インデックスファンド

インデックスファンド

インデックスファンド解説!特徴・おすすめファンド・比較・一覧など

インデックスファンドとは、市場平均と同じ投資パフォーマンスを目指す金融商品です。我々投資家は、日経平均株価・TOPIX・S&P500などの株価指数に連動したインデックスファンドを保有することで、その株価指数(=市場平均)の投資成果をあげるこ...
インデックスファンド

中国株暴落・世界同時株安を利用して、インデックス投資をさらに強化してみました!

中国株式市場の暴落によって、世界の株式市場で同時株安が起こっています。ファンドを売却したり、逆に割安感からファンドを買い増す人、様々な方がいると思います。私はと言いますと、この暴落時に、「低コストファンドへの乗り換え」と「割高な単一地域を投...
インデックスファンド

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの信託報酬(実質コスト)が引き下げへ!

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、セゾン投信が運用・販売するバランスファンドです。安定した値動き、低コスト、わかりやすさなどを理由に非常に人気のあるバランスファンドです。この度、2015年9月10日より、セゾン・バンガード・...
インデックスファンド

バランスファンドとは?メリット・デメリットと各ファンドの比較。

バランスファンドとは、ファンド1本で、世界中の株式・債券・不動産などの多様な投資対象に投資できるファンドです。ファンド内で資産管理を行ってくれるため、我々個人がアセットアロケーションを考え、その配分通りにファンドを購入するという手間を省くこ...
インデックスファンド

ニッセイインデックスファンドシリーズ一覧

ニッセイインデックスファンドシリーズ は、低コストで国内外の株式・債券・不動産市場に投資できるインデックスファンドを多数提供しています。本シリーズ最大の特徴は、全ての投資クラスで他社の運用するインデックスファンドよりも低コストとという点です...
インデックスファンド

セゾン投信の評価・解説。長期の資産形成を目的としたセゾン投信の特徴!

将来の資産設計のため投資・資産運用を始めたいという方にオススメしたいのが、本記事で紹介する セゾン投信 です。投資初心者の方にも、わかりやすいシンプルな投資商品と仕組みで、我々の将来へ向けた資産形成を手助けしてくれます。本記事では、セゾン投...
インデックスファンド

マネックス証券も販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始!

i-mizuhoインデックスシリーズが、カブドットコム証券、楽天証券、およびSBI証券に続き、マネックス証券(2015年8月7日より)で取り扱いが開始されました。これで主要ネット証券全てでi-mizuhoインデックスシリーズが取引できるよう...
インデックスファンド

カブドットコム証券、販売手数料無料(ノーロード)でi-mizuhoインデックスシリーズを取り扱い開始!

本日(2015年7月27日)より、カブドットコム証券で、i-mizuhoインデックスシリーズの取り扱いが始まります。i-mizuhoシリーズはこれまで、みずほ銀行・みずほ証券でのみの取り扱いでしたが、いよいよ大手ネット証券にも登場します。本...
ETF

積立コスト比較!ETF vs インデックスファンド。どっちがお得?

皆様は、インデックスファンドやETFをどのように使い分けているでしょうか?本ブログでは、これまで「インデックスファンドとETFのコスト比較」や「フリーETFと海外ETFのコスト比較」を紹介・解説しました。本記事では、それらの記事へいただいた...
インデックスファンド

ETFとインデックスファンドの違い・比較

皆さんはどのような金融商品を利用して投資を行っているでしょうか?インデックス投資では、インデックスファンドまたはETFを利用します。それぞれの商品にメリット・デメリットがあります。本記事では、インデックスファンドおよびETFをどのような基準...