担や手間に感じることはあります。本記事では、資産配分やリバランスの手間を省き、世界の株式・債券市場に分散投資を可能とするセゾン・バンガード・グ...
国内ETF

MSCIコクサイとは?先進国株価指数の解説

MSCIコクサイは、日本を除く先進国株式市場への投資を目的とした株価指数です。ニッセイ外国株式インデックスファンドなどの低コストインデックスファンドのベンチマークに採用されています。本記事では、先進国株式クラスの特徴、およびMSCIコクサイ...
ETF

保有金融商品一覧(インデックスファンド、ETF、国債など)

皆様は、どのような金融商品を保有でしょうか?低コストや利便性など、自分の投資スタイルにあった金融商品をお持ちだと思います。本記事では、私の保有する金融商品、インデックスファンド・ETF・国債を、各アセットクラス毎に紹介いたします。それぞれの...
インデックス投資の方法

投資対象、金融商品(株式、債券、インデックスファンド、ETF等)の選び方

インデックス投資家育成塾シリーズ、今回は「投資対象、金融商品(株式、債券、インデックスファンド、ETF)の選び方」です。前回の記事、資産運用の肝「資産配分(アセットアロケーション)の決め方」では、運用成績の約8割を決めるアセットアロケーショ...
インデックスファンド

投資先の中身を今一度確認しましょう!

本日モーニングスターさんの記事でファンド(特に新興国)の再考の重要性についての記事がありました。内容は本文中で触れますが、インデックス投資家にとっても重要な視点が取り上げられていました。もう一度現在のポートフォリオ、または将来のポートフォリ...