国内ETF 松井証券、iシェアーズETF東証上場シリーズ分配金の軽減税率適用! 本ブログでも何度かお伝えしているように、iシェアーズETF東証上場シリーズの分配金に対して、米国課税分が軽減税率が適用されることがSBI証券などから発表されました。参考 SBI証券で軽減税率を適用する方法は、以下をご参照ください。前回の記事... 2015.10.07 国内ETF松井証券配当金・分配金
国内ETF iシェアーズETFの東証(国内)上場シリーズの特徴・銘柄一覧 ブラックロック社の提供する低コストETF「iシェアーズ」シリーズは、先進国や新興国、またフロンティア諸国など、世界中に分散投資のできる優れたETFです。また、それらのETFは、東京証券取引所(東証)に上場している銘柄もあり、国内株式同様に売... 2015.10.07 国内ETF
海外ETF バンガードETFの新ベンチマーク移行!低コストのまま、小型株を組み入れ分散性を強化! インデックスファンド・ETFのオールキャップ・インデックス(小型株も含む)への移行、大歓迎です!(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)で知りましたが、バンガードETFの以下2銘柄が、新ベンチマークへの移行を完了した模様です。 バンガード・F... 2015.10.05 海外ETF
ETF 米国雇用統計発表!スタジオジブリのアノマリー炸裂で、為替・株式市場が大きく変動! 2015-2016年の世界経済において、最も注目されている出来事の一つに、アメリカの政策金利引き上げがあります。この利上げによって、為替・株式市場が大きく動く可能性があるため、多くの投資家が注目しています。そして、この利上げの判断材料となる... 2015.10.03 ETF投資判断材料
ETF 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」が始動!過去の人気ファンドは? すでに、さまざまな方のブログで紹介されていますが、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」が指導しました。本記事では、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015の概要と投票条件、また過去の成績上... 2015.10.03 ETFお知らせインデックスファンドインデックス投資
国内ETF iシェアーズTOPIX ETF(1475)とMAXISトピックス上場投信(1348:フリーETF)のコスト比較。どっちがお得? 10月20日に、iシェアーズから低コストETFが4本が新規上場します。この4本には、信託報酬0.06%のiシェアーズTOPIX ETF(1475)が含まれます。これまでTOPIX連動型ETFでは、信託報酬0.078%でフリーETFのMAXI... 2015.10.02 国内ETF証券会社
国内ETF iシェアーズが東証に低コストETFなど4銘柄を新規上場! iシェアーズが東証証券取引所に低コストETFなど4銘柄を新規上場しました。4銘柄の中には、TOPIXや国内リートクラスの最安ETF、また日本株式高配当や最小分散法を用いた低コストETFが含まれます。本記事では、iシェアーズETFの特徴を振り... 2015.10.01 国内ETF
海外ETF バンガードETF活用術!超低コストETFをさらにお得に使う方法・組み合わせ。 米国バンガード社のETFは、その格安な管理費用(信託報酬・経費率)からインデックス投資家の必須投資ツールとなっています。例えば、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、経費率0.14%で全世界の株式市場に投資することができ... 2015.09.30 海外ETF
インデックスファンド バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)と三井住友・DC全海外株式インデックスファンドのコスト比較 バンガード社の低コストETFの一つであるバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、経費率0.14%で全世界の株式市場に低コスト分散投資ができるため、インデックス投資家に大人気の投資商品です。しかし、三井住友・DC全海外株式イ... 2015.09.27 インデックスファンド海外ETF証券会社
SBI証券 SBI証券、iシェアーズETF分配金の軽減税率適用!気になる適用サービスの手続き方法は? 先日、「iシェアーズETF分配金の米国源泉課税が30%から10%へ!ネット証券会社の対応は?」でお伝えしたように、東証に上場しているiシェアーズETFシリーズの分配金に対して軽減税率が適用されることが野村コールセンターから発表されました。前... 2015.09.27 SBI証券国内ETF