指数・インデックス関連ニュース ギリシャ問題・中国株下落・日銀短観・米国雇用統計、激動の相場で、一個人投資家が考えるべきシンプルなこと 今週始め相場は大荒れの展開となっています。ギリシャの突然の国民選挙、IMFへの債務返済不能の問題などが大きな要因です。また、ギリシャ問題の影に隠れていますが、中国株式市場も不調が続いており、今年4度目の利下げも決まりました。これらの問題に加... 2015.06.30 指数・インデックス関連ニュース
家計 資産運用や投資で、大切な家族を守るために最も重要なこととは?「リスク管理」「生活防衛金」よりも重要な”備え”とは? 皆様は、資産運用や投資で最も重要なことは、何だと思いますか?家計を把握し、リスク許容度の範囲内で投資をすることでしょうか?それとも家族に何かあっときのための資金として生活防衛金を用意しておくことでしょうか?私はどれも違うと思います。最も重要... 2015.06.29 家計
海外ETF 世界最強の投資家ウォーレン・バフェットの投資方法を個人投資家が実践するとしたら、どんな方法が良いだろうか?おすすめETFは? 投資とは非常に難しい世界です。プロの投資家でさえ株式市場の平均に勝つことは難しく、時折現れるカリスマファンドマネージャーと呼ばれる投資家も、10年以内に姿を消します。投資の世界において、長期間勝ち続けることは、ほぼ無理と言っていいのかもしれ... 2015.06.26 海外ETF
投資判断材料 2015年上半期の相場のアノマリーを振り返る。新たに見つかったアノマリー、2015年後半注目のアノマリーも紹介! 本記事では、2015年上半期の相場のアノマリーを振り返ります。大統領選挙前年、Sell in May、3月の日本株式市場などのアノマリーの結果を解説します。また、2015年後半に期待されるアノマリーや新たに発見されたユニークなアノマリーも紹介します。相場判断の一要因として役立つ相場のアノマリーを整理しましょう。 2015.06.25 投資判断材料
楽天銀行 お得な楽天銀行定期預金キャンペーンスタート。1週間定期預金の金利が0.3%へ!優遇金利は0.5%!(6/29まで) 楽天銀行の1週間短期定期預金キャンペーンが始まりました。2015年6月29日まで、金利0.3%(優遇金利0.5%)にアップします。本記事では、本キャンペーンの内容、優遇金利の受け方、また短期定期預金の特徴を活かした節税方法を紹介します。本記事で、優遇金利や節税方法を理解し、さらにお得に定期預金を利用しましょう。 2015.06.24 楽天銀行
書籍紹介 ホリエモン氏・楽天三木谷氏が登場!話題の投資漫画「インベスターZ」の最新巻(9)本日発売。気になる内容は? 本記事では、本日2015年6月23日発売の投資漫画「インベスターZ」最新巻(9巻)について紹介します。ネタバレしないような簡単な内容の紹介、および見所について紹介します。9巻も前巻に引き続きホリエモン氏が登場。巻末では三木谷氏が登場します。他にも企業情報などが満載です。詳しくは本記事をご覧下さい。 2015.06.23 書籍紹介
指数・インデックス関連ニュース 今週にも体制が決まりそうなギリシャ問題。ギリシャデフォルト時の投資・株価指数への影響は? ギリシャの債務期限が刻一刻と近づいており、ギリシャのデフォルトやEU離脱懸念が日に日に高まっています。本記事では、ギリシャがデフォルトした際の投資への影響について解説します。ギリシャがデフォルトした際のの直接影響と間接影響を分けて考え、ギリシャが含まれる株価指数などの影響を考えます。 2015.06.22 指数・インデックス関連ニュース
海外ETF バンガードの超コストETFの特徴・解説とETF一覧 バンガード社の提供するETFは、他社のETFと比べて、コストが非常に安いことが特徴です。コストは投資家の確実なマイナスリターンとなるため、低コストのファンドやETFを選ぶことが重要です。本記事では、日本から売買可能な低コストバンガードETF、67種類一挙に紹介致します。 2015.06.21 海外ETF
インデックス投資の基礎 生き残りバイアスに無縁の無難な○○投資法は、長期の資産運用に最適。 巷で流れている投資方法は、すべて成功した人や投資法だけが抽出されていること(生き残りバイアスがかかっていること)を忘れてはいけません。 本記事では、生き残りバイアスの注意点をおさらいし、生き残りバイアスとは無縁の長期資産運用を目的とした個人投資家向けの投資方法を紹介します。○○の中身は本文中にあります。 2015.06.19 インデックス投資の基礎
子育て費用 インターナショナルスクールの学費・入学条件は?一般日本人でも入れる? グローバル化が進む現代において、我が子をインターナショナルスクールに通わせようと思う方が増えてきました。本記事では、インターナショナルスクールにかかる費用・入学条件などを解説します。また、インターナショナルスクールのメリットやそれに関わる金銭事情や家庭の考えるべき点などについても紹介致します。 2015.06.18 子育て費用