インデックスファンド ETFとインデックスファンドの違い・比較 皆さんはどのような金融商品を利用して投資を行っているでしょうか?インデックス投資では、インデックスファンドまたはETFを利用します。それぞれの商品にメリット・デメリットがあります。本記事では、インデックスファンドおよびETFをどのような基準... 2015.07.11 インデックスファンド国内ETF海外ETF
運用結果(月別) 2015年6月の運用結果と相場のまとめ 皆様、ギリシャ問題で揺れた6月、どのような運用結果でしたでしょうか?私も含めほとんどの方が6月最終週に、運用パフォーマンスが低下したのではないでしょうか?本記事では、本ブログで恒例となっている毎月の運用結果・相場のまとめを行います。過去の運... 2015.07.08 運用結果(月別)
お知らせ インデックス投資ナイト2015に参加できなかった人でも、参加したつもりになる2つの方法。 先日、インデックス投資ナイト2015が行われ大盛況だったようです。私は海外出張中のため参加できませんでした。読者の方々の中にもインデックス投資ナイトに参加したかったけど、諸事情により、またはチケットが手に入らなかったりで参加できなかった方は... 2015.07.07 お知らせ
用語解説 投資初心者必見!投資を始める前に知っておきたい5つの投資・財務指標とその見方 基本となる2つの投資・財務指標はじめに、投資の基本となる2つの指標、EPSとBPSについて解説します。投資に重要な指標の基礎となる指標ですので、正しく覚えましょう。EPSEPS(英語表記:Earnings Per Share、読み方:イーピ... 2015.07.07 用語解説
指数の説明 高ROE銘柄からなる「JPX400」とは?銘柄選定基準、予想入れ替え、連動ETF・投信を解説! 2015年6月より日本ではコーポレートガバナンス・コードが適用され、企業の自己資本比率(ROE)などが注目されるようになりました。それにより、今後高ROEの企業がますます増えることが期待されています。本記事で紹介するJPX日経インデックス4... 2015.07.06 指数の説明
カブドットコム証券 カブドットコム証券のメリット・デメリット 皆さんは、どのような基準で証券会社を選んでいるでしょうか?私が証券会社を選ぶ際、最重要視するポイントは、コスト(売買手数料など)です。コストは、投資家にとって確実なマイナスリターンとなるためです。カブドットコム証券 は、国内で唯一 売買手数... 2015.07.05 カブドットコム証券
お知らせ 2015年6月の人気記事から、6月の政治・経済・投資関連の出来事を振り返ってみる。 みなさま、7月に入り、いかがお凄しでしょうか?ギリシャ債務問題・中国バブル懸念と、世界経済は非常に不安定となっています。こんなときこそ、地に足をつけて、自分のアセットアロケーションのリスクを再確認するなどして、着実に投資を行っていきましょう... 2015.07.04 お知らせ
アセットアロケーション アセットアロケーション(2015年6月末時点) 中国株式市場やギリシャ問題などで世界金融市場が不安定な中、いかがお過ごしでしょうか?相場が気になって夜眠れないという方もいるかもしれません。しかし、こういった下落相場は、長期でみれば些細な下落かもしれません。気持ちを落ち着けてじっくり構えま... 2015.07.03 アセットアロケーション
投資にかかるコスト ETFとインデックスファンドでどっちが良いか迷っている方へ。運用期間別の投資コストからみる金融商品選び【新興国株式ファンド編】 皆様は、どのようなポイントで、ファンドやETFを選ぶでしょうか?アセットクラス・投資先のインデックスが決まっている場合、ファンド・ETFを選ぶ重要な基準は、コストになります。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなるためです。一般に、イ... 2015.07.02 投資にかかるコスト
フロンティア市場 エジプト取引所にみるフロンティア諸国への投資の流動性・カントリーリスクの重要性 2015年も半年が終わります。資産配分(アセットアロケーション)がリバランス水準に達したため、ファンドの整理を行いました。ファンドの整理のついでに、アフリカフロンティア諸国に投資するファンドの売却注文を出しました。しかし、数時間後、売却注文... 2015.07.01 フロンティア市場