三井住友旧DCシリーズから最安コストの日本株式・先進国株式クラスのインデックスファンド登場か!?

三井住友旧DCシリーズから最安コストの日本株式・先進国株式クラスのインデックスファンド登場か!? インデックスファンド
三井住友旧DCシリーズから最安コストの日本株式・先進国株式クラスのインデックスファンド登場か!?

三井住友旧DCシリーズから最安コストの日本株式・先進国株式クラスのインデックスファンド登場か!?

三井住友旧DCシリーズから最安コストの日本株式・先進国株式クラスのインデックスファンド登場か!?



現在、楽天証券で業界最安のインデックスファンドを提供する三井住友旧DCインデックスファンドシリーズが、新たに日本株式・先進国株式クラスで最安ファンドを販売開始すると報道(低コストを評価、楽天証券がDC投信を一般向けに販売|日経新聞)がありました。

本記事では、三井住友旧DCインデックスファンドシリーズの特徴と今後販売が期待される日本株式・先進国株式クラスのインデックスファンド、またその販売先を紹介します。

本報道に関して、ゆうきさんやkenzさんがすでに記事にしています。

三井住友旧DCインデックスファンドシリーズとは?

三井住友旧DCインデックスファンドシリーズ(以下、三井住友旧DC)とは、楽天証券で、2015年9月から一般向けに販売が開始された元確定拠出年金(DC)用の低コストインデックスファンドのシリーズです。

三井住友旧DCの最大の特徴は、ほとんどの投資クラスで、ファンド保有時にかかるコスト(信託報酬)が、同投資クラスで、最安であるという点です。

参考 三井住友旧DCの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/mitsui-dc-indexfunds/

以下は、三井住友シリーズが現在提供しているファンド一覧です。国内債券・外国債券・全世界株式クラスのインデックスファンドで最安コストとなっています。

[table id=325 /]

実際に、上記のファンドは低コストで人気を博し、販売後9月・10月の積立ファンドランキングで上位を独占しています。

参考 三井住友シリーズの積立ファンドランキングは、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ms-dc-top3-rakuten-ranking/

一般販売が期待される日本株式・先進国株式ファンド

今回の日経新聞の報道によれば、(いつ)2015年内に、(何を)日本株式・先進国株式クラスなどの現在一般向けに販売されていないDC向け格安ファンドを一般向けに販売するとのことです。

現在の三井住友DCのラインナップを考えると、

の販売開始が期待できます。

以下、販売が期待される本2ファンドを紹介します。

三井住友・DC日本株式インデックスファンドS

三井住友・DC日本株式インデックスファンドSは、TOPIX(配当込み)をベンチマークとするインデックスファンドです。TOPIXとは、東京証券取引所(東証)1部に上場する全銘柄からなる浮動株調整時価総額加重型の株価指数で、日経平均株価と並び、日本株式市場を代表する株価指数です。

三井住友・DC日本株式インデックスファンドSの特徴:

  • ベンチマーク:TOPIX(配当込み、円ベース)
  • 購入手数料:無料(ノーロード)
  • 信託報酬(税抜):年率0.19%(管理費用を含めた実質コスト0.20%)
  • 決算:年1回(原則、毎年11月30日)
  • 償還日:無期限(設定日:2011年11月9日)
  • 信託財産留保額:なし

参考 三井住友・DC日本株式インデックスファンドSの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ms-japan-stock-topix-indexfund/

以下は、現在一般向けに販売されている日本株式クラスインデックスファンドのコスト・パフォーマンス比較です。三井住友・DC日本株式インデックスファンドSの一般向け販売が開始されれば、投資コストが最安となります。

[table id=169 /]

参考 日本株式クラスインデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/japan-stock-indexfunds-etf/

三井住友・DC外国株式インデックスファンドS

三井住友・DC外国株式インデックスファンドSは、MSCIコクサイ(配当込み、円ベース)をベンチマークとするインデックスファンドです。MSCIコクサイとは、日本を除く先進国22カ国、約1300銘柄から構成される株価指数です。

三井住友・DC外国株式インデックスファンドSの特徴:

  • ベンチマーク:MSCIコクサイ(配当込み、円ベース)
  • 購入手数料:無料(ノーロード)
  • 信託報酬(税抜):年率0.16%(管理費用を含めた実質コスト0.23%)
  • 決算:年1回(原則、毎年11月30日)
  • 償還日:無期限(設定日:2004年11月30日)
  • 信託財産留保額:なし

参考 三井住友・DC外国株式インデックスファンドSの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/ms-developed-countries-stock-indexfund/

以下は、現在一般向けに販売されている先進国株式クラスインデックスファンドのコスト・パフォーマンス比較です。三井住友・DC外国株式インデックスファンドSの一般向け販売が開始されれば、投資コストが最安となります。

[table id=493 /]

参考 先進国株式クラスインデックスファンドの詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/japan-stock-indexfunds-etf/

コストは投資家への確実なマイナスリターンとなるため、低コストファンドの販売開始は、我々個人投資家にとって大変喜ばしいことです。

楽天証券のみで販売

三井住友旧DCインデックスファンドシリーズは、楽天証券のみの販売となっています。今後、一般販売が期待される上記の2ファンドも現在のところ、楽天証券のみの販売予定となっています。低コスト三井住友旧DCインデックスファンドを購入するため、楽天証券の口座をお持ちで無い方は、新規口座を開設をすると良いでしょう。

参考 楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円相当のポイントがもらえます。(9月30日まで)
楽天証券の詳細確認・無料口座開設

また、本ブログの楽天証券の評価・解説は、以下の記事をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/rakuten-merit-demerit/

楽天証券

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました