カブドットコム証券

ETF

日本(国内)株式クラスのインデックスファンド・ETF一覧。おすすめファンド・比較など

我々日本人が投資先(投資クラス)として抑えておくべき資産に、日本株式クラスがあります。本記事では、その日本株式クラスのインデックスファンド・ETFを一挙紹介します。本記事では、インデックスファンドとETFの特徴・違いを復習し、低コストかつ利...
ETF

ETFとは?特徴・おすすめ銘柄などを徹底解説!

長期の資産形成をする上で重要な点は、「分散投資で安定した運用を行う」「投資にコストをかけない」ことの2点です。この両面を併せ持った金融商品が、ETF(上場投資信託)です。我々投資家は、ETFを用いることで世界の株式・債券・不動産市場などに分...
運用結果(月別)

2015年9月の運用結果と相場のまとめ

皆様、中国株下落で揺れた8月・9月前半どのように過ごされたでしょうか?この9月も、8月同様、ほとんどの方が世界同時株安の影響を受け、調整色の強い月となったのではないでしょうか?本記事では、9月のインデックス投資で行ったことと運用結果、相場の...
インデックスファンド

インデックスファンド購入のおすすめ証券会社

我々個人投資家が、長期の資産運用・投資を行う場合、インデックスファンドは最も利便性の高い金融商品です。毎月小額積立や分配金の再投資が自動で行えるほか、ネット証券ならほとんど購入手数料が無料となるなど魅力的な商品です。本記事では、インデックス...
国内ETF

iシェアーズTOPIX ETF(1475)とMAXISトピックス上場投信(1348:フリーETF)のコスト比較。どっちがお得?

10月20日に、iシェアーズから低コストETFが4本が新規上場します。この4本には、信託報酬0.06%のiシェアーズTOPIX ETF(1475)が含まれます。これまでTOPIX連動型ETFでは、信託報酬0.078%でフリーETFのMAXI...
ETF

MAXISトピックス上場投信(1348)ETFの分配金・配当金(2015年7月期)

2015年8月24日にMAXISトピックス上場投信(1348)の分配金(配当金)を受け取りました。MAXISトピックス上場投信(1348)は、カブドットコム証券でフリーETFとして売買できる日本株式クラス最安の人気ETFです。本記事では、M...
国内ETF

VIX指数とは?投資家の心理状態を表すVIX指数とその投資方法の解説。

相場には、昨今のギリシャ問題・中国バブル・米利上げなどのように、相場を揺るがす要因がいくつもあります。それらの問題が投資家の心理面に訴えかけ、株式相場の下落などを引き起こすことがあります。本記事で紹介する VIX指数 は将来の投資家心理を示...
SBI証券

楽天証券・SBI証券も販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始!

i-mizuhoインデックスシリーズが、カブドットコム証券に続き、楽天証券(2015/7/31より)、およびSBI証券(2015年8月6日より)で取り扱いが開始されます。追記 2015年8月7日より、マネックス証券でも取り扱いを開始しました...
SBI証券

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較

証券会社のサービスに、クレジットカードのポイントのようなサービスがあることをご存知でしょうか?実は大手ネット証券では、投資信託を持っているだけで、保有残高に応じて毎月ポイントが勝手に貯まるサービスを行っています。貯めたポイントは、現金、航空...
インデックスファンド

カブドットコム証券、販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始!

本日(2015年7月27日)より、カブドットコム証券で、i-mizuhoインデックスシリーズの取り扱いが始まります。i-mizuhoシリーズはこれまで、みずほ銀行・みずほ証券でのみの取り扱いでしたが、いよいよ大手ネット証券にも登場します。本...