SBI証券 SBI証券、UBS ETF東証上場シリーズ10銘柄の手数料キャッシュバックキャンペーン!(4月15日まで) SBI証券が、UBSが提供する国内上場ETFの買付手数料キャッシュバックキャンペーンを行っています。2016年4月15日(金)まで、先進国・欧州・アジアの株式市場に分散投資することが可能なUBS ETFが、お得に購入することが可能です。本記... 2016.04.09 SBI証券
SBI証券 SBI証券、4月の個人向け国債キャッシュバックキャンペーン! 追記 最新(2016年9月)のキャンペーン情報は、以下をご参照ください。SBI証券が、お得な個人向け国債キャッシュバックキャンペーンを開始しました。個人向け国債の購入金額に応じて、最大50万円の現金キャッシュバックを受けることができます。本... 2016.04.06 SBI証券個人向け国債
SBI証券 SBI証券でたわらノーロード新興国株式へ乗り換え! 超低コストインデックスファンドを提供するたわらノーロードシリーズから待望のたわらノーロード新興国株式が新規設定されました。SBI証券・マネックス証券・楽天証券の3社で購入手数料無料で購入可能です。これまで、私は新興国株式クラスとして、積立用... 2016.03.29 SBI証券インデックスファンド
SBI証券 SBI証券、3月の個人向け国債キャッシュバックキャンペーン! 追記 最新(2016年9月)のキャンペーン情報は、以下をご参照ください。SBI証券のお得な個人向け国債キャンペーンが2016年3月も開催されます!個人向け国債 は、安全・無リスク資産の代表です。銀行よりも信用リスクが小さく、株式などリスク資... 2016.03.08 SBI証券個人向け国債
SBI証券 住信SBIネット銀行、SBIハイブリッド預金の金利を大幅引き下げへ!マイナス金利の影響再び 普通預金の金利として高水準であった住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が、年率0.02%へ改悪されました。マイナス金利の影響により、各銀行が0.001%台に金利水準を落とす中、相対的に高水準ですが、楽天マネーブリッジの年率0.1... 2016.03.04 SBI証券住信SBIネット銀行
GMOクリック証券 ゆうちょ、大手メガバンクの普通預金金利が0.001%へ!どうする?マイナス金利の資産運用 2016年2月のマイナス金利導入によって、銀行など各種金融機関の預金金利が低下しています。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行に続き、ゆうちょ銀行までもが、普通預金金利を0.001%と超低水準に切り下げました。本記事では、このような... 2016.02.27 GMOクリック証券SBI証券個人向け国債外貨預金楽天証券
SBI証券 SBI証券、海外ETFプロバイダー6社合同キャンペーンで賞金・賞品ゲット! 昨年、2015年よりSBI証券で外国株式・ETFの特定口座対応が始まりました。この外国株式・ETF特定口座取り扱いを記念して、現在SBI証券で、海外ETFプロバイダー6社による合同キャンペーンを行っています。バンガードなど各プロバイダーの海... 2016.02.14 SBI証券海外ETF
SBI証券 SBI証券、外国株式特定口座スタートキャンペーンで、最大3,321円キャッシュバック! SBI証券では、2015年12月25日より、外国株式の特定口座取り扱いをスタートしました。現在、その記念キャンペーンとして、SBI証券へ外国株式を移管した方を対象に、外国株式の取引手数料キャッシュバックキャンペーンを行っています。本記事では... 2016.02.08 SBI証券海外ETF
SBI証券 SBI証券、2月の個人向け国債キャッシュバックキャンペーン! 追記 最新(2016年9月)のキャンペーン情報は、以下をご参照ください。SBI証券のお得な個人向け国債キャンペーンが2016年2月も開催されます!個人向け国債 は、安全・無リスク資産の代表です。銀行よりも信用リスクが小さく、株式などリスク資... 2016.02.02 SBI証券
NISA SBI証券、ジュニアNISA口座開設で現金総額30万円プレゼント!大人NISAも開設なら2倍おトク! NISA(小額投資非課税制度)は、投資であげた利益が非課税になる大変お得な制度です。2016年からは、上限額の引き上げやこども(ジュニア)NISAの開始で、家族一世帯あたりの非課税枠が大幅にUPします。参考 NISA口座の詳細や2016年の... 2016.01.11 NISASBI証券