個人向け国債 は、安全・無リスク資産の代表です。銀行よりも信用リスクが小さく、株式などリスク資産との相関も低い(もしくは逆相関)ため、資産全体のリスク軽減を行うことができます。そのため、必ず資産配分に組み入れるべき金融商品です。
その個人向け国債、購入する証券会社によっては高水準のキャッシュバックをうけることができます。現在の低金利社会の中、金利水準同等のキャッシュバックを受けることができ、かなりお得です。本記事で、証券会社毎のキャンペーンを確認し、お得に国債を購入しましょう。
参考 国債など無リスク資産で、リスク軽減する方法・考え方は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/how-to-decide-my-asset-alocation/
そもそも個人向け国債とは?
個人向け国債とは、個人が国にお金を貸して、年2回金利が得られる金融商品です。満期には元本が返ってきます。以下、個人向け国債の特徴です。
- 一万円単位で始められる。
- 満期前でも、購入から1年後以降、過去1年分の利子を払うことで元本で償還できる。
- 毎月購入可能 → 積立に便利。
また、個人向け国債には、以下の3種類があります。
- 個人向け利付国庫債券(変動・10年)
- 個人向け利付国庫債券(固定・5年)
- 個人向け利付国庫債券(固定・3年)
個人的には、個人向け利付国庫債券(変動・10年)がオススメです。変動金利なので、長期金利の変動にもついてこれます。また上述のように必要なら購入から1年後以降元本保証がされます。私自身アセットアロケーションの10%を本国債に充てています。
個人向け国債のキャンペーンまとめ
それでは、個人向け国債の購入を行う場合、どの証券会社で国債を購入するのが良いでしょうか?昨今の低金利時代にあっては、特に国債購入時のキャッシュバックが高還元率の証券会社を選ぶことがポイントとなります。
以下、証券会社毎のキャッシュバックキャンペーンの情報をまとめます。
ネット証券
ネット証券の個人向け国債キャッシュバック金額を以下にまとめます。ネット証券では、SBI証券・マネックス証券・楽天証券が、よくキャンペーンを行っています。
[table id=964 column_widths=”13%|29%|29%|29%”/]
SBI証券が、最もお得に個人向け国債を購入できます。購入金額が少ない場合、マネックス証券もお得のように見えますが、新規口座開設時一度きりの特典ですのでご注意ください。ちなみにSBI証券のキャッシュバック上限は50万円(2億5,000万円購入時)です。
ネット証券は、わざわざ店舗に行く時間・手間を省くことができます。私は、個人向け国債をネット証券(その中でもSBI証券)で購入・保有しています。
参考 個人向け国債をお得に購入できるSBI証券や他証券会社の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
その他証券
以下は、ネット証券以外の大手証券のキャッシュバック額です。
野村証券が多少違いますが各社横並びです。ネット証券と比べて還元率が高い点も特徴です。手間や時間を割いて個人向け国債を購入する場合、これらの証券会社も選択肢になります。ただし、野村証券のキャンペーンは、毎月行われているわけではないのでご注意ください。
[table id=410 /]
個人向け国債キャンペーンの得技・裏技
上述のように、個人向け国債は直近2回分の利息を支払えば中途換金できます。そのため、個人向け国債を購入し1年後に解約すると、キャッシュバック額だけがゲットできます。
この技を使うと、SBI証券の場合、1年で0.2%程度の利回りとなります。長期投資を前提としている私にとっては、あまりオススメはできませんが、このような技もあります。
個人向け国債キャンペーンのまとめ
単純なキャッシュバック額では、ネット証券よりもその他の大手証券会社の方が、良いことがわかりました。ただし、個人向け国債を購入する手間や時間、またキャッシュバックキャンペーンを行う頻度を考慮するとネット証券(SBI証券)が最もオススメです。
参考 SBI証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大10万円がもらえます(9月30日まで)。
⇒ SBI証券
また、本ブログのSBI証券の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/sbi-merit-demerit/
参考 また、新規口座開設時のみ国債のキャッシュバック高額キャッシュバックのできるマネックス証券の詳細確認・無料口座開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設キャンペーンで最大71,000円がもらえます(9月29日まで)。
⇒ マネックス証券
また、本ブログのマネックス証券の詳細は、以下をご参照ください。
http://investment-by-index-invest.com/monex-merit-demerit/
参考 本記事で紹介した証券会社やサービスは、以下の公式ページから無料口座開設・無料登録が行えます。ご興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。
参考 現在行われている、お得な口座開設キャンペーンは、以下をご参照ください。
コメント