S.Ryotaro

インデックスファンド

バランスファンドとは?メリット・デメリットと各ファンドの比較。

バランスファンドとは、ファンド1本で、世界中の株式・債券・不動産などの多様な投資対象に投資できるファンドです。ファンド内で資産管理を行ってくれるため、我々個人がアセットアロケーションを考え、その配分通りにファンドを購入するという手間を省くこ...
ETF

MAXISトピックス上場投信(1348)ETFの分配金・配当金(2015年7月期)

2015年8月24日にMAXISトピックス上場投信(1348)の分配金(配当金)を受け取りました。MAXISトピックス上場投信(1348)は、カブドットコム証券でフリーETFとして売買できる日本株式クラス最安の人気ETFです。本記事では、M...
インデックスファンド

ニッセイインデックスファンドシリーズ一覧

ニッセイインデックスファンドシリーズ は、低コストで国内外の株式・債券・不動産市場に投資できるインデックスファンドを多数提供しています。本シリーズ最大の特徴は、全ての投資クラスで他社の運用するインデックスファンドよりも低コストとという点です...
インデックス投資

投資を始めるタイミングは給料日?毎月最低500円の金額からスタートできる積立投資の方法!

突然ですが、皆さんがお金について、いつもより真剣に考える時期はあるでしょうか?私は、給料日です!多くの方が給料日の前後に、お金について考えるのではないでしょうか?給料を家賃・生活費・子供の養育費にあてることや余った資金を娯楽に使うか、貯蓄す...
マネーフォワード

マネーフォワードのはじめ方!無料登録から収入・支出・貯蓄の管理に必要な口座の登録まで(手順の画面付き)。

無料資産管理ツール マネーフォワード は、パソコンやタブレット、スマートフォンアプリから無料で家計や資産を管理ができます。銀行口座、証券口座、投信、クレジットカード、電子マネーそして年金など、ありとあらゆるマネーが、マネーフォワードを利用す...
セゾン投信

セゾン資産形成の達人ファンドの評価・解説

セゾン資産形成の達人ファンドは、セゾン投信の運用・販売する2つのファンドのうちの1つで、長期投資に特化した株式運用を行うという投資哲学のもと100%株式運用するアクティブファンドです。日本に数あるアクティブファンドの中で評判の高いアクティブ...
インデックスファンド

セゾン投信の評価・解説。長期の資産形成を目的としたセゾン投信の特徴!

将来の資産設計のため投資・資産運用を始めたいという方にオススメしたいのが、本記事で紹介する セゾン投信 です。投資初心者の方にも、わかりやすいシンプルな投資商品と仕組みで、我々の将来へ向けた資産形成を手助けしてくれます。本記事では、セゾン投...
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行の評価とメリット・デメリット

住信SBIネット銀行 は、楽天銀行と並び人気の高いネット銀行です。ネット銀行特有のサービスの充実の他、証券会社との連携など、たくさんのお得なサービスがあります。本記事では、他のネット銀行やメガバンクなどにはない、住信SBIネット銀行の特徴・...
SBI証券

SBIハイブリッド預金なら普通預金の金利が0.015%(大手メガバンクの15倍)!

現在、みなさまがお金を預けている銀行の普通預金の金利がどの程度か、ご存知でしょうか?なんと大手メガバンクで0.001%(税引前)です。100万円を預けたとしても年間で10円にしか受け取れない水準です(実際には税金として20%程引かれた8円程...
SBI証券

SBI証券、外国株(海外ETFなど)の特定口座対応を2015年12月25日より開始!ますます重要になる海外ETFの売買コスト。

いよいよSBI証券でも、外国株式(海外ETF)の特定口座対応が、2015年12月25日(予定)から始まります!外国株式、特に海外ETFは、豊富な投資先と格安コストから人気の高い金融商品です。外国株式・ETFが売買できる証券会社として、マネッ...