カブドットコム証券 フリーETF(カブドットコム証券)とは?フリーETFの解説と銘柄一覧 フリーETFは究極の低コスト金融商品です。信託報酬がインデックスファンドに比べて割安でありながら、売買手数料が無料です。フリーETFは、国内で唯一カブドットコム証券で取り扱われています。本記事では、カブドットコム証券のフリーETFのラインナップを紹介します。フリーETFを積極的に使い、コストを抑えましょう。 2015.04.20 カブドットコム証券国内ETF
国内ETF 国内ETFの売買手数料を無料(0円)にする3つの方法 皆様は、国内ETFをどのように売買しているでしょうか?ETFは長期保有に向いた金融商品です。インデックファンドと比べて、信託報酬が格安なためです。しかし、インデックスファンドが、ネット証券で購入手数料無料(ノーロード)なのに対して、ETFは... 2015.04.13 国内ETF証券会社
海外ETF 中国の証券取引所と株式区分について 中国の株式市場や株式市場の連動指数(インデックス)に投資する場合、まず知っておくべきことは、証券取引所の種類とそれぞれの内容です。それぞれの証券取引所の種類を理解することで、最良のインデックスや株式に投資を行うことが可能となります。本記事で... 2015.04.11 海外ETF
海外ETF FTSEディベロップド・ヨーロッパ指数(インデックス)とは? 本記事では、ヨーロッパ地域への投資を目的とする「FTSEディベロップド・ヨーロッパ指数」とその指数に連動する金融商品「バンガード・FTSE・ヨーロッパETF」の紹介をします。指数の構成国、組み入れ上位銘柄などを紹介し、ETFの特徴についても公開します。また、他のヨーロッパ指数や金融商品との比較も行います。 2015.03.24 海外ETF
国内ETF MSCIコクサイとは?先進国株価指数の解説 MSCIコクサイは、日本を除く先進国株式市場への投資を目的とした株価指数です。ニッセイ外国株式インデックスファンドなどの低コストインデックスファンドのベンチマークに採用されています。本記事では、先進国株式クラスの特徴、およびMSCIコクサイ... 2015.03.23 国内ETF指数の説明
ETF 保有金融商品一覧(インデックスファンド、ETF、国債など) 皆様は、どのような金融商品を保有でしょうか?低コストや利便性など、自分の投資スタイルにあった金融商品をお持ちだと思います。本記事では、私の保有する金融商品、インデックスファンド・ETF・国債を、各アセットクラス毎に紹介いたします。それぞれの... 2015.03.13 ETFインデックスファンド
国内ETF 【国内ETF】SPDRS&P500ETF(1557)の配当金 本日、保有中の国内ETF「SPDR S&P500 ETF(1557)」から配当金が発生しましたので、ご報告させていただきます。MAXIS トピックス上場投信(1348)に続き、今年に入り、保有中のETFでは、2件目の配当金となりました。国内... 2015.03.04 国内ETF
配当金・分配金 「分配金」はインデックス投資家の敵!? 皆様は、ファンドから受け取っている分配金がどのような性質の分配金かご存知でしょうか?分配金は、我々投資家に利益を配分してくれるお金です。そのため、分配金はありがたいように思いますが、実はその実態は我々の投資利益を損ねるものとなっています。本... 2015.01.20 配当金・分配金