たわらノーロード

インデックスファンド

マイナス金利の影響で、たわらノーロードシリーズなどの実質コストが上がる!?

マイナス金利の影響が、投資信託(ファンド)のコストにも影響が出てきているようです。日経新聞の記事やBloombergによれば、たわらノーロードシリーズの運用会社「DIAMアセットマネジメント」や三菱UFJ国際投信などが、マイナス金利に伴う負...
インデックスファンド

たわらノーロードから、低ボラティリティ高配当戦略のたわらノーロードplusシリーズ3本が本日(3月31日)販売開始!

たわらノーロードシリーズから、低ボラティリティ高配当戦略のファンドが販売開始されます!たわらノーロードシリーズは、最安コストのインデックスファンドとして人気ですが、この度 たわらノーロードplus として、スマートベータ戦略のファンドを3本...
SBI証券

SBI証券でたわらノーロード新興国株式へ乗り換え!

超低コストインデックスファンドを提供するたわらノーロードシリーズから待望のたわらノーロード新興国株式が新規設定されました。SBI証券・マネックス証券・楽天証券の3社で購入手数料無料で購入可能です。これまで、私は新興国株式クラスとして、積立用...
インデックスファンド

たわらノーロードシリーズから最安水準の新興国株式インデックスファンド、ほか全4ファンドが登場!

超低コストインデックスファンドで御馴染みのたわらノーロードシリーズから新たに、新興国株式クラスのインデックスファンドが追加されます。また、「たわらノーロードプラス」という新たなブランドから、スマートベータの低コストファンドが新たに3本追加さ...
インデックスファンド

楽天スマートコストインデックスシリーズの特徴・ファンドまとめ

楽天スマートコストインデックスシリーズは、ニッセイインデックスシリーズ、たわらノーロードシリーズ、三井住友DCシリーズから構成される低コストファンドシリーズです。本シリーズから、ファンドを選ぶことで、全ての資産クラスで最安コストのインデック...
SBI証券

SBI証券、三井住友旧DCシリーズ・たわらノーロードシリーズの販売開始!

本日(2015年12月18日)よりSBI証券で、三井住友旧DCシリーズおよびたわらノーロードシリーズが販売開始です。本日一斉販売のたわらシリーズに加えて、三井住友シリーズも販売開始となりました。個人的には、サプライズ発表でした。本記事では、...
インデックスファンド

たわらノーロードシリーズ全資産クラスが本日(12月18日)販売開始!

本日(12月18日)より、超低コストインデックスファンドシリーズであるたわらノーロードシリーズが販売開始となります。販売会社は、SBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券の4社です。本記事では、たわらノーロードシリーズのファン...
インデックスファンド

カブドットコム証券、たわらノーロードシリーズ・三井住友旧DCファンドシリーズの取り扱いを開始!

カブドットコム証券が、超低コストファンドの新興勢力として人気・知名度ともに上昇中のたわらノーロードシリーズ、また三井住友・DCインデックスシリーズの販売を開始します。それぞれ、2015年12月21日(月)および12月28日(月)から販売開始...
インデックスファンド

たわらノーロード日経225(国内株式クラス最安ファンド)が販売開始!今のところ楽天証券が最もおトク!

2015年12月7日、全資産クラスで国内最安水準のたわらノーロードシリーズの第一弾として、たわらノーロード日経225の販売がスタートします。本記事では、たわらノーロード日経225、また12月18日より販売がスタートするその他投資クラスのたわ...
インデックスファンド

たわらノーロードシリーズの特徴・ファンド一覧

たわらノーロードシリーズは、ニッセイインデックスファンドシリーズ・三井住友・DCインデックスファンドシリーズと並ぶ、超低コストインデックスファンドシリーズです。国内・海外の株式・債券・REIT市場への分散投資が可能です。本記事では、たわらノ...