楽天証券

楽天証券

楽天銀行、預かり資産の残高増加で楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーン開始!

楽天銀行が、3月の預かり資産の増加に応じて、楽天スーパーポイントを最大2,000ポイント(2,000円相当)付与するお得なキャンペーンを開始しました。本記事では、本キャンペーンの詳細を解説します。また、私がメインバンクとして使う楽天銀行の特...
楽天証券

楽天銀行、口座開設で最大31,000円もらえるキャンペーンスタート(締切9月30日)!

楽天銀行が、お得な口座開設キャンペーンを開始しました。口座開設後、給料や賞与の振込などを条件にもれなく1,000円をもらうことができます。また、抽選で3万円が当たる可能性もあります。マイナス金利により各銀行普通預金金利を下げている中、楽天銀...
楽天証券

楽天証券、200万口座達成キャンペーンで、1万円相当のポイントプレゼント(抽選で100名)!

楽天証券が、200万口座開設を記念し、抽選で100名の方に1万円相当の楽天スパーポイントが当たるキャンペーンを開始しました。楽天市場などの買い物で、実質1万円分無料となるお得なキャンペーンです。本記事では、楽天証券について簡単に解説した後、...
個人向け国債

個人向け国債(3月)の金利・キャッシュバックキャンペーンまとめ

個人向け国債 は、安全・無リスク資産の代表です。銀行よりも信用リスクが小さく、株式などリスク資産との相関も低い(もしくは逆相関)ため、資産全体のリスク軽減を行うことができます。そのため、必ず資産配分に組み入れるべき金融商品です。本記事では、...
SBI証券

住信SBIネット銀行、SBIハイブリッド預金の金利を大幅引き下げへ!マイナス金利の影響再び

普通預金の金利として高水準であった住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が、年率0.02%へ改悪されました。マイナス金利の影響により、各銀行が0.001%台に金利水準を落とす中、相対的に高水準ですが、楽天マネーブリッジの年率0.1...
楽天証券

マイナス金利下の銀行預金は楽天銀行がオススメ!

マイナス金利の影響により、各銀行の普通・定期預金金利が低下しています。そんな中、相対的に高い普通預金金利を誇るのが、楽天銀行です。本記事では、マイナス金利下の銀行金利や国債金利を解説しつつ、マイナス金利下で相対的に金利の高い楽天銀行(マネー...
楽天証券

楽天証券、未成年口座&ジュニアNISA口座開設キャンペーンで、抽選で5,000円相当のポイントプレゼント!

2016年4月から教育資金などの運用を目的としたジュニアNISAが始まります。楽天証券では未成年口座およびジュニアNISA口座の口座開設で、抽選で100名の方に5,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを開始しました(3月31日まで)...
個人向け国債

マイナス金利で個人向け10年物国債募集中止!のニュースの注意事項

日経新聞の報道にもあるように、マイナス金利の影響で個人向け10年物国債、初の募集中止となるようです。この報道、大変紛らわしいのですが、この個人向け10年物国債というのは、我々個人投資家が重宝する個人向け国債変動10年とは違います。本記事では...
インデックス投資

マイナス金利の家計への影響(預金金利、住宅ローン、資産運用など)

2016年1月29日日銀金融政策決定会合において、マイナス金利の導入が決定されました。デフレ脱却のためとのことですが、どのようなものなのでしょう?また、我々の家計にはどのような影響があるのでしょうか?本記事では、マイナス金利について解説しま...
楽天証券

楽天証券、クイズに答えて電子書籍リーダー「kobo」を当てよう!iシェアーズETF4銘柄東証上場記念キャンペーン

iシェアーズの新規4銘柄上場記念として、楽天証券で抽選で20名様に楽天kobo(電子書籍リーダー)が当たるキャンペーンを行っています。本記事では、新規上場したiシェアーズの低コストETFを紹介します。本キャンペーンの内容を解説します。楽天証...