NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)とは? | インデックス投資で資産運用

NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)とは?

NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)とは?



NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)は、アメリカ(米国)株式市場の動向を表す代表的な株価指数(インデックス)です。SMTダウ・ジョーンズインデックス・オープンなどのインデックスファンドのベンチマークに採用されています。

本記事では、NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)の特徴、構成比、米国の株価指数としてNYダウ同様に有名なS&P500との比較を行います。また連動金融商品やそのお得なオススメ購入先などを紹介・解説します。

スポンサーリンク

目次

NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)の特徴・評価

NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)とは、ダウジョーンズ社が算出しているアメリカの主要株価指数の1つです。米国株式市場の代表的な30社からなる株価平均型の株価指数です。

以下、本指数の各種構成比、他指数との比較、また評価などを解説します。

業種別構成比

以下のグラフは、NYダウの業種別構成比です。表は、NYダウとS&P500の業種別構成比の比較です。構成銘柄数の違いの他に、NYダウは株価平均型、S&P500は時価総額加重平均型の指数のため、業種別構成比に大きな違いが生まれます。

NYダウの業種別構成比

NYダウの業種別構成比

業種NYダウS&P500
消費者サービス18.6%13.2%
資本財17.9%10.2%
情報技術17.4%20.8%
金融16.8%16.2%
ヘルスケア12.0%14.6%
生活必需品7.3%9.7%
エネルギー6.2%7.1%
素材2.0%2.9%
電気通信サービス1.8%2.4%
公益事業0.0%2.9%

NYダウの組入全30銘柄の構成比

下表は、NYダウの組入全銘柄の構成比です。ゴールドマンサックス、IBM、コカコーラなどのアメリカ大企業がNYダウに組み入れています。また、世界最強の投資家ウォーレン・バフェットの保有銘柄も多数あります。

銘柄構成比業種
ゴールドマン・サックス・グループ6.92%各種金融
IBM5.74%ソフトウェア・サービス
3M5.70%資本財
ボーイング5.18%資本財
ナイキ4.82%耐久消費財・アパレル
ユナイテッドヘルス・グループ4.60%ヘルスケア機器・サービス
ホームデポ4.55%小売
アップル4.39%テクノロジー・ハードウェアおよび機器
トラベラーズ・カンパニーズ 4.00%保険
ウォルト・ディズニー4.00%メディア
マクドナルド3.92%消費者サービス
ジョンソン・エンド・ジョンソン3.75%医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス
ユナイテッド・テクノロジーズ3.54%資本財
シェブロン3.07%エネルギー
アメリカン・エキスプレス2.94%各種金融
エクソンモービル2.94%エネルギー
プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー2.91%家庭用品・パーソナル用品
Visa2.76%ソフトウェア・サービス
キャタピラー2.59%資本財
ウォルマート・ストアーズ2.57%食品・生活必需品小売り
JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー2.41%銀行
メルク1.96%医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール1.91%素材
ベライゾン・コミュニケーションズ1.75%電気通信サービス
マイクロソフト1.75%ソフトウェアサービス
ザ コカ・コーラカンパニー1.60%食品・飲料・タバコ
ファイザー1.25%医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス
インテル1.18%半導体・半導体製造装置
シスコシステムズ1.03%テクノロジー・ハードウェアおよび機器
ゼネラル・エレクトリック(GE)0.99%資本財

評価・S&P500との比較

アメリカ(米国)株式市場の動向を表す指数には、NYダウの他にS&P500が有名です。

S&P500の組入銘柄は500銘柄とNYダウの30銘柄を大きく上回っており、分散性の観点からはS&P500の方が優れていると言えます。また、業種別構成比などもS&P500の方がバランスが良いと言えます。

そのため、米国大企業のみへの投資に限らず、米国株式市場への分散投資には、NYダウよりもS&P500をベンチマークとしたインデックスファンドに投資する方がオススメです。

参考 S&P500の詳細は、以下をご参照ください。

S&P500とは?米国株式市場の代表的なインデックス解説
S&P500は、アメリカ(米国)株式市場の動向を表す代表的な株価指数(インデックス)です。eMAXIS Slim米国株式(S...

