外貨投資 海外旅行者必見!外貨両替の手数料・利便性比較。銀行・FX・カードどれが良いか? ジメジメとした鬱陶しい梅雨があければ、夏の本格到来です!円高が急速に進んだ今夏、海外旅行を計画している方も多いのではないでしょうか?海外旅行の準備に欠かせないのが、旅行先で使う外貨ですね!外貨は空港などの銀行窓口だけでなく、FX会社など様々... 2016.06.23 外貨投資節約
クレジットカード イオン・WAONをさらにお得に使いたいなら「カタリナ」の登録がおすすめ!クーポンでポイント還元率が大幅アップ! イオンやWAONをお得に利用するためには、クレジットカード・WAON・銀行カードが三位一体となった「イオンカードセレクト」の利用がおすすめです。節約&資産運用の両方を実現する最強のカードと言えます。参考 イオンカードセレクトの詳細は、以下を... 2016.06.17 クレジットカード節約
クレジットカード カタリナ新規登録キャンペーンで200円相当のポイントゲット! WAONやnanacoをお得に利用するためサービスに【カタリナ】と呼ばれるクーポンアプリがあります。各種カードを登録し、クーポンをアプリから選んでおくことで、クーポン対象商品のポイント還元率が飛躍的に上がります(クーポンをお店で見せる必要は... 2016.06.16 クレジットカード節約
節約 カタリナとは?お得なクーポンサービスの使い方・評価 本日は、私が生活費節約のために利用しているサービス【カタリナ】について紹介します。WAON(ワオン)やnanaco(ナナコ)などのポイントがお得に貯められるクーポンを無料でもらえるサービスです(実質のポイント還元率が飛躍的に上がります)。本... 2016.05.25 節約
イオン銀行 イオンカードセレクトの申込み方法。イオン銀行の口座開設までの流れ等 マイナス金利の影響により、ゆうちょ銀行や大手メガバンク、ネット銀行が、普通預金金利を大幅に引き下げる中、イオン銀行はイオンカードセレクトの発行により、金利を0.12%と国内最高水準にすることができます。本記事では、イオンカードセレクトの発行... 2016.04.28 イオン銀行節約
イオン銀行 イオン銀行のメリット・デメリット。普通預金金利が0.12%! 私が2016年になって口座開設を行った唯一の銀行が、本記事で紹介するイオン銀行です。マイナス金利の影響により、ゆうちょ銀行や大手メガバンク、ネット銀行が、普通預金金利を大幅に引き下げる中、イオン銀行は、国内最高の金利水準(最大0.12%)と... 2016.04.28 イオン銀行節約銀行
節約 イオン銀行普通預金金利を0.12%(国内最高水準)にする方法。イオンカードセレクト活用術 マイナス金利の影響により、ゆうちょ銀行や大手メガバンク、ネット銀行までもが、普通預金金利を大幅に引き下げています。ほとんどの銀行で普通預金金利が0.001%となっています。このような状況の中、高金利を維持しているのがイオン銀行です。通常金利... 2016.04.27 節約
株主優待 イオン・イオンモールのお得な節約術。クレジットカード・株主優待活用術など イオンやイオンモールは、買い物だけでなく、各種アミューズメントが楽しめるショッピグモールとして、私も含めたくさんの方々に欠かせない存在となっています。私も車で20分圏内にイオンモールがあるので、日常の買い物や雨の降ってしまった土日などに利用... 2016.04.27 株主優待節約
楽天証券 日経新聞(日本経済新聞)を無料で全て読む方法 日本経済新聞(日経新聞)は、社会人として、また投資家としても読んでおきたい新聞です。しかし、購読料が電子版で月々4,200円程度かかります。無料登録もありますが、月々10記事までしか読めません。本記事では、この日経新聞を無料で、全て読む方法... 2016.04.12 楽天証券節約
コラム インシュアテックで節約を試みてみる!保険とITの融合する未来への期待 皆様、インシュアテック(Insurance×Technology) という言葉をご存知でしょうか?保険(insurance)とテクノロジーの融合分野の総称です。金融とITの融合(フィンテック)が盛り上がる中、インシュアテック市場もジワジワと... 2016.04.03 コラム節約