S.Ryotaro

楽天銀行

楽天銀行の1週間定期預金金利が年0.30%(優遇金利:0.50%)【5/27まで】

本日(5/27日)まで、楽天銀行の1週間定期預金金利が0.3%(優遇金利は0.5%)となっておりますので、お知らせ致します。0.3%以上の金利は、1週間短期定期預金の中で最高水準です。そのため、無リスク資産や生活防衛金の一部の運用を銀行定期...
お知らせ

インデックス投資ナイトに参加できず非常に残念。。。

インデックス投資ブロガーの水瀬ケンイチさんの記事「【速報】インデックス投資ナイト 2015/7/4(土)お台場カルカルで復活!」によれば、インデックスナイトが7/4日に復活するようです。たくさんのお世話になっている方と直接あって話ができる貴...
定期預金

楽天銀行などの1週間短期預金で節税するお得ワザ

日々の生活費、無リスク資産や生活防衛金の有用な運用先に、短期定期預金(預け入れ期間1・2週間)があります。本記事では、短期定期預金だからこそできる節税方法を紹介します。本方法を使うと、楽天銀行が行っている1週間定期預金金利の税引き後実質金利...
楽天銀行

楽天銀行(1週間)短期定期預金の申込方法と注意点

預け入れ期間が1週間などの短期定期預金は、流動性が高い(預け入れ期間が短い)ため、生活費や無リスク資産、生活防衛金の運用に向いています。預入時間のリスクを抑えることができるためです。短期定期預金の中でも、楽天銀行の1週間短期定期預金は、最大...
投資にかかるコスト

信託財産留保額は長期投資家思いのコスト

インデックスファンドを売却する際、手数料がかかる場合があることをご存知でしょうか?インデックスファンドを売却する際、ファンドによっては、信託財産留保額という手数料を取ることがあります。購入手数料、信託報酬と共に、投資家が考慮すべきコストの一...
楽天銀行

楽天銀行5周年記念口座開設キャンペーン(本日まで)

楽天銀行の5周年記念口座開設キャンペーンが本日(5月25日)までですので、お知らせ致します。キャンペーンエントリーが本日9:59まで、口座開設申し込みが本日23:59となっております。楽天銀行に興味のある方は、ぜひこの機会に口座をゲットして...
書籍紹介

投資初心者のため必読書!内藤忍の資産設計塾【最新版】2015年5/24日発売

初心者が投資を始める際、何から勉強すればよいでしょうか?また、最低限どの程度の知識を知れば良いのでしょうか?私もそうでしたが、初心者の場合、こういったことがわかりません。「内藤忍の資産設計塾」は、個人投資家が抑えておくべきことを網羅的にまと...
楽天銀行

楽天銀行の評価(メリット・デメリットなど)

ネット銀行は、利便性・各種サービスに優れ、金利面も普通・定期預金と高水準です。中でも、楽天銀行 は、利便性・金利面で、魅力的な銀行です。本記事では、私がメインバンクとして使っている楽天銀行の特徴や評価(メリット・デメリット)、お得な使い方な...
指数・インデックス関連ニュース

サウジアラビア株式が新興国株式指数(MSCIエマージング指数)に追加の可能性

サウジアラビア株式が、早ければ2017年半ばに、新興国株式インデックスの代表格である、MSCIエマージング・マーケット・インデックスに追加される可能性があるそうです。インデックス投資家の先輩で相互リンクブロガーのゆうきさん、kenzさんのブ...
インデックス投資の方法

生活防衛金の運用方法と配分(ロケーション)

資産運用・投資を始める前に行うべき重要なことは、生活防衛金の確保です。生活防衛金とは、いざという時に家族や自分を守るための資金です。資産運用・投資を行う際、家族の金銭的・精神的支えとなります。本記事では、生活防衛金の位置づけの確認とその最適...