インデックスファンド

SBI証券

iFreeシリーズのおトクな購入先が判明!ポイント付与除外でSBI証券と楽天証券に明暗!

先日の記事「iFree超低コストインデックスシリーズ登場!SBI証券と楽天証券で購入手数料(ノーロード)で!」で紹介したように、本日(9月8日)から大和投信の超低コストインデックスファンドシリーズ「iFree(アイフリー)」の販売が、SBI...
SBI証券

SMT日本株・米国株配当貴族インデックス・オープンがSBI証券で購入手数料無料(ノーロード)で販売開始!

先日「SMTシリーズからSMT米国株配当貴族インデックス・オープンとSMT日本株配当貴族インデックス・オープンのスマートベータ型インデックスファンドが登場(8/30から)!」で紹介した2つの新規設定ファンドの販売が開始されました。販売先は現...
インデックスファンド

iFree超低コストインデックスシリーズ登場!SBI証券と楽天証券で購入手数料(ノーロード)で!

大和投資信託が、新しい超低コストインデックスファンド・シリーズ「iFree(アイフリー)」の新規設定を発表しました。ほぼ全ての投資・資産クラスで、最安コストを実現したファンドシリーズです。しかも、SBI証券または楽天証券で手数料無料で購入す...
インデックスファンド

SMTシリーズからSMT米国株配当貴族インデックス・オープンとSMT日本株配当貴族インデックス・オープンのスマートベータ型インデックスファンドが登場(8/30から)!

低コストインデックスファンドを数多く提供しているSMTインデックスシリーズから、スマートベータ型の低コストインデックスファンドが登場します。「SMT米国株配当貴族インデックス・オープン」と「SMT日本株配当貴族インデックス・オープン」の2本...
インデックスファンド

楽ラップとは?楽天証券の低コストラップ口座の解説・評価

楽天証券が、低コストラップ口座「楽ラップ」サービスを開始しました。手数料が高くなりがちなラップ口座ですが、手数料1%以内で運用できます。そのため、ポートフォリオの作成や管理、ファンドの個別買付が面倒な方に、オススメのサービスです。本記事では...
インデックスファンド

楽天証券、投信積立Wデビューキャンペーンで最大4,500円相当のポイントがもらえる!

追記 本キャンペーンは終了しましたが、同様のキャンペーンが行われいます。最新のキャンペーン情報は、以下をご参照ください。楽天証券が、初めて投資信託(ファンド)の積み立てを行う方に、積立金額に応じてポイントをプレゼントするキャンペーンを開始し...
インデックスファンド

マネックス証券で総額200万円!投資信託夏のボーナスキャンペーン!

マネックス証券で、投資信託の購入をした方を対象に、総額200万円の現金プレゼントキャンペーンが始まりました。インデックスファンドなど、購入手数料無料(ノーロード)の商品も対象です。本記事では、本キャンペーンの概要・詳細、およびマネックス証券...
インデックスファンド

S&P新興国REIT指数(リート・インデックス)とは?

S&P新興国REIT指数 とは、南アフリカ、メキシコなどの不動産市場の動向を表す代表的な指数(インデックス)です。eMAXIS新興国リートインデックスなどの低コストインデックスファンドのベンチマークに採用されています。本記事では、S&P新興...
インデックスファンド

AKB48がNISAでインデックスファンドの運用を始める!

AKB48のメンバー4名が、インデックスファンドの運用をNISA口座で始めるようです。ダイヤモンド・ザイ6月号の企画で、NISAの口座開設から、インデックスファンドの選定、および運用に挑戦するようです。投資・資産運用の裾野を広げるという意味...
インデックスファンド

マイナス金利の影響で、たわらノーロードシリーズなどの実質コストが上がる!?

マイナス金利の影響が、投資信託(ファンド)のコストにも影響が出てきているようです。日経新聞の記事やBloombergによれば、たわらノーロードシリーズの運用会社「DIAMアセットマネジメント」や三菱UFJ国際投信などが、マイナス金利に伴う負...