SBI証券 SBI証券・住信SBIネット銀行の同時口座開設! 住信SBIネット銀行は楽天銀行と並び使い勝手がよくお得なサービスが充実しているネット銀行です。SBI証券(証券口座)と合わせて使うことで、普通預金金利を0.07%にすることができます。これはメガバンクの3.5倍です。SBI証券・住信SBIネ... 2015.09.27 SBI証券住信SBIネット銀行
インデックスファンド バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)と三井住友・DC全海外株式インデックスファンドのコスト比較 バンガード社の低コストETFの一つであるバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、経費率0.14%で全世界の株式市場に低コスト分散投資ができるため、インデックス投資家に大人気の投資商品です。しかし、三井住友・DC全海外株式イ... 2015.09.27 インデックスファンド海外ETF証券会社
SBI証券 SBI証券、iシェアーズETF分配金の軽減税率適用!気になる適用サービスの手続き方法は? 先日、「iシェアーズETF分配金の米国源泉課税が30%から10%へ!ネット証券会社の対応は?」でお伝えしたように、東証に上場しているiシェアーズETFシリーズの分配金に対して軽減税率が適用されることが野村コールセンターから発表されました。前... 2015.09.27 SBI証券国内ETF
SBI証券 SBI証券の口座開設方法・手順。選択項目の画像つき解説。 SBI証券 は、ハイブリッド預金、投資信託保有時に貯まるポイントが業界最高水準であることや国内外の株式・ETFが割安に売買できることなどから、多くの投資家に愛用されている大手ネット証券です。本記事では、SBI証券の口座開設方法を解説します。... 2015.09.26 SBI証券
SBI証券 SBI証券の口座開設がより簡単に!本人確認書類が郵送不要に。 SBI証券のオンラインでの口座開設(EXPRESS口座開設)がより簡単になります。申込から、なんと最短3営業日で取引が開始できるようになるようです。本記事では、今回のSBI証券の口座開設簡略化に関しての解説を行います。私自身すでにSBI証券... 2015.09.26 SBI証券
マネーフォワード マネーフォワードを使う時の注意点。「重要なお知らせ」は必ず確認しよう! マネーフォワードは、無料の資産管理・家計簿ツールです。一度、銀行口座、証券口座、クレジットカード、各種電子マネーを登録することで、自動で全ての登録マネーを一括管理することができます。参考 マネーフォワードの詳細・解説は、以下をご参照ください... 2015.09.26 マネーフォワード
IPO 日本郵政株式・グループ株式ファンドの登場! インデックス投資とは関係ありませんが、11月4日に日本郵政グループ3社(日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)の新規上場が行われます。新規上場株(IPO)としては、1987年のNTTの上場に次ぐ規模で、近年では最大規模となるため大変注目さ... 2015.09.25 IPO
楽天銀行 楽天銀行1週間定期預金の優遇金利が0.5%へ!(9/28まで) 楽天銀行の1週間定期預金金利(優遇金利適用者のみ)が、0.5%へアップします(9/28まで)ので、お知らせさせていただきます。(私もさっそく、数口申し込みました。)本記事では、楽天銀行1週間定期の特徴・メリットなどを振り返り、今回のキャンペ... 2015.09.24 楽天銀行
マネーフォワード マネーフォワードのレシート読み取り機能の使い方・撮影方法。 マネーフォワードは、無料の資産管理・家計簿ツールです。一度、銀行口座、証券口座、クレジットカード、各種電子マネーを登録することで、自動で全ての登録マネーを管理することができます。参考 マネーフォワードの詳細・解説は、以下をご参照ください。そ... 2015.09.21 マネーフォワード
インデックスファンド 三井住友・DCインデックスファンドシリーズの特徴・解説とファンド一覧 三井住友・DCインデックスファンドシリーズは、2015年から確定拠出年金(DC)だけでなく、一般に買付が可能になったファンドです。その信託報酬の安さから人気を集めています。本記事では、三井住友・DCインデックスファンドシリーズの特徴とインデ... 2015.09.16 インデックスファンド証券会社