書籍紹介 全面改訂 ほったらかし投資術(6/12日発売)を10倍楽しむための方法 本記事では、2015年6月12日発売された「全面改訂 ほったらかし投資術」を読む前に予習しておく点を解説しています。著者の一人である、山崎氏のウェブページの問題提起を、私なりに解説します。皆様も全面改訂 ほったらかし投資術を購入する前に、これらのポイントを考えてみてください。本書が何倍にも楽しめます。 2015.06.04 書籍紹介
節約 外貨両替節約の必需品「マネーパートナーズ」の外貨空港受取サービス利用方法 マネーパートナーズの外貨両替・空港受取りサービスは、銀行窓口や郵便局と比べて、外貨両替手数料を最大98%カットすることができるサービスです。格安で外貨両替を行えるため、海外旅行・出張・留学者の必需品となっています。大変お得なサービスですが、... 2015.06.03 節約
資産管理ツール リスク管理に重要な資産のモニタリング方法 皆様は、どのような方法で資産を管理しているでしょうか?資産の管理(モニタリング)は、自分の投資のリスク把握のため、また相場の流れを把握し、政治・経済・投資の勉強のために重要です。資産を定期的に点検しましょう。本記事では、資産点検・管理・モニ... 2015.06.02 資産管理ツール
お知らせ ソーシャルメディアに関してのお知らせ いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで数ヶ月前とは比べ物にならないアクセス数をいただいており、読者の皆様には感謝の言葉が尽きません。この度、読者の皆様の利便性向上のため、本ブログのソーシャルメディアを作成いたしました... 2015.06.01 お知らせ
インデックス投資の基礎 日本の歪んだ投信事情:米国ではインデックスファンドが優勢だが、日本では。。 2015年5月30日の日経新聞および水瀬ケンイチさんのブログ記事で日米の売れ筋ファンドの違いが扱われていました。その違いから、米国投資家と日本投資家の運用意識の違いが見えてきます。本記事では、それらの参考記事を基に、日米の投資の違いについて... 2015.05.31 インデックス投資の基礎
節約 海外旅行・出張・留学先で使えるお得な「マネパカード」の特徴と利用方法 読者の皆様は、海外旅行・出張・留学先のお支払いは何で行っているでしょうか?日本で発行したクレジットカードでしょうか?クレジットカードを利用する場合、為替・事務手数料として1.6%程度の手数料が取られていることをご存知でしょうか?例えば、10... 2015.05.30 節約
海外投資関連 急激な円安・為替変動がおきたときに投資・資産運用で気をつけること 2015年5月27日、1ドル124円を突破しました。約12年半ぶりの水準です。半年程120円前後で安定してた円ドル相場ですが、先週末から一気に円安方向に動きました。本記事では、為替変動(急激な円安ドル高など)が起きたときの投資・資産運用の注... 2015.05.29 海外投資関連
楽天証券 楽天証券マネーブリッジ。楽天銀行の普通預金の金利を5倍にする方法! 本記事では、楽天銀行 の普通預金金利を5倍の0.1%にする方法「マネーブリッジ」を紹介します。楽天銀行は、金利・手数料ともすばらしい水準にあり、私もメインバンクとして使っています。本記事の楽天証券・楽天銀行のマネーブリッジを活用し、楽天銀行... 2015.05.28 楽天証券楽天銀行
楽天銀行 楽天銀行の1週間定期預金金利が年0.30%(優遇金利:0.50%)【5/27まで】 本日(5/27日)まで、楽天銀行の1週間定期預金金利が0.3%(優遇金利は0.5%)となっておりますので、お知らせ致します。0.3%以上の金利は、1週間短期定期預金の中で最高水準です。そのため、無リスク資産や生活防衛金の一部の運用を銀行定期... 2015.05.26 楽天銀行
お知らせ インデックス投資ナイトに参加できず非常に残念。。。 インデックス投資ブロガーの水瀬ケンイチさんの記事「【速報】インデックス投資ナイト 2015/7/4(土)お台場カルカルで復活!」によれば、インデックスナイトが7/4日に復活するようです。たくさんのお世話になっている方と直接あって話ができる貴... 2015.05.26 お知らせ