S.Ryotaro

海外ETF

中国ETF・株式の手数料比較!為替・売買手数料のトータルコスト最安の証券会社はどこ?

海外ETFの中でも中国ETF(香港証券取引所に上場する株式・ETF)は、インド・中国・東南アジアなどの豊富な投資先と圧倒的な投資コストの安さから人気の高い金融商品です。中国ETFを日本から購入する場合、以下のネット証券3社で売買することがで...
SBI証券

住信SBIネット銀行の米ドル為替手数料が9銭から15銭へ改定!SBI証券での海外ETF売買は、改定後もお得か!?

2015年8月17日より、住信SBIネット銀行での為替手数料が、4通貨(米ドル、豪ドル、NZドル、南アランド)で、改定されました。住信SBIネット銀行での外貨両替は、海外ETFの売買コストを節約する方法として、多くの投資家の方が重宝していま...
SBI証券

海外(米国)ETF・株式の手数料比較!為替・売買手数料のトータルコスト最安の証券会社はどこ?

海外ETFは、豊富な投資先と圧倒的な投資コストの安さから人気の高い金融商品です。海外ETFを日本から購入する場合、以下のネット証券3社で売買することができます。 SBI証券 楽天証券 マネックス証券それぞれの証券会社で海外ETF売買のための...
インデックスファンド

マネックス証券も販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始!

i-mizuhoインデックスシリーズが、カブドットコム証券、楽天証券、およびSBI証券に続き、マネックス証券(2015年8月7日より)で取り扱いが開始されました。これで主要ネット証券全てでi-mizuhoインデックスシリーズが取引できるよう...
運用結果(月別)

2015年7月の運用結果と相場のまとめ

皆様、中国株下落で揺れた7月、どのような運用結果でしたでしょうか?この7月は、序盤のギリシャ債務問題、中国株価市場の下落など調整色の強い月となりました。本記事では、本ブログで恒例となっている毎月の運用結果・相場のまとめを行います。過去の運用...
国内ETF

VIX指数とは?投資家の心理状態を表すVIX指数とその投資方法の解説。

相場には、昨今のギリシャ問題・中国バブル・米利上げなどのように、相場を揺るがす要因がいくつもあります。それらの問題が投資家の心理面に訴えかけ、株式相場の下落などを引き起こすことがあります。本記事で紹介する VIX指数 は将来の投資家心理を示...
SBI証券

楽天証券・SBI証券も販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始!

i-mizuhoインデックスシリーズが、カブドットコム証券に続き、楽天証券(2015/7/31より)、およびSBI証券(2015年8月6日より)で取り扱いが開始されます。追記 2015年8月7日より、マネックス証券でも取り扱いを開始しました...
お知らせ

7月の人気記事ランキング!人気記事から政治・経済・投資の動向と読者の方々の反響を知る!

みなさま、8月に入り、いかがお凄しでしょうか?7月終わりましたが、夏の暑さは衰えることを知りません。本記事では、7月の本ブログ人気記事(アクセスが多かった記事)を紹介します。人気記事を知ることで、政治・経済・投資の動向を探り、読者の方々の反...
楽天証券

楽天証券口座開設のメリット・デメリット

楽天証券</font size> は、1大経済圏を形成する楽天グループの証券会社です。サービス開始から多くの投資家に愛用されており、SBI証券と並ぶ2大ネット証券となっています。楽天銀行・楽天市場などの他楽天サービスと連携して、さまざまなお...
SBI証券

SBI証券口座開設のメリット・デメリット

SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX(積立FXなど)、投資信託、CFD、保険や個人型確定拠出年金(DC)まで多くの金融商品を扱っている総合証券です。金融...