売買手数料

SBI証券

SBI証券、NISA口座での国内株式売買手数料・海外ETF購入手数料無料を恒久化へ!

NISAのスタート以降、SBI証券では、NISA口座内の国内株式売買手数料と海外ETF購入手数料が無料でしたが、この度、2016年以降も恒久的に、国内株式売買手数料と海外ETF購入手数料を無料とすると発表がありました。本記事では、SBI証券...
投資にかかるコスト

ETFとインデックスファンドでどっちが良いか迷っている方へ。運用期間別の投資コストからみる金融商品選び【新興国株式ファンド編】

皆様は、どのようなポイントで、ファンドやETFを選ぶでしょうか?アセットクラス・投資先のインデックスが決まっている場合、ファンド・ETFを選ぶ重要な基準は、コストになります。コストは投資家への確実なマイナスリターンとなるためです。一般に、イ...
国内ETF

国内ETFの売買手数料を無料(0円)にする3つの方法

皆様は、国内ETFをどのように売買しているでしょうか?ETFは長期保有に向いた金融商品です。インデックファンドと比べて、信託報酬が格安なためです。しかし、インデックスファンドが、ネット証券で購入手数料無料(ノーロード)なのに対して、ETFは...