国内ETF 【国内ETF】SPDRS&P500ETF(1557)の配当金 本日、保有中の国内ETF「SPDR S&P500 ETF(1557)」から配当金が発生しましたので、ご報告させていただきます。MAXIS トピックス上場投信(1348)に続き、今年に入り、保有中のETFでは、2件目の配当金となりました。国内... 2015.03.04 国内ETF
外国の文化 外国人の慣習を知り投資につなげる「2月のスキー休み」 グローバル化が進む世界経済では、外国人投資家の動きが日本経済に影響する等、一元化が進んでいます。私は、相場の動向やアノマリーなどを考慮して、積み立てを行っていますが、そういった投資法を行う場合、日本人だけなく、外国人の文化や慣習を理解してお... 2015.03.04 外国の文化
運用結果(月別) 2015年2月の運用結果と相場のまとめ 2015年2月のインデックス投資の結果をご報告するとともに、2月の相場を振り返ります。自分の投資結果と相場感を反省することで、今後の投資に活かしたいと思います。2015年2月のインデックス運用パフォーマンス2015年2月のインデックス投資積... 2015.03.02 運用結果(月別)
経済指標に思うこと 株価は上がれど、国民に好況感はない?〜1月の外食売上高〜 現在、日経平均株価やTOPIXが大きく上昇しており、日本もいよいよ好況時代突入かと言われています。しかし、先週発表された1月の外食売上高は低迷しております。私の個人的な考えですが、お財布が潤っている場合、「おいしいものが食べたい」と思います... 2015.03.02 経済指標に思うこと
国内投資関連ニュース 国家公務員共済組合連合会(KKR)のリスク資産引き上げによる円安・日本株高の可能性 先月25日、国家公務員共済組合連合会(KKR)の年金運用に関して、リスク資産を引き上げる発表がされました。(日本経済新聞ニュース)本日は、本ニュースに関する内容と今後の展望を行いたいと思います。国家公務員共済組合連合会(KKR)のリスク資産... 2015.03.01 国内投資関連ニュース
書籍紹介 投資・資産運用の基本とインデックス投資を学ぶ際のおすすめ書籍【中級編: 厳選5冊】 みなさん、本ブログのインデック投資家育成塾や投資・資産運用の基本とインデックス投資を学ぶ際のおすすめ書籍【初級編: 厳選4冊】をお読みになってみたでしょうか?これらの記事や本じゃ物足りない、もっと深く投資を理解したい!そういった方も多いと思... 2015.02.25 書籍紹介
投資・資産運用の基本 投資・資産運用の基本とインデックス投資を学ぶおすすめ書籍【初級編: 厳選4冊】 本記事では、投資・資産運用の基本、(特にインデックス投資)を学ぶためのおすすめ書籍を紹介いたします。投資・資産運用を行うため、また投資パフォーマンスの向上を狙って、しっかりと投資理論について体系的に学びましょう。参考 お金や資産運用の基本知... 2015.02.24 投資・資産運用の基本
書籍紹介 相場のアノマリーを知り投資パフォーマンスを向上するためのおすすめ本【厳選2冊】 相場のアノマリーを利用した投資方法があります。相場のアノマリーには、季節性や周期性、様々なアノマリーが存在します。相場のアノマリーを知っているか否かで、投資パフォーマンスに差がつきます。本記事では、相場のアノマリーの紹介・解説、それを利用し... 2015.02.23 書籍紹介
書籍紹介 お金の素人から投資家になった僕が選ぶ、お金とは何かを学び、投資をするまでに読みたい本【25選】 皆様はこれまでに、お金について学んだことはありますか?私は、一度も学んだことはありませんでした。銀行でお金を預けること、生命保険に入ること、資産を形成すること、全てがチンプンカンプンでした。そんな僕が、節約、投資・資産運用を行い、順調に資産... 2015.02.23 書籍紹介
金融商品を選ぶための本 金融商品(株式, 債券, 投資信託, ETF, REIT等)を選ぶ際に読むおすすめ本【厳選6冊】 投資・資産運用を始める際、自分の資産配分(アセットアロケーション)を決めた後、その配分にアセットクラスに応じて、金融商品を選ぶ必要があります。本記事では、さまざまな金融商品を理解する上で、おすすめの書籍を紹介致します。それぞれの金融商品の特... 2015.02.23 金融商品を選ぶための本