インデックス投資

インデックス投資

社会人になったら知っておきたいお金(マネー)の話。新社会人の皆様へ

いよいよ2016年度が始まりました。今年度の目標に向けて、心躍っている方も多いと思います。さて、この時期は新社会人の皆さんが、社会へと羽ばたく時期です。学校や親から離れ、独立した生計を立てることが必要となるでしょう。本記事では、社会人になっ...
GMOクリック証券

ゆうちょ、大手メガバンクの普通預金金利が0.001%へ!どうする?マイナス金利の資産運用

2016年2月のマイナス金利導入によって、銀行など各種金融機関の預金金利が低下しています。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行に続き、ゆうちょ銀行までもが、普通預金金利を0.001%と超低水準に切り下げました。本記事では、このような...
運用結果(月別)

2015年10月の運用結果と相場のまとめ

ギリシャ債務問題や中国発の世界同時株安などで7〜9月期は、相当パフォーマンスが落ち込んだと思います。しかし、10月に入り次第に相場は安定を取り戻して来ました。本記事では、回復の兆しが見えてきた10月のインデックス投資の運用結果、相場のまとめ...
お金・資産運用の基本

お金や資産運用の基本を学ぶおすすめ書籍【厳選7冊】

お金や資産運用の基本的なことを学ぶためのおすすめ書籍を紹介します。新社会人の方、学生の方など、これからお金のことを学なびたい方が多いでしょう。難しい本を勉強するまえに、まずは基本的な事項を広く把握しておきましょう。これらの本を学んでおくことで、今後の金融・資産運用に関することへの理解が格段に早くなります。
インデックスファンド

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの信託報酬(実質コスト)引き下げが、セゾン投信から正式発表!

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、セゾン投信が運用・販売するバランスファンドです。安定した値動き、低コスト、わかりやすさなどを理由に非常に人気のあるバランスファンドです。この度、2015年9月11日より、セゾン・バンガード・...
インデックスファンド

インデックスファンド解説!特徴・おすすめファンド・比較・一覧など

インデックスファンドとは、市場平均と同じ投資パフォーマンスを目指す金融商品です。我々投資家は、日経平均株価・TOPIX・S&P500などの株価指数に連動したインデックスファンドを保有することで、その株価指数(=市場平均)の投資成果をあげるこ...
インデックスファンド

中国株暴落・世界同時株安を利用して、インデックス投資をさらに強化してみました!

中国株式市場の暴落によって、世界の株式市場で同時株安が起こっています。ファンドを売却したり、逆に割安感からファンドを買い増す人、様々な方がいると思います。私はと言いますと、この暴落時に、「低コストファンドへの乗り換え」と「割高な単一地域を投...
インデックス投資

投資を始めるタイミングは給料日?毎月最低500円の金額からスタートできる積立投資の方法!

突然ですが、皆さんがお金について、いつもより真剣に考える時期はあるでしょうか?私は、給料日です!多くの方が給料日の前後に、お金について考えるのではないでしょうか?給料を家賃・生活費・子供の養育費にあてることや余った資金を娯楽に使うか、貯蓄す...
書籍紹介

長期投資家が読んでおくべき世界の未来を想像するための本(書籍)【厳選4冊】

長期投資は複利効果と投資パフォーマンスの安定において重要です。長期間投資を行う場合、重要なことは数十年後の未来、世界をうっすらとでも頭に思い描いておくことです。将来の世界を頭にいれておくことで、資産のリスクマネジメントや投資パフォーマンスの...
インデックスファンド

ETFとインデックスファンドの違い・比較

皆さんはどのような金融商品を利用して投資を行っているでしょうか?インデックス投資では、インデックスファンドまたはETFを利用します。それぞれの商品にメリット・デメリットがあります。本記事では、インデックスファンドおよびETFをどのような基準...