アメリカ(米国)株式市場への投資を目的としたインデックスファンド

下表は、NYダウまたS&P500をベンチマークとするインデックスファンドのコスト・パフォーマンス比較です。

ファンド名信託報酬
(実質コスト)
ベンチマーク
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.16%S&P500
iFree S&P500インデックス0.225%S&P500
i-mizuho米国株式インデックス0.57%
(0.70%)
S&P500
SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン0.50%
(0.54)
ダウ工業株30種平均株価(配当除く)
eMAXIS NYダウインデックス0.60%
(0.95%)
ダウ工業株30種平均株価(配当除く)

コストだけをみると、SMTダウ・ジョーンズインデックス・オープンが良いように見えますが、ベンチマークの分散性を考えるとi-mizuho米国株式インデックスの方がオススメです。ダウ工業株30種平均株価(NYダウ)の組入銘柄はたったの30銘柄ですが、S&P500は500銘柄以上を組み入れています(米国の約8割の株式市場時価総額をカバー)。

過去のパフォーマンスにおいても、NYダウよりもS&P500が優れています。以下のグラフは、過去5年間のS&P500(青線)とNYダウ(赤線)のパフォーマンス比較です。S&P500のパフォーマンスが上回っています。過去1、2、10年においてもS&P500が上回っています。

過去5年間のS&P500とNYダウのパフォーマンス比較

過去5年間のS&P500とNYダウのパフォーマンス比較
出典:yahoo finance

このように、ベンチマークの分散性や過去のパフォーマンスを考えると、米国株式へ投資するためのインデックスファンドは、i-mizuho米国株式インデックスが最もオススメです。コストは他ファンドと比べて若干高めですが、許容範囲でしょう。

参考 i-mizuho米国株式インデックス、またその他の米国株式クラスのインデックスファンド・ETFの比較・詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/imizuho-america-stocks-index

米国(アメリカ)株式市場を投資対象とするインデックスファンド・ETF一覧。おすすめファンドや比較など
米国(アメリカ)経済は、世界経済の牽引役として順調な成長を遂げています。その堅調な世界経済の牽引役の米国株式市場への投資には...

コストを抑えたオススメ購入先

本記事で紹介したインデックスファンドは、以下の大手ネット証券会社で購入手数料無料で購入可能ですが、利便性が良く、投資信託保有時のポイント還元率が最も高いSBI証券での保有が最もオススメです。今なら無料口座開設で最大10万円がもらえます。(9月30日まで)

参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
SBI証券

また、本記事でのSBI証券の解説・評価は、以下の記事をご参照ください。

SBI証券口座開設のメリット・デメリット
SBI証券 は、ネット証券の中でも老舗の部類で、多くの投資家に使われている証券会社です。国内・海外株式(ETFを含む)、FX...
 最低積立金額国内ETF海外ETF特徴口座開設・キャンペーン等
SBI証券100円口座開設等で最大10万円プレゼント

口座開設はこちら
SBI証券
カブドットコム証券100円×
  • 売買手数料無料のフリーETFが特徴
  • フリーETFはカブドットコム証券だけ
口座開設等で500円プレゼント

口座開設はこちら
カブドットコム証券
マネックス証券100円
  • 海外株式・ETFの売買手数料最安。

  • ファンド・国内外ETF全てが特定口座対応。
口座開設で最大31,000円プレゼント

口座開設はこちら
マネックス証券
楽天証券100円
  • 大手ネット証券
  • ファンド・国内外のETF全てが特定口座対応。
口座開設で最大75,200円相当のポイントプレゼント

口座開設はこちら
楽天証券

SBI証券やその他証券会社のポイント還元の詳細は、以下の記事をご参照ください。

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較
証券会社のサービスに、クレジットカードのポイントのようなサービスがあることをご存知でしょうか?実は大手ネット証券では、投資信...

私の場合、ファンド保有用にSBI証券・楽天証券、フリーETF用にカブドットコム証券、また海外ETF用としてマネックス証券を使用中です。他GMOクリック証券を株主優待銘柄用に口座開設しています。

証券会社でお迷いの方は、以下の記事をご覧ください。証券会社選びの基準、また用途別にどの証券会社が低コストか?などを紹介しております。

投資を始める第一歩「証券口座の開設」〜インデックス投資家のための証券会社〜
インデックス投資家育成塾シリーズ、今回は投資を始める最初のステップ「証券口座の開設」に関して説明していきます。 インデック...
インデックスファンド購入のおすすめ証券会社
我々個人投資家が、長期の資産運用・投資を行う場合、インデックスファンドは最も利便性の高い金融商品です。毎月小額積立や分配金の...

参考 本記事で紹介した証券会社やサービスは、以下の公式ページから無料口座開設・無料登録が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大