SBI証券

SBI証券のキャンペーン・まとめ(2016年7月)

SBI証券では、数多くのお得なキャンペーンを毎月実施しています。2016年7月も翌月8月にかけてたくさんのキャンペーンを行っています。本記事では、SBI証券の特徴、また今月発表されたお得なキャンペーン情報を紹介します。SBI証券は数多くの取...
NISA

SBI証券のジュニアNISA開始記念キャンペーンで総額30万円が当たる!【8/31まで】

NISA(小額投資非課税制度)は、投資であげた利益が非課税になる大変お得な制度です。2016年からは、上限額の引き上げやジュニア(こども)NISAの開始で、家族一世帯あたりの非課税枠が大幅にUPします。参考 NISA口座の詳細や2016年の...
個人向け国債

マイナス金利で、個人向け国債の応募額が激増!

日本経済新聞の報道によれば、2016年1月〜6月の上半期において、個人向け国債の応募額が、前年同期と比べて66%増えたようです。⇒ 個人向け国債、1~6月応募額66%増 2年ぶり1兆円越え |日本経済新聞日銀のマイナス金利政策で、銀行の普通...
NISA

SMBC日興証券のジュニアNISA口座キャンペーンで2,000円相当のカタログギフトがもらなくもらえる!

NISA(小額投資非課税制度)は、投資であげた利益が非課税になる大変お得な制度です。2016年からは、上限額の引き上げやジュニア(こども)NISAの開始で、家族一世帯あたりの非課税枠が大幅にUPします。SMBC日興証券では、ジュニアNISA...
NISA

ジュニアNISAとは?メリット・デメリット、大人NISAとの違い、キャンペーン等の徹底解説!

NISA(小額投資非課税制度)は、投資であげた利益が非課税になる大変お得な制度です。2016年4月からは、こどものためのNISA「ジュニアNISA」が始まりました。本記事では、ジュニア(こども)NISAを徹底解説します。制度の特徴、メリット...
個人向け国債

野村証券、個人向け国債キャッシュバックキャンペーン!(2016年7月募集)

野村証券が、お得な個人向け国債キャッシュバックキャンペーンを開始しました。個人向け国債の購入金額に応じて、現金キャッシュバックを受けることができます。本記事では、マイナス金利以来、相対的に有利な金融商品として注目を浴びている個人向け国債のキ...
個人向け国債

個人向け国債購入キャンペーン比較・まとめ(2016年7月募集用)

2016年5月発行の個人向け国債の金利が、財務省より発表になりました。変動10年、固定3年、固定5年の全てで年率0.05%です。マイナス金利で銀行預金金利が0.01%以下の水準になる中、安全資産の中で個人向け国債は、相対的に高金利です。また...
SMBC日興証券

SMBC日興証券、7月の個人向け国債キャンペーン【プレゼント上限なし】

SMBC日興証券が、お得な個人向け国債キャッシュバックキャンペーンを行っています。個人向け国債の購入金額に応じて、SBI証券やマネックス証券、楽天証券よりも高額の現金キャッシュバックを受けることができます。本記事では、マイナス金利以来、相対...
個人向け国債

楽天証券、7月の個人向け国債ポイントバックキャンペーン【プレゼント上限なし】

追記 最新(2016年9月)のキャンペーン情報は、以下をご参照ください。楽天証券が、お得な個人向け国債ポイントバックキャンペーンを開始しました。10万円以上の個人向け国債の購入金額に応じて、1万円毎に20円相当の楽天スーパーポイント(1ポイ...
SBI証券

SBI証券、7月の個人向け国債キャッシュバックキャンペーン!

追記 最新(2016年9月)のキャンペーン情報は、以下をご参照ください。SBI証券が、お得な個人向け国債キャッシュバックキャンペーンを開始しました。個人向け国債の購入金額に応じて、最大50万円の現金キャッシュバックを受けることができます。本...