S.Ryotaro

書籍紹介

おすすめ書籍: 「スタバ株は1月に買え! 10万円で始めるイベント投資」

本記事では、アノマリー投資をテーマにした書籍「「スタバ株は1月に買え!」」を紹介します。日本株式市場のアノマリーや株主優待の特性を活かした投資方法で財をなした夕凪さんの書籍です。本書籍の簡単な内容やポイント、魅力を紹介します。個人投資家の強...
書籍紹介

相場のアノマリーの必読書「アノマリー投資」の書評

本記事では、相場のアノマリーを学ぶ上での必読書「アノマリー投資」の紹介を行います。本書籍は、私が現在行っているハイブリッドドルコスト平均法を用いた投資のきっかけとなった書籍であり、投資を行う上で重要な相場のアノマリーを知るきっかけとなった本...
市況・相場

12/26 相場点検(1): 東京市場

12/26(金)は、ボクシングデーによる海外市場の休場、および投資家がクリスマス休暇のため全体的に薄商いでした。・為替: 外国人投資家はお休み、材料難につきほぼ横ばい。・債券 日銀の買い入れ期待から上昇、しかし148円を前に高値警戒の売りに...
市況・相場

12/25 相場点検

クリスマス期間ですので、ほとんどの市場が休場でした。そのため、主要市場で取引が行われていた日本、および中国市場に関してのみの点検記事です。1. 日本市場為替: 円高ドル安方向に動きました。昨日の欧州・米国市場の利益確定によるドル売りの流れを...
市況・相場

なぜ中国株は世界経済の影響を受けにくいか?

12月の世界経済の流れを振り返ってみると、中国株インデックスの値動きが非常に気にかかりました。なぜそのように感じたのかを説明します。まず、世界経済ですが12月は以下のような動きをしました。 12月初旬: 逆オイルショックによるリスクオフ相場...
市況・相場

12/24日 相場点検 アジア・欧州・米国市場

12/24クリスマスイブの世界の市況です。(24日の日本市場に関してはこちら)クリスマス期間にて全体的に薄商い。1. アジア市場・中国本土: 続落。先物でも下落しているので、中国勢の勢いが低下しているかもしれません。・香港: 小反発。クリス...
市況・相場

12/24日 相場点検(1) 日本市場

昨日の米GDP確報値の大幅上ブレを受け、米株の代表的なインデックスであるNYダウやS&P500や続伸しました。またドル高円安も進みました。(ただしアジア時間に入ってから1ドル121円を前にして、利益確定の動きから円高方向に多少動いています。...
市況・相場

相場点検: 12/23

主なできことと相場:- 中国本土で大幅下落、他のアジア市場への影響は少ない。- ギリシャ大統領選出選挙2回目- 米国GDP確報値->確報値の上ブレからドル高円安が進む。以下詳しく:前回記事「12/22週の予定確認」で確認したように、23日は...
市況・相場

なぜ円安だと外国人観光客が増えるのか?

本日以下のようなニュースがありましたので、経済初心者の方用に「なぜ円安だと外国人観光客が増えるのか?」について解説したいと思います。日本、来年の人気観光地1位の見通し…円安が一役(中央日報)円安とは円安とは円の価値の下落を意味します。例えば...
市況・相場

観光産業の日本経済への影響を考える

本記事のポイント:- 日本の都市が、人気観光地の上位を独占している。- 円安・政策・富士山世界遺産指定・オリンピック招致等が後押し- 観光産業が成長戦略・地方創世を牽引し、日本経済の新たな柱となり得る!日本、来年の人気観光地1位の見通し(中...