SBI証券 投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較 証券会社のサービスに、クレジットカードのポイントのようなサービスがあることをご存知でしょうか?実は大手ネット証券では、投資信託を持っているだけで、保有残高に応じて毎月ポイントが勝手に貯まるサービスを行っています。貯めたポイントは、現金、航空... 2015.07.30 SBI証券カブドットコム証券マネックス証券住信SBIネット銀行楽天証券
インデックスファンド カブドットコム証券、販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始! 本日(2015年7月27日)より、カブドットコム証券で、i-mizuhoインデックスシリーズの取り扱いが始まります。i-mizuhoシリーズはこれまで、みずほ銀行・みずほ証券でのみの取り扱いでしたが、いよいよ大手ネット証券にも登場します。本... 2015.07.27 インデックスファンドカブドットコム証券
税金関連 よくわかる!投資にかかる税金(株式・投資信託・ETF) 税金 は、投資を行う上で重要な知識です。金融商品の譲渡益(売却益)や分配金・配当金などには税金がかかります。また、それらの税金は金融商品毎に違う場合もあります。本記事では、投資にかかる税金を、特に投資信託や株式・ETFの税金について、なるべ... 2015.07.22 税金関連
税金関連 特定口座とは?(一般口座との違い、源泉徴収あり・なし、メリット・デメリットなど) 証券口座を開設し取引を始める際、 特定口座または、一般口座 を選択します。また、特別口座を選択する場合、さらに 源泉徴収の有無 を選択することができます。本記事では、特定口座に関して徹底解説します。一般口座との違い、源泉徴収に関すること、ま... 2015.07.21 税金関連
配当金・分配金 普通分配金と特別分配金(元本払戻金)の違いとその税制 みなさまは、我々が受け取る分配金が 2種類 あることをご存知でしょうか?分配金には、 普通分配金 と 特別分配金(元本払戻金)という2種類があります。税制面などの違いがあるため、両者の違いを理解し投資を行う必要があります。本記事では、「普通... 2015.07.21 配当金・分配金
マネックス証券 マネックス証券のメリット・デメリット マネックス証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの方に使われている証券会社です。特に海外ETF・株式に強い証券会社で、海外ETF・株式の売買のためマネックス証券口座を開設している方も多いです。本記事では、マネックス証券を利用すること... 2015.07.21 マネックス証券海外ETF
指数の説明 日本株式市場へ投資するなら知っておきたい!代表的な4つの株価指数を徹底解説!【まとめ】 日本株式市場へ投資する我々(個別銘柄投資家・インデックス投資家に関わらず)にとって、日本の 株価指数 を理解することは重要です。指数を理解し、日々の動きを確認することで、日本株式市場の動向を感じ取ることができるからです。インデックス投資家が... 2015.07.20 指数の説明
指数・インデックス関連 コロンビアへの投資方法!日本とのEPA早期妥結が期待されるコロンビアの経済・株価指数を解説! みなさまは、コロンビア と聞いてどのようなイメージを抱くでしょうか?私は、2014年のサッカーワールドカップを思い出します。日本が予選リーグ最終戦で対戦し、負けてしまった相手です。ワールドカップの得点王もコロンビアの選手でした。サッカーの他... 2015.07.19 指数・インデックス関連指数・インデックス関連ニュース
指数の説明 MSCIジャパンインデックスとは?海外で使われる日本株価指数の特徴・銘柄・ETFを徹底解説! みなさまは、日本株式市場の株価指数(インデックス)というと何を連想するでしょうか?ほとんどの方が、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)を思い起こすでしょう。しかし、実のところ、海外ではMSCIジャパンインデックスという株価指数が、よく使... 2015.07.17 指数の説明
国内投資関連ニュース リスクの神様を見て感じた日本株式市場の現状と、投資家のリスクマネジメントの方法。 本日は、エンターテイメント投資コラム的な内容となっています。時には、ゆったりと本ブログを楽しんでいただけらと思います。突然ですが、みなさんは、現在どのようなテレビドラマをご覧になっていますか?私は、先週から始まった「リスクの神様」というドラ... 2015.07.16 国内投資関連ニュース