楽天スマートコストα(アルファ)とは? | インデックス投資で資産運用

楽天スマートコストα(アルファ)とは?

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

楽天スマートコストα(アルファ)とは?

楽天スマートコストα(アルファ)とは?



楽天スマートコストα(アルファ)とは、楽天スマートコストシリーズの中でも、低コストアクティブファンドをまとめたファンドシリーズです。たわらノーロードplusiTrust、またひとくふうシリーズなどのファンドから構成されています。

本記事では、楽天スマートコストαシリーズの特徴やそのファンドを解説します。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなりパフォーマンスを悪化させます。本シリーズから低コスト商品を選び、投資パフォーマンスの向上に努めましょう。

参考 楽天スマートコストシリーズを提供する楽天証券は、以下の公式ページから無料で口座開設ができます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円がもらえます(9月30日まで)。
楽天証券の無料口座開設(公式ページへ)

スポンサーリンク

目次

楽天スマートコストα(アルファ)シリーズとは?

はじめに、楽天スマートαコストの特徴、ファンド一覧、また購入先情報などを解説します。

楽天スマートコストαの特徴

楽天スマートコストαとは、以下のアクティブファンドシリーズから構成される、最安コスト水準のアクティブファンドシリーズです。ニッセイインデックスファンドシリーズたわらノーロードシリーズから構成される楽天スマートコストインデックスの運用で物足りなさを感じる方やポートフォリオに味付けをしたい方などを対象としたものです。

長期の資産運用を行う上で上な点は、投資商品のコストの安さです。楽天スマートコストαのファンドは、どれもアクティブファンドなどでありながら、コストが割安水準です。コストによる投資パフォーマンスの悪化を最小限に抑えることができます。

楽天スマートコストαのファンド一覧

下表は、楽天スマートコストαのファンド名とコスト(信託報酬)一覧です。どの資産クラスも超低水準のコストとなっています。

ファンド名信託報酬
(税抜)
特徴
ひとくふう日本株式ファンド0.25%JPX400構成銘柄の中から、価格変動リスクを相対的に抑えることを目指し、組入銘柄数とウェイトを決定する運用手法
ひとくふう世界国債ファンド(為替ヘッジあり)0.25%シティ世界国債インデックスの構成国の国債を投資対象とし、価格変動リスクを相対的に抑えることを目指し、組入銘柄とウェイトを決定する運用手法
iTrust世界株式0.89%日本を含む世界中(先進国、新興国)の高い競争優位性をもつグローバル優良企業の株式に投資
過去のパフォーマンスは、ACWIと比べて+1.87%
iTrustバイオ1.33%成長市場であるバイオ医薬品市場に厳選投資
2000年来のパフォーマンスは、ACWIと比べて、+6.82%の超過。
iTrustロボ1.33%年率10%で市場拡大をすることが期待されるロボティクス市場への選別投資。
過去10年のパフォーマンスは、ACWIと比べて、+2.63%の超過。
たわらノーロードplus国内株式高配当最小分散戦略0.70%国内株式市場へ高配当最小分散戦略を用いた投資を行うファンド
たわらノーロードplus先進国株式低ボラティリティ高配当戦略0.85%先進国株式市場へ高配当最小分散戦略を用いた投資を行うファンド
たわらノーロードplus新興国株式低ボラティリティ高配当戦略0.90%新興国株式市場へ高配当最小分散戦略を用いた投資を行うファンド
楽天みらいファンド0.20%全世界の株式・債券市場への投資を目的とした低コストアクティブ型バランスファンド。成功型報酬を採用。
三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型)0.22%国内債券、外国債券から構成される債券型バランスファンド
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)0.22%国内債券、外国債券が7割を占める。他3割は、国内・外国の株式から構成される債券型バランスファンド
三井住友・DC年金バランス50(標準型)0.23%債券・株式の比率を50%ずつのバランスファンド。
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)0.24%株式の比率を70%に引き上げた株式重点型のバランスファンド

楽天スマートコストの購入先

楽天スマートコストインデックスシリーズ内のファンドは、楽天証券での購入・保有がオススメです。他ネット証券でも一部ファンドの購入ができますが、全シリーズを取り揃え、全てのファンドでポイント還元を行ってくれる証券会社は、楽天証券のみです。また、全てのファンド購入手数料無料です。

参考 楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大17万円がもらえます(9月30日まで)。
楽天証券

ただし、iTrustシリーズとたわらノーロードplusシリーズのファンドの購入・保有は、SBI証券の方がおトクです。ポイント還元率が年率0.1%~0.24%となっており、楽天証券の年率0.048%よりも高水準となっています。(ひとくふうシリーズは、ポイント付与対象外なのが残念です。)

ポイント還元は、実質の投資コストを上げるために有効な手段ですので、ポイント還元を行ってくれる証券会社でファンドを購入・保有するのがお得です。

参考 各証券会社のポイント還元についての詳細は、以下をご参照ください。

投資信託(投信)保有時にポイントが貯まるネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)比較
証券会社のサービスに、クレジットカードのポイントのようなサービスがあることをご存知でしょうか?実は大手ネット証券では、投資信...

また、本記事で紹介したSBI証券・楽天証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで、SBI証券で最大10万円の現金、楽天証券で最大17万円相当のポイント(9月30日まで)をもらえます。

参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

最後まで読んでいただきありがとうございます。お友達にシェアや拡散していただけると嬉しいです。

フォローする。ブログ更新情報が受け取れます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